iPS細胞から人の生殖細胞、効率的な誘導に成功…京大研究グループ

 京都大学は7月17日、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から卵子や精子の起源となる「始原生殖細胞」を効率よく誘導する方法の開発に成功したと発表した。さらに研究が進めば、不妊症や遺伝病の解明に役立つと期待されている。

教育・受験 学校・塾・予備校
人のiPS 細胞と初期中胚葉様細胞の位相差顕微鏡写真
  • 人のiPS 細胞と初期中胚葉様細胞の位相差顕微鏡写真
  • 人のiPS 細胞からの始原生殖細胞様細胞の誘導
  • 人の始原生殖細胞様細胞の誘導モデル
 京都大学は7月17日、人のiPS細胞(人工多能性幹細胞)から卵子や精子の起源となる「始原生殖細胞」を効率よく誘導する方法の開発に成功したと発表した。さらに研究が進めば、不妊症や遺伝病の解明に役立つと期待されている。

 研究したのは、同大大学院医学研究科(物質-細胞統合システム拠点主任研究者、iPS細胞研究所研究員)の斎藤通紀教授らのグループ。

 研究グループでは、これまでマウスを用いて生殖細胞の発生機構を解明。マウスのES細胞(胚性幹細胞)やiPS細胞から、細胞間で情報を伝達する因子「サイトカイン」により「始原生殖細胞」を誘導し、精子と卵子の作製に成功している。

 今回の研究では、2つの遺伝子が発現すると赤色と緑色の蛍光を発する人のiPS細胞を樹立。そのiPS細胞を特定のサイトカインなどで処理することで、初期中胚葉様細胞に誘導。さらにマウスの始原生殖細胞と同様の方法で誘導することで、人やカニクイザルの始原生殖細胞とよく似た遺伝子発現を示す始原生殖細胞様細胞が、効率よく誘導されることを証明した。

 研究グループによると、今回の研究によって人の生殖細胞の発生機構の解明が大きく前進するものと期待される。始原生殖細胞から精子や卵子の誘導が可能になれば、不妊症や遺伝病の発症機序解明にも役立つという。

 研究成果は7月16日正午(米国東部時間)、米国科学誌「Cell Stem Cell」オンライン速報版に公開された。

 なお、人のES細胞やiPS細胞などからの生殖細胞の作製には、国の指針に基づき、機関内倫理審査委員会による審査と文部科学大臣への届け出が必要となっている。
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top