ベネッセ×追手門学院大、アサーティブ入試の成果検証ほか共同研究開始

 追手門学院大学アサーティブ研究センターとベネッセ教育総合研究所は、「学生の学びと成長のプロセス」を明らかにし、入学前から入学後にかけての学びと成長を追跡するための総合的なアセスメント手法の開発を目的とした共同研究を立ち上げることを発表した。

教育・受験 大学生
追手門学院大学
  • 追手門学院大学
  • ベネッセ教育総合研究所
  • 共同研究のステップ
 追手門学院大学アサーティブ研究センターとベネッセ教育総合研究所は、「学生の学びと成長のプロセス」を明らかにし、入学前から入学後にかけての学びと成長を追跡するための総合的なアセスメント手法の開発を目的とした共同研究を立ち上げることを発表した。

 現在、日本の大学教育は学修成果の評価・測定や授業・カリキュラムの改善など、さまざまな改革課題に直面しているが、中でも多面的な評価にもとづく入学者選抜の実施や、学生の学習意欲を早期に高め、学生の成長を最大化することが喫緊の課題とされているという。

 追手門学院大学ではこの課題にいち早く取組み、多面的な人物評価と入学前教育プログラムを組み合わせた制度「アサーティブプログラム」「アサーティブ入試」を2015年度入学生から導入している。

 「アサーティブプログラム」は、高校1~3年生を対象に自己成長を促すプログラムを提供し、大学で学ぶ目的を考えさせることで、大学で学ぶ姿勢と意欲を持てるよう入学前に育てるもの。さらにプログラムによって身につけた力を発揮できる場として「アサーティブ入試」を設定。「選抜型」から「育成型」への転換をコンセプトとした独自の教育プログラムとして、文部科学省の平成26年度大学教育再生加速プログラムテーマIII(入試改革)に採択されている。

 今回の共同研究では、ベネッセが持つ学びと成長に関する調査研究の知見と学習アセスメントを活用し、アサーティブプログラムおよびアサーティブ入試の成果検証を行う。さらに、入学前後の学生の学びと成長のようすを追跡し、高校~大学~社会の移行期における新たな教育理論や教育実践を生み出すことを目的とする。研究期間は2016年4月~2018年3月を予定。日本の大学が直面する課題解決に資するべく、研究成果については広く公表する予定だという。
《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top