ビジュアルプログラミングとは【ひとことで言うと?教育ICT用語】

 ビジュアルプログラミングとは【ひとことで言うと】「子どもでもプログラムが作れるよう、視覚的なパーツになっているプログラミング言語」

教育ICT 先生
ビジュアルプログラミング言語の例(文部科学省「プログラミン」サイト)
  • ビジュアルプログラミング言語の例(文部科学省「プログラミン」サイト)
 特集「ひとことで言うと?教育ICT用語」では、教育ジャンル中心の基礎用語から最新キーワードまでのIT用語辞典として、おもに教育関係者向けに用語をやさしく解説していく。記事を読んでいるときに、わからない用語があったときに役立てていただきたい。

◆ビジュアルプログラミングとは


【読み】ビジュアル プログラミング
【表記】Visual Programming
【分類】ソフトウェア/技術
【ひとことで言うと】
「子どもでもプログラムが作れるよう、視覚的なパーツになっているプログラミング言語」
【解説】
 パソコンを使ったプログラミングは、通常「C」「Visual Basic」「Java」「JavaScript」「Python」などのプログラミング言語を使い、英語のようなテキストを記述し、プログラムを作成する。これに対し、「ビジュアル プログラミング」では、画面上でパーツなどを動かし、それらをブロック玩具のように組み合わせて、プログラムを作っていく。

 視覚的なためわかりやすく、英語表現のプログラミング言語を覚える必要もないため、低年齢児童でも、初歩的なプログラミングを行うことができる。またこれを通じて、アルゴリズムの組み上げ方、論理的な思考をはぐくむことができるのが特長だ。

 ビジュアルプログラミング言語としては、通常のプログラミングのテキスト表現は残し、論理構造をビジュアル化し操作可能にしたタイプから、テキスト要素を極力排除し、ペン操作のみでプログラムを作成できるタイプまで、幅広く存在する。Webサービスとして提供されているものも多い。具体的には「Scratch」「Blockly」「プログラミン」「Viscuit」などが現在利用可能。

【関連用語】Scratch、Viscuit
【最終更新日】2016年5月30日
《冨岡晶》

冨岡晶

フリーの編集者/ライター/リサーチャー。芸能からセキュリティまで幅広く担当。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top