「夏休みにも活躍」シャープに聞く中高生の電子辞書最新事情

 英単語の意味を調べたり、言葉の意味を調べたりするならインターネットでもできる。スマートフォンがこれだけ学生や社会人に普及したにもかかわらず、電子辞書という製品の市場ポジションはゆるぎないように見える。

教育・受験 未就学児
PR
辰巳剛司氏。電子辞書ブレーンシリーズはイード・アワード 電子辞書で5年連続最優秀賞を受賞(撮影:稲葉九)
  • 辰巳剛司氏。電子辞書ブレーンシリーズはイード・アワード 電子辞書で5年連続最優秀賞を受賞(撮影:稲葉九)
  • 辰巳剛司氏(撮影:稲葉九)
  • 豊富なコンテンツがコンパクトなボディーに収録されている(撮影:稲葉九)
  • 暗記ツールは、中高生が普段参考書などで勉強している方法をそのまま電子辞書上に再現したもの(撮影:稲葉九)
  • あいまい検索にも対応(撮影:稲葉九)
 英単語の意味を調べたり、言葉の意味を調べたりするならインターネットでもできる。スマートフォンがこれだけ学生や社会人に普及したにもかかわらず、電子辞書という製品の市場ポジションはゆるぎないように見える。特に中高生の電子辞書活用は進むばかりだ。その理由は何か。

 電子辞書の最新機能や活用方法、そして中高生の電子辞書事情について、「ブレーン」シリーズを手掛けるシャープに話を聞いた。電子辞書ブレーンシリーズは、顧客満足度で表彰するイード・アワード 電子辞書で5年連続最優秀賞を受賞している人気シリーズだ。

◆開発は使いやすさにこだわることから

 シャープでは、電子辞書の開発においてどんなこだわりがあるのだろうか。

 「開発でまず考えるのは使いやすさです。操作のしやすさ、画面の見やすさなど基本的な部分の性能にこだわっています。」と、シャープ コンシューマーエレクトロニクスカンパニー 通信システム事業本部 ネットワークソリューション事業部 事業部長 辰巳剛司氏は言う。

 製品としての歴史も長い電子辞書では、最先端技術や流行りのテクノロジーよりも、辞書としての本質的な部分にこだわっているようだ。

 とはいうものの地道な改良ばかりではない。中高生の利用を考えて、タブレットやスマートフォン風に使える360度オープンする本体ディスプレイ。以前はゲーム機風の中折れ式だったが、近年は画面を折り返してスマートフォンのように画面のタッチだけで操作するスタイルが定着しつつある。また、スマートフォン式に使う場合、縦・横の持ち方によって画面上のタッチキーも回転する。

 バッテリーもUSB端子による充電式となっているが、これもスマホ世代を考えると自然な仕様で、中高生にとっては違和感なく、使いやすいだろう。

 本体カラーはバリエーションが豊富で、高校生向けにはホワイト、ブラック、ネイビーのほかパステル調のピンク、ブルー、中学生向けにはホワイト、ブルーが用意されている。

◆総重量70kg・40万円分のコンテンツをコンパクトに

 電子辞書で人気のコンテンツはやはり英語関係だ。基本の英和辞典、和英辞典に加え、大学受験対策、英検・TOEIC対策コンテンツも定番となっている。英語以外でも、各種の資格試験や検定試験対策のコンテンツが人気だという。

 「英語関係や資格試験対策のコンテンツは、参考書のように読んで学習するものだけでなく、アプリ化されたものが人気ですね。英語であれば、「ATR CALL」のように発音、読み上げ、話す、書くといった操作にも対応して、ドリル形式の学習ができるものがあります。大学入試改革でも英語4技能が求められますので、バランスのよい学習ができることが評価されているからだと思います。」(辰巳氏)

 それ以外のコンテンツとしては、百科事典、理科、社会、歴史(日本史、世界史)に関する参考書や学習コンテンツも充実している。電子辞書の特徴は、辞書以外にもさまざまな教科・科目の参考書や資料、電子書籍が最初から含まれていることだ。

 辰巳氏によると「高校生向けの電子辞書に収録されている辞書や百科事典など(およそ150コンテンツ)を、書籍で購入すると40万円以上になります。総重量は70キログラムに達し、積み上げると2メートル60センチほどになります。」という。もはや持ち歩くどころが、家の本棚に保管するのさえ難しい分量だ。
《中尾真二》

中尾真二

アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。エレクトロニクス、コンピュータの専門知識を活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアで取材・執筆活動を展開。ネットワーク、プログラミング、セキュリティについては企業研修講師もこなす。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top