しし座流星群11/18観測ピーク…出現数は数個程度と少なめ

 しし座流星群が2023年11月18日、活動のピークを迎える。極大時刻は18日午後2時ごろ、一番の見ごろは18日の明け方となる。月明かりの影響をまったく受けない好条件であるものの、近年の活動は低調なため、見晴らしが良いところでも出現数は1時間あたり5個程度と予想される。

生活・健康 その他
しし座流星群が極大/2023年11月18日午前4時(東京)
  • しし座流星群が極大/2023年11月18日午前4時(東京)
  • しし座流星群が極大/2023年11月18日午前2時ごろ 東の空(東京)
  • 11月18日の天気

 しし座流星群が2023年11月18日、活動のピークを迎える。極大時刻は18日午後2時ごろ、一番の見ごろは18日の明け方となる。月明かりの影響をまったく受けない好条件であるものの、近年の活動は低調なため、見晴らしが良いところでも出現数は1時間あたり5個程度と予想される。

 しし座流星群は、テンペル・タットル彗星を母天体とする流星群。1999年や2001年には流星が大出現したが、例年の出現数は少なく近年の活動は低調状態にあるため、今年も数個程度の出現と予想される。

 アストロアーツによると、極大時刻は11月18日午後2時ごろと予測されており、一番の見ごろは18日の明け方。月明かりの影響をまったく受けない好条件だが、流星の出願数は見晴らしが良いところでも1時間あたり5個程度だという。星座や金星を眺めている間に飛べば運が良いといった心持ちで観察してほしいとしている。なお、次に大規模な出現が見られるのは2030年代と予想されている。

 国立天文台も、見ごろは18日未明と19日未明とし、1時間に3個程度と予想している。ウェザーニュースは、11月18日にしし座流星群のようすをライブ配信する特別番組をYouTubeで配信。東京では、放射点のあるしし座が日付が変わるころから空に昇りはじめるため、18日の午後11時より星空案内人の解説付きで配信を開始する。

 なお、18日は日本海にある低気圧が急速に発達し西高東低の冬型の気圧配置となる見込み。全国的に非常に強い風が吹くことが予想され、北日本と西日本の日本海側、北陸を中心に雷雨や雪、雹(ひょう)などにも警戒が必要だという。北日本の日本海側は19日も同様の天気が続く見込み。

 全国的に太平洋側の一部地域を除き、天候にはあまり恵まれない予想。観測の際は天候などに十分注意し、無理のない範囲で空を見上げてほしい。また、夜間から明け方は特に冷え込みが厳しいため、防寒着や寝袋、防寒グッズなど、寒さ対策をしっかり準備して臨んでほしい。

《畑山望》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top