【高校受験2024】京都府公立前期<堀川高等学校 探究学科群>講評

 2024年2月15日(木)、令和6年度(2024年度)京都府公立高等学校入学者選抜の前期選抜が実施された。京進の中学・高校受験TOPΣの協力を得て、堀川高等学校 探究学科群の学力検査講評を速報する。

教育・受験 中学生
【高校受験2024】京都府公立前期<堀川高等学校 探究学科群>講評
  • 【高校受験2024】京都府公立前期<堀川高等学校 探究学科群>講評

 2024年2月15日(木)、令和6年度(2024年度)京都府公立高等学校入学者選抜の前期選抜が実施された。京都府教育委員会が2024年2月6日に発表した出願状況によると、全日制は前期選抜募集定員5,307人に対し、1万740人が出願。出願倍率は2.02倍で、前年度の2.01倍から0.01ポイント増加した。

 リセマムでは、京進の中学・高校受験TOPΣの協力を得て、堀川高等学校(探究学科群)の学力検査講評を速報する。このほか、嵯峨野高等学校(京都こすもす科)、西京高等学校(エンタープライジング科)についても、同様に掲載する。

堀川高等学校 探究学科群
講評 (京進 提供)

英語

大問1 リスニング 〔標準〕
大問2 長文読解(説明文) 〔やや難〕
大問3 長文読解(物語文) 〔やや難〕
大問4 条件英作文 〔標準〕
 全体の構成は、大問1はリスニング問題、大問2と大問3は読解問題、大問4は英作文問題の構成と例年通り。大問2の読解は、昨年と同様に文章はやや短めだったが、「完璧主義」に関する内容であり、内容把握に時間がかかる可能性がある。問題数が多いので、迅速な情報処理が必要となる。大問3は、「ブログ記事と読者からのコメントおよびそれに対する返信」という題であった。本文の空欄に英文を並べかえて入れる問題や日付を答える問題が出題され、時系列に沿った正確な流れなどを正しく読み取る力が求められた。大問4の英作文問題の難度は例年通りであった。

数学

大問1 小問集合 〔標準〕
大問2 空間図形(四面体) 〔やや難〕
大問3 空間図形(回転体) 〔標準〕
大問4 空間図形(立方体と正四面体) 〔標準〕
大問5 確率 〔標準〕
大問6 整数問題 〔やや難〕
 昨年と同様、大問6題構成。空間図形をテーマとする問題が大問形式で3問出題された。易しい問題は少なく、標準以上の学力が要求される出題となった。大問1の小問集合は、計算問題も含め、どのように解くかを見通す力が要求される。大問2は四面体の辺上を点が動く問題。図が与えられていないので、自分で図をかく必要がある。大問3は回転体の問題。できる立体をイメージできるかがポイント。大問4は立方体の中に正四面体をつくる問題。(1)では求め方をかく出題があったが、よく見かける問題なので、得点しておきたい。大問5の確率は、図に整理し、過不足がないように注意すること。大問6の整数問題はこのような問題に慣れてない受験生にとっては難しかったと思われる。出題されやすい分野なので、多くの問題演習を通じて経験を積んでおこう。

国語

大問一 論説文 『科学する心』池澤夏樹 〔標準〕
大問二 古文 『耳袋』〔やや易〕
 例年通り、現代文、古文の大問二題構成。現代文の記述問題は、70字、80字が1問ずつで、記述する字数としては昨年度から大きく減少した。生徒の会話文を使った問題が今年度は古文でなく現代文で出題されたが、会話文の空欄補充問題は記述問題ではなく抜き出し問題だった。古文は生徒の会話文や関連する他の文章、和歌などもなく、1つの文章のみからの出題だった。10字、15字、20字、25字、50字の記述問題が1題ずつあり、本文内容の理解が問われた。主語判定やあらすじ理解が難解な文章ではなかったので、古文で基礎点をしっかりとり、現代文の記述問題でどれだけ得点できるかがポイントになったと思われる。現代文では、漢字の書き取り問題や他の選択問題も含め、語彙力も試されている。さまざまな分野の文章にあたり、語彙も増やしておきたい。

理科

【1】化学         鉄の酸化 〔難〕
【2】物理・化学・地学  力のはたらき、運動とエネルギー、気体の密度など〔難〕
 【1】は、スチールウールを加熱したときの変化について、できる酸化鉄の種類、不純物の割合、未反応の鉄の割合などさまざまな可能性を考える問題であった。条件設定が複雑なうえ、計算も煩雑なため、かなり難度が高い問題であったといえる。【2】のIは、力のはたらきと運動に関する問題であった。力の作用反作用についての理解ができていれば解ける内容であった。【2】のIIは、物理の浮力に密度や気体の性質といった化学分野、気象といった地学分野が混ざった総合問題であった。【2】のIIIは、プロペラの回転によって起こる風の速さを考える問題で、多くの受験生にとっては初めて見る内容だったと思われる。いずれの問題も、問題文から必要な情報や条件が与えられるので、正確に読み取ることはもちろん時間内に解き切るための素早く内容を把握する力も必要だといえる。

社会

大問1 旅行と観光に関する地理・歴史融合問題〔標準〕
大問2 買い物と投票に関する歴史・公民融合問題〔やや易〕
 大問は2題で例年通りだが、各2分野ずつの構成であった。大問1は旅行と観光に関しての出題で、陰影起伏図やマリア観音像など見慣れない資料の出題が見られた。問題や資料を精読することはもちろん、幅広い知識が求められる。直接解答には影響なかったがオーバーツーリズムといった時事的な言葉も見られた。大問2は買い物と投票をテーマにしたリード文から出題で、設問自体は取り組みやすい。全体的に記述問題は60字以内、35字以内、10字以内の字数指定がある問題がそれぞれ1問ずつ出題された。解答しなければならない内容は見えているので、文章にまとめる力をつけておくことが大切である。

小論文

『リベラルアーツ』浦久俊彦
 素材文量、字数、設問全て例年通りで、小論文に盛り込む内容の条件が細かく指定されている。文章を正しく読解し、条件に応えながら文章としてまとめる必要がある。まとめる内容や、それを記す段落、段落ごとの文の数が指定されている他、各文の書き出しの指定もある。文章読解と条件把握に重きを置き、構成を練ってから書き始めたい。


 京進の中学・高校受験TOPΣは関西・愛知を中心に全国で学習塾を展開している。最新の脳科学に基づく学習法は、自ら学ぶ力を育む学習法として高い効果を上げている。
 このレポートは2024年2月15日(木)に、速報として京進の中学・高校受験TOPΣにより作成されたもの。

協力:京進

《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top