情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集

 情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う学習支援講習会「レギオ」が2024年7月20日より、九州大学を皮切りに全国11会場とオンラインで開催される。参加費無料。

教育ICT 中学生
地域密着型学習支援講習会「レギオ」
  • 地域密着型学習支援講習会「レギオ」
  • 地域密着型学習支援講習会「レギオ」参加申込方法

 情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う学習支援講習会「レギオ」が2024年7月20日より、九州大学を皮切りに全国11会場とオンラインで開催される。参加費無料。

 情報オリンピック日本委員会は2009年度から、情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、地域密着型の学習支援講習会「レギオ」(Regional Training Centerの略称)を開講。実践的なトレーニングを通じて、プログラミングやアルゴリズムの効果的な独習方法を身に付けてもらおうと、全国各地の大学に会場を設けている。

 2024年度は、九州大学サイバーセキュリティセンター(7月20日・21日)、大阪工業大学(8月3日・10日)、会津大学、筑波学院大学・茨城県教育委員会、東洋大学総合情報学部、日本女子大学理学部、静岡大学情報学部、中京大学工学部、甲南大学、広島市立大学、愛媛大学工学部・教育学部の11会場で対面やオンラインでの開催を予定。中学生、高校生、高専生、中等教育学校生を対象に、情報科学が専門の大学教員が指導する。

 参加費無料。申込みは、会場ごとに設けられた参加申込フォームから受け付ける。学校の先生が申し込む場合は、同様に参加申込フォームから生徒1人分ずつ参加人数の回数だけ送信する(参加者本人のメールアドレス入力必要)。当日は、会場参加の場合のみ「参加申込書」を印刷し、保護者が署名したものを持参する。ただし、先生が申し込んだ場合は「参加申込書」の提出は不要となる。

 5月21日現在、日程記載の会場は申込みを受付中、日程未記載の会場は準備中となっている。

◆地域密着型学習支援講習会「レギオ」
開催:対面・オンライン
会場:全国11会場を予定
対象:中学生、高校生、高専生、中等教育学校生
参加費:無料
申込方法:参加申込フォームから受け付ける

<九州大学サイバーセキュリティセンター>
日時:2024年7月20日(土)・21日(日) 10:00~16:00
場所:九州大学西新プラザ多目的室またはオンライン(Zoom)
定員:会場10名・オンライン無制限
テーマ:
1日目「計算量の見積もり、二分木、二分探索」
2日目「プライオリティキュー、動的計画法」
<大阪工業大学>
日時:2024年8月3日(土)・10日(土)13:00~17:00
場所:オンライン(Zoom)
定員:1日目20名、2日目40名(1日目参加者優先)
テーマ:
1日目「プログラミングの初歩・AtCoderのための自学自習教材の紹介」
2日目「少し複雑なプログラム(リスト・ 配列)」

《川端珠紀》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top