教育ICT 保護者ニュース記事一覧(18 ページ目)

プログラミング教育の必修化、保護者認知は二分化 画像
保護者

プログラミング教育の必修化、保護者認知は二分化

 GMOメディアが運営するプログラミング教育メディア「コエテコ by GMO(コエテコ)」と「月刊 私塾界」が実施した調査によると、2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることを「知っている」保護者は約半数であることがわかった。

学校導入が進むiPad、親が知っておきたい5つのこと…Z会Asteria 画像
保護者

学校導入が進むiPad、親が知っておきたい5つのこと…Z会Asteria

 iPadをフル活用するオンライン講座「Z会Asteria」は、教育×ICTをテーマとしたWebサイト「マナビシフト for the future」で、学校で導入されることの多いiPadについて、保護者が事前に知っておくべきことなどをまとめて紹介している。

母親向けプログラミングスクール「ママプロ!」2月から体験会 画像
保護者

母親向けプログラミングスクール「ママプロ!」2月から体験会

 子ども向けプログラミング教育施設として2018年2月にオープンした「みらいごとラボ」は、新たにママを対象としたプログラミングスクールを2018年4月に開講する。2月19日からは講座内容をいち早く体験できるお試しレッスンも開催。Webサイトにて申込みを受け付けている。

ドコモ「親のための子どもスマホ“必修”講座」Webサイト開設 画像
保護者

ドコモ「親のための子どもスマホ“必修”講座」Webサイト開設

 NTTドコモは2018年2月2日、子どもとスマホについて考えるためのWebサイト「親のための子どもスマホ“必修”講座」を開設した。子どもにスマホを持たせる親の不安を解消するために、さまざまな情報を発信していく。

18歳未満のスマホ利用でフィルタリング義務化…普及促進動画公開 画像
中学生

18歳未満のスマホ利用でフィルタリング義務化…普及促進動画公開

 電気通信事業者協会(TCA)と携帯電話事業者各社は、より多くの人にフィルタリングサービスを利用してもらうための動画「お店で設定しましょう『フィルタリングサービス』」を携帯電話ショップやWebサイトで公開した。

高校生のスマホ所持、親「心配」64.9%…「親より使いこなしている」88.8% 画像
高校生

高校生のスマホ所持、親「心配」64.9%…「親より使いこなしている」88.8%

 子どものスマートフォン所持を親の7割近くが心配していることが2018年1月26日、MMD研究所の調査結果からわかった。一方、所有する高校生の7割以上が「使い方に気を付けている」と回答。「親より使いこなしている」は9割近くに達した。

東大発ベンチャー、無料AIプログラミング学習Aidemyのアプリ化決定 画像
プログラミング

東大発ベンチャー、無料AIプログラミング学習Aidemyのアプリ化決定

 東京大学発スタートアップのアイデミーは、オンラインAIプログラミング学習サービス「Aidemy」のスマートフォンアプリバージョンを今春リリースすると発表した。ユーザーの要望に応え、Pythonや機械学習、ブロックチェーンなどの先端技術をスマホで学べる環境を提供する。

スマホで本格的プログラミング学習「Progate」iOS版リリース 画像
小学生

スマホで本格的プログラミング学習「Progate」iOS版リリース

 Progateは2018年1月24日、スマホで本格的なプログラミング学習ができるアプリ「Progate」(iOS版)の配信を開始した。スマホに最適化した演習画面と独自のキーボードで実際にコードを書く練習も可能。いつでもどこでも学べるプログラミング学習環境を提供する。

女子小学生の保護者、タブレットでの学習OK・読書NG 画像
小学生

女子小学生の保護者、タブレットでの学習OK・読書NG

 女子小学生の保護者の4割以上は「タブレットでの学習」に前向きだが、「タブレットでの読書」については6割近くが消極的であることが、アスキー・メディアワークスなどの調査からわかった。女子小学生の半数は、紙とタブレットを併用して学習したいと考えていた。

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15 画像
先生

子どもと一緒に考える、スマホ・ネットの使い方3/15

 文部科学省は平成30年(2018年)3月15日、「平成29年度 ネット安全安心全国推進フォーラム」を開催する。対象は、保護者、学校関係者、青少年行政担当者、民間団体関係者や興味のある一般の人など、広く参加者を募る。定員は150名、参加無料。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2017」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2017」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第3回となる「ReseMom Editors' Choice 2017」では、10のサービスを選出させていただきました。

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」 画像
保護者

小学校でのプログラミング授業、約半数の保護者が「必要」

 小学校でのプログラミング授業について、約半数の保護者が「必要」だと感じていることが、エンジニア人材サービスを手がけるVSNの調査結果より明らかになった。必要だと感じる理由は、「ITテクノロジーの進化を考えると必要」がもっとも多かった。

異次元の未来を生き抜く…p.schoolのプログラミング教育セミナー12/10 画像
保護者

異次元の未来を生き抜く…p.schoolのプログラミング教育セミナー12/10

 オンラインプログラミングスクールのp.schoolは、2017年12月10日に「ITの劇的進化によって変わる各業界のJOBシフト~プログラミング思考の重要性とその教育について」のセミナーを開催する。会場は麹町スクエアで、一般の参加費は3.000円(税別)。

阪南大学×富士通、新たな入学前教育のサービスを開始 画像
保護者

阪南大学×富士通、新たな入学前教育のサービスを開始

 阪南大学は、富士通のシステムを活用した新たな入学前教育のサービスを2017年12月1日より開始する。対象は、阪南大学へ専願制入試で2018年入学予定の者とその保護者で、2018年3月26日に入学前教育は終了となる。

オライリーの親子向け新刊11/25発売、STEMやプログラミングを学ぼう 画像
小学生

オライリーの親子向け新刊11/25発売、STEMやプログラミングを学ぼう

 オライリー・ジャパンは2017年11月25日、新刊「micro:bitではじめるプログラミング」を発売する。プログラミングに興味を持ち始めた小学生と、プログラミング教育やSTEM教育に関心を持っている保護者が一緒に学べる入門書だ。

子育てタイプを簡単診断、「まもレール」の親子絆チェック 画像
保護者

子育てタイプを簡単診断、「まもレール」の親子絆チェック

 セントラル警備保障は10月27日、子ども見守り改札通過通知サービス「まもレール」のWebサイトにおいて、新コンテンツ「親子絆チェック」をスタートした。自分がどのようなタイプの母親なのか、9問の簡単な質問から診断できる。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 最後
Page 18 of 32
page top