口コミ・評判 | 料金の安さ |
---|---|
4.5 | 3.54 |
カリキュラムの充実度 | 講師の丁寧さ |
4.23 | 3.83 |
システムの使いやすさ | 教材の分かりやすさ |
3.75 | 3.98 |
総合評価 | |
3.98 |
「Writing→Listening→Speaking」という独自のメソッドで、リスニングとスピーキングだけでなく、ライティングの学習もできると人気の「ベストティーチャー」。
今回はそんなベストティーチャーの特徴が分かるように、評判・口コミをリサーチし、体験調査を実施しました。このページでは、次の内容をご紹介します。
- 他社との違い、特徴
- 利用者に聞いたリアルな口コミアンケートの結果 (※随時更新中)
- 編集部が実際に試してわかったメリット・デメリット
良い部分だけでなく、ここはちょっと…という部分も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
ベストティーチャーの特徴とは?3項目を他社と比較して違いを紹介

料金 | ¥12,000 ・¥16,500 |
---|---|
カリキュラム | レッスンテーマ1000種類以上 |
講師の国籍 | ネイティブ・フィリピン |
予約 | あり |
利用ツール | Skype |
対応時間 | 24時間 |
無料体験 | Writing添削5回+Speakingレッスン1回 |
適性 | ◎初心者 ◯日常英会話 ✕カランメソッド ◯ビジネス ◯中高生 ◯キッズ ◯TOEIC ◯TOEFL ◯英検 |
オンライン英会話ランキング | TOEIC(部門):2位 ネイティブ所属(部門):5位 中学生(部門):5位 無料体験(部門):6位 初心者(部門):8位 スマホ(部門):8位 |
運営会社 | 株式会社ベストティーチャー |
上の表は、ベストティーチャーの基本情報をまとめたものです。
ベストティーチャーの評判が良い理由は次の4つです。
- Writing→Listening→Speakingという独自のメソッドが組まれている
- 英語力をバランスよく勉強できる
- ネイティブ講師からフィードバックをもらえる
- 文章添削を受けられる
ここからはさらに詳しく「料金・カリキュラム・講師」の3項目について、他のオンライン英会話と比較した違いをご紹介します。
①料金を比較
サービス名 | ベストティーチャー | ネイティブキャンプ | DMM英会話 |
---|---|---|---|
料金 | ¥12,000 or ¥16,500 | ¥6,480 | ¥5,450~¥56,920 |
受講回数 | 受け放題 | 受け放題 | 1~3回/日 |
無料体験回数 | 1回 | 7日間 | 2回 |
ベストティーチャーは、他のオンライン英会話と比べると、高い料金設定となっています。
通常のオンライン英会話では、ネイティブ講師を追加したり、1日あたりのレッスン回数を追加したりする場合は、プラス料金が必要です。しかし、このパターンを除けば、ほとんどが6,000円前後で収めることが可能です。
ベストティーチャーの場合は、基本がネイティブ講師所属+受け放題という形式なので、実はそれほど高いというわけではなく、むしろコスパは良いと言えるでしょう。
②カリキュラム内容を比較
サービス名 | ベストティーチャー | ネイティブキャンプ | DMM英会話 |
---|---|---|---|
初心者 | |||
日常英会話 | |||
カランメソッド | |||
ビジネス | |||
中高生 | |||
キッズ | |||
TOEIC | |||
TOEFL | |||
英検 |
他のオンライン英会話とは全く異なるメソッドを組んでいることで知られている「ベストティーチャー」。
扱っているジャンルについては他のオンライン英会話と変わりませんが、レッスンの進行方法が大きく異なります。
通常のオンライン英会話では会話レッスンを中心とし、「書く」という能力に関しては自習教材で鍛えるのが基本です。
しかし、ベストティーチャーでは「Writing→Listening→Speaking」この3つを軸としてカリキュラムを構築しています。
詳しくは実際の体験レポートをチェックしてみてください。
③講師を比較
サービス名 | ベストティーチャー | ネイティブキャンプ | DMM英会話 |
---|---|---|---|
ネイティブ | 並 | 並 | 並 |
フィリピン国籍 | 多 | 少 | 多 |
その他 | アジア・中東・アフリカ圏 | アジア・中東・アフリカ圏 | 日本 |
ベストティーチャーでは、社会人経験や指導経験が豊富な人材を中心に、世界中から講師を採用しています。現在の在籍講師は、900名以上です。
ネイティブ講師による英語能力審査とバイリンガル日本人スタッフによる面接・模擬レッスンを行っており、高い英語力を持つだけでなく「日本人に教える素質」がある人材のみを採用しています。
その結果、講師の合格率はわずか4%とかなり低くくなっているようです。
【評判はホント?】編集部も体験!試してわかったデメリットは?
総合評価 | 4.5 |
---|---|
カリキュラムの充実度 | 5.0 |
講師の丁寧さ | 4.5 |
システムの使いやすさ | 4.0 |
教材わかりやすさ | 4.5 |
上記は、実際に体験した結果からまとめた評価表です。
それでは、どのような内容を実際に体験し、どのようなことがわかったのかを1つずつ見ていきたいと思います。
①無料体験の新規登録をする

当ページの「公式サイトを見る」をタップすれば、すぐに登録ページに移動できます。
- 名前
- メールアドレス
- パスワード
この3つを入力するだけで無料体験の登録はOKです。
無料体験のみで終わりたい場合でも、特に退会申請などは必要なく料金が発生する心配もありません。
②まずは教材を選ぶ

レッスンを受けるためには、まずレッスン(教材)を選んでいく必要があります。
TOPページから「Writingレッスンを選択」をタップすることで、教材を選択するページへ移動可能です。
大きく日常とビジネスの2つに分けられており、それぞれカテゴリーごとに細かくレッスンが用意されています。
もし、どれを選んでいいかわからない場合は、まずは「日常→自己紹介」を選びましょう。
③ライティングレッスンを進めていく

教材を選択した後は、すぐにレッスンが開始されます。ライティングレッスンでは、5回に渡って講師と会話を行うことが可能です。
また、生徒が送った英文は、講師によって添削・修正されフィードバックをもらうことができます。
このライティングレッスンが終わらないと、スピーキングレッスンを受けることはできません。
④スピーキングレッスンを受ける

スピーキングレッスンでは、ライティングでやり取りした内容を元に、スピーキングしていきます。
やり取りした内容を話のネタに、さらに広げて会話していくことで英会話力を鍛えることができるでしょう。
また、ネイティブ講師のレッスンを受けることで、細かい発音も学びながら進めることができます。
⑤講師からのコメントと成績をチェックする

一連のレッスン終了後、講師からのコメントと5段階評価の成績を確認することができます。
講師のコメントはわかりやすい英語を選んで使われているため、翻訳しながら読んでみると、英語読解の練習にもなるのでおすすめです。
また、成績とコメント内容を参考に、自分はどの能力が足りないのかを把握して、次からのレッスンで意識してみると良いでしょう。
合っている方・合わない方の特徴
口コミ調査と編集部による体験調査から、ベストティーチャーにおける次のようなメリット・デメリットが分かりました。
- スピーキング&ライティングが鍛えられる
- 英検やTOEICなどの試験対策が充実している
- ネイティブ講師による細かい発音ファードバックをもらえる
- レッスン料金がかなり高い
- ライティングレッスンを飛ばしてスピーキングレッスンを受けられない
上記のメリット・デメリットから、どのような方がベストティーチャーに合っていて、どのような方が合っていないのか…
その特徴を紹介していきます。
ベストティーチャーが合っている方の特徴
- ライティング能力を鍛えたい方
- 英検やTOEICなどの試験を受ける方
ベストティーチャーの何よりの魅力はスピーキング力だけでなく、ライティング力を鍛えられること。
「ライティング→スピーキング」の順番でレッスンを進めるため、他のオンライン英会話と比べるとレッスン進行スピードも遅く、料金も高めです。
しかし、英語能力をバランス良く鍛えることができ、フィードバックもしっかりもらうことができるため、基礎からしっかりと英語力を付けることができます。
また、ベストティーチャーでは「通常英会話コース」「試験対策コース」「英検対策コース」の3種類が用意されています。
TOEICや英検などの試験においては会話能力だけでなく、ライティング能力が重要です。そのため、試験を受ける方にはとても魅力的でしょう。
ベストティーチャーが合わない方の特徴
- 英語で会話できればOKという人
- 英検やTOEICなどの試験対策を必要としない方
- 費用をできるだけ抑えたい方
ベストティーチャーの一番のデメリットは、「月額料金が高い」こと。「日常英会話ができればOK」という方には、少々高すぎる料金かもしれません。
そのため、「日常英会話ができれば十分」「ライティングはいらない」「費用をもっと抑えたい」と考える方は、別のオンライン英会話の方がぴったりと言えるでしょう。
ただし、「基礎からしっかりと英語を学びたい」「TOEIC・ieltsなどの試験を受けたい」と考えている方には、決して高い料金ではないです。むしろコスパが良いと言えるのではないでしょうか?
「できるだけ費用が安くてコスパが良いオンライン英会話を探している!」という方は、当サイトの別ページにて『コスパが良いオンライン英会話』をまとめているので、ぜひチェックしてみてください。
https://resemom.jp/mitsukaru-eikaiwa/online-eikaiwa/cospa-osusume/
具体的な料金プランまとめ
ここからは、入会を少しでも考える方に向けて、具体的な料金をプランを噛み砕いて説明していきたいと思います。
料金 | レッスン内容 |
---|---|
¥12,000 | 通常英会話コース(受け放題) |
¥16,500 | 試験対策コース(受け放題) |
¥16,500 | 英検対策コース(受け放題) |
ベストティーチャーでは、レッスンを受ける目的によって「通常英会話コース」「試験対策コース」「英検対策コース」3つのコースに分けられています。
通常英会話コース以外の2つに関しては、試験に対応するためのカリキュラムであるため、少し料金が高めです。
また、通常英会話コースに関しても、他のオンライン英会話と比べると料金が少々高いでしょう。
主な理由としては「ライティングレッスンを導入している」「ネイティブ講師のレッスンを受けられる」この2つです。
レッスン充実度やテキスト内容を踏まえると、決して高い料金ではなく、むしろお得だと言えるでしょう。
【Q&A】気になる質問
最後に、ベストティーチャーについてよくある質問・気になる疑問をまとめました。
評判や体験調査を踏まえると、ベストティーチャーが他の英会話と異なる点は、大きく以下の3点です。
- Writing→Listening→Speakingという独自のメソッドが組まれている
- 英語における能力を全て鍛えられる
- 講師から詳しいフィードバックをもらえる
他にも、特徴はありますが覚えやすいよう3つにまとめました。上記以外の特徴については、本ページの体験レポートで確認してみてください。
すぐにできます。以下3つの順番で進めてください。
手順① 画面右上の「設定」をクリック
手順②「 お支払い・退会」をクリック
手順③『 退会する』をクリックで完了
現在は、クーポン発行やキャンペーンは行われていません。
ベストティーチャーの評判・口コミ調査まとめ
今回はベストティーチャーについて紹介しました。
編集部による体験調査と口コミ調査で分かったベストティーチャーの特徴は、次の通りです。
- Writing→Listening→Speakingという独自のメソッドが組まれている
- 英語能力をバランス良く鍛えられる
- ネイティブ講師からフィードバックをもらえる
- TOEICや英検などの受験対策ができる
月額料金の高さがデメリットとも言えるベストティーチャーですが、料金以上の充実や効果を感じた方も多いのではないでしょうか。
今回の調査ではじめて無料トライアルを受けた方も、実際に入会をしたいという方が多くいました。
登録後、無料でレッスンを受けることができるので、気になる方はぜひ登録してみてください。