海外に遊びに行きたい・海外で働きたいなどと考えている人にとってネックとなるのが英語力。
さまざまな場面で英語を使うシーンが海外にはたくさんありますが、自分の英語力を短期間であげるためには効率よく英語の勉強をする力が求められます。
この記事は、これから英語力を短期間で伸ばしたい方に向けておすすめしたい「英語コーチング」について紹介します。
英語学習法のなかで英語コーチングをおすすめしたい理由や安い英語コーチングについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
料金相場を調査した結果まとめ!単純に費用が安い英語コーチングはどれ?

はじめに英語コーチングの料金相場について調査した結果を表にしてまとめていきます。
それぞれの分野別に料金をまとめてみた時に、単純に費用が安い英語コーチングはどこなのかを分かりやすくしてみました。
今回紹介しているおすすめの英語コーチング10選のほかのサービスも含めて全18社で比較してみました。
なお、入会金や教材費などは含んでいないため注意してください。
サービス名 | 初心者向け | ビジネス英会話 | TOEIC対策 |
---|---|---|---|
イングリード | 88,000円~/月 ※18ヵ月プラン | 88,000円~/月 ※18ヵ月プラン | 146,667円~/月 ※3ヵ月プラン |
スピークバディ | 95,000円~/月 ※6ヵ月プラン | 95,000円~/月 ※6ヵ月プラン | ― |
スマートメソッド | 148,500円~/月 ※4ヵ月プラン | 148,500円~/月 ※4ヵ月プラン | ― |
ライザップENGLISH | 180,950円~/月 ※4ヵ月プラン | 180,950円~/月 ※4ヵ月プラン | 158,400円~/月 ※3ヵ月プラン |
STRAIL | 99,000円/月 ※3ヵ月プラン | 99,000円/月 ※3ヵ月プラン | 99,000円/月 ※3ヵ月プラン |
プログリット | 178,200円~/月 ※6ヵ月プラン | 178,200円~/月 ※6ヵ月プラン | 178,200円~/月 ※6ヵ月プラン |
フラミンゴオンラインコーチング | 68,750円/月 ※4ヵ月プラン | 66,000円/月 ※6ヵ月プラン | 68,750円/月 ※4ヵ月プラン |
イングリッシュカンパニー | 88,000円/月 ※3ヵ月プラン | 113,300円/月 ※6ヵ月プラン | ― |
Bizmatesコーチング | 33,000円~/月 | 33,000円~/月 | ― |
TORAIZ | 108,258円~/月 ※12ヵ月プラン | 108,258円~/月 ※12ヵ月プラン | 240,669円 ※2ヵ月プラン |
ABCEED ENGLISH | 63,800円/月 ※3ヵ月プラン | ― | 99,000円~/月 ※3ヵ月プラン |
産経オンライン英会話Plus | 91,740円~/月 ※2ヵ月プラン | ― | ― |
ミライズ英会話 | 77,000円/月 | ― | ― |
スタディサプリENGLISH | ― | ― | 6,234円~/月 ※3ヵ月プラン |
レシピ― (旧ポリグロッツ) ※オプション付き | 49,917円~/月 ※12ヵ月プラン | 49,917円~/月 ※12ヵ月プラン | 49,917円~/月 ※12ヵ月プラン |
GSET | ― | 57,200円 | ― |
プレゼンス | 71,000円/月 | ― | 109,000円~/月 ※2ヵ月プラン |
ワンナップ英会話 | 99,000円~/月 ※3ヵ月プラン | 99,000円~/月 ※3ヵ月プラン | 99,000円~/月 ※3ヵ月プラン |
コース別のひと月あたり料金を比較してみたところ、「初心者向け」と「ビジネス英会話」で最も安い英語コーチングは「Bizmatesコーチング」でした。
フィリピン人とのオンライン英会話レッスンと日本人コーチによるコーチング指導がセットになっていて月3万円台で利用できるのはおトクですね。
「TOEIC対策」で最も安い英語コーチングは、今回おすすめランク外になった「スタディサプリENGLISH」でした。
TOEIC対策に特化したパーソナルコーチングですが、月1万円以下で利用できるのは魅力的です。
サービス名 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 |
---|---|---|---|
イングリード | 330,000円 ※サブスクプラン | 594,000円 | 1,122,000円 |
スピークバディ | 511,500円 | 283,800円 | ― |
スマートメソッド | 594,000円 ※4ヵ月 | ― | ― |
ライザップENGLISH | 158,400円~ | ― | ― |
STRAIL | 297,000円 | ― | ― |
プログリット | 544,500円 | 1,069,200円 | ― |
フラミンゴオンラインコーチング | 275,000円 ※4ヵ月 | ― | 792,000円 |
イングリッシュカンパニー | 561,000円 | 679,800円 | ― |
Bizmatesコーチング | 99,000円 | 198,000円 | 396,000円 |
TORAIZ | 432,900円 | 607,300円 | 986,100円 |
ABCEED ENGLISH | 191,400円 | ― | ― |
産経オンライン英会話Plus | 121,660円~ | ― | ― |
ミライズ英会話 | 231,000円 | 462,000円 | 924,000円 |
スタディサプリENGLISH | 74,800円 | 107,800円 | ― |
レシピ― (旧ポリグロッツ) ※オプション付き | 199,800円 ※4ヵ月 | ― | 599,000円 |
GSET | 171,600円 | 343,200円 | 686,400円 |
プレゼンス | 178,000円 ※2ヵ月 | ― | ― |
ワンナップ英会話 | 297,000円 | ― | ― |
続いて3ヵ月・6ヵ月・12ヵ月と期間別の総額費用を比較してみたところ、3ヵ月・6ヵ月は「スタディサプリENGLISH」、12ヵ月になると「Bizmatesコーチング」が最も安い英語コーチングであることが分かりました。
スタディサプリENGLISHはTOEIC対策特化のパーソナルコーチングである点や、ほかの受講費用が高いサービスに比べるとコンテンツ量やサポート量がやや手薄になるところから、今回はおすすめランキングを漏れてしまいました。
しかしながら、こうして比較してみることで、どの英語コーチングサービスが最も安いか目安をつけることはできましたね。
料金が安くておすすめの英語コーチングBEST10【2023年12月最新】

それでは、受講費用が安いと評価できるおすすめの英語コーチングサービスをランキング形式で10選紹介していきます。
それぞれのサービスで、コスパを重視したい人におすすめしたいコースとその使い方についても解説しているので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
最後には10社すべての「費用面」「講師陣」「サポート」をまとめた比較表も出しているので、自分にぴったりの英語コーチングを複数社比較しながら選んでみましょう。
ENGLEAD(イングリード)はサブスクプランがあるから長期契約をするリスクが起きない
イングリードは英語コーチングコースとTOEIC向けのコースをそれぞれ展開しています。
英語学習を習慣化させたいなら、英語コーチングコースのサブスクプランがおすすめ。最短2ヵ月から契約が可能で、その後はサブスクで必要なタイミングまで契約を継続できます。
鹿児島大学の論文(1998)によると、5日間の短期集中でもリスニング能力の向上に効果があることが分かっています。2ヵ月などの短期間でも、集中学習を続けることで英語力を伸ばすことは十分可能です。
-メリット-
- 最低2ヵ月から契約できるサブスクプランがあるから費用のムダを抑えられる
- TOEIC点数保証コーチングコースは1ヵ月延長保証付きだから安心
- LINEを使った毎日の質問・相談対応や学習スケジュール提案があるからコスパよし
-デメリット-
- 長期一括プランは1ヵ月あたり費用がおトクだけど6ヵ月/12ヵ月/18ヵ月と選択肢が少ない
- 入会金のほかに教材費やオンライン英会話サービス利用料が発生する場合がある
月額料金(税込) | 【英語コーチングコース】 サブスクプラン:110,000円 ※最低2ヵ月から契約 長期一括プラン(18か月):88,000円~ ※総額1,584,000円 長期一括プラン(12か月):93,500円~ ※総額1,122,000円 長期一括プラン(6か月):99,000円~ ※総額594,000円 【TOEIC点数保証コーチングコース】 オンライン完結プラン(3ヵ月):146,667 ※総額440,000円 |
---|---|
その他費用(税込) | 入会金:55,000円 教材費:33,000円(TOEIC点数保証コーチングコースのみ) オンライン英会話サービス:要相談(必要な場合のみ) |
カリキュラム・コース | ※オーダーメイドカリキュラム ・英語コーチングコース ・TOEIC点数保証コーチングコース |
主なコーチング内容 | ・毎週のチェックテストで学習習熟度を確認 ・学習進捗を確認してスケジュールと教材を専属コーチが調整 ・学習法を正しく実行できているかチェック ・LINEでの達成度チェック・学習アドバイスを毎日実施 ・LINEでの質問対応 ・LINEでのシャドーイング添削 |
コーチ | 人数:10名 タイプ:日本人 レベル:海外滞在・就労経験あり/TOEIC900点以上(TOEIC点数保証コーチングコース) 採用率:0.3% 担任制:〇(変更可能) |
コーチング | 時間:オーダーメイド 形態:オンライン(LINE、管理アプリ) 形式:マンツーマン 期間:2ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:1~4時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・オンライン学習管理アプリ「ENGLEAD Mgr」 ・月1回のテスト「VERSANT」/「TOEIC IPテスト・模擬テスト」を受験 ・初回カウンセリング時にCEFR基準テストを無料で1回実施 ・3ヵ月で規定のスコアアップが達成しなかった場合の1ヵ月延長保証(TOEIC点数保証コーチングコースのみ) |
無料体験・カウンセリング | オンラインカウンセリング(60~90分) |
サブスクプランをまずは2ヵ月契約して自分の学習環境に適しているか確かめてみる
最短2ヵ月から契約できるサブスクプランなら、「自分には合わなかった」と判断できたタイミングで解約することも可能。長期契約では途中で解約するとその分損失も大きいですが、費用負担を抑えて契約することがおトクに英語コーチングを活用するポイントです。
Bizmatesコーチングは低コストでコーチングと英会話を利用できる
オンライン英会話の「Bizmates」が手がけるコーチング付きプランのBizmatesコーチングでは、ビジネス英会話中心のオンライン英会話レッスンに月4回の日本人によるコンサルティングを受けられます。
コーチングと英会話がセットになっていても月5万円を切る価格で利用できるのは魅力的ですね。
全員が海外でのビジネス経験が豊富なコンサルタント・講師陣なので、ビジネスシーンに関する分からないことや、海外で働きたい人の相談にも対応してくれます。
-メリット-
- 他のコーチング英語と比べて、最低料金が安く毎月の都度契約が可能
- アンケートに回答すると実質初月50%OFF(最大19,800円引き)
- 予習・復習に最適な動画コンテンツの用意+レッスン録画も無料
-デメリット-
- 一般的なコーチング英語とは異なり、◯ヶ月プランのようなパッケージが無い
- オンラインに特化しているため、対面レッスンが無い
月額料金(税込) | ・コーチング+英会話25分プラン:33,000円 ・コーチング+英会話50分プラン:39,600円 |
---|---|
その他費用(税込) | 教材費:必要な場合のみ |
カリキュラム・コース | ビジネス英会話 |
主なコーチング内容 | ・ライフスタイルに合わせた学習スケジュールをコーチが提案 ・月4回のコンサルティングで進捗確認後、随時アドバイスや調整を実施 ・チャットでの質問対応&定期的なフィードバック |
講師 | 人数:6名~/200名以上 タイプ:日本人コンサルタント/フィリピン人講師 レベル:海外就労経験あり 採用率:1%以下 担任制:〇 |
コーチング | 時間:1回15分/英会話1回25分 形態:オンライン(パソコン) 形式:マンツーマン 期間:1ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:0.5~1時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・オリジナル教材を提供 ・動画コンテンツの提供 ・オンライン英会話レッスンの録画機能 ・英会話レッスン時の教材選び放題 |
無料体験・カウンセリング | オンライン体験(25分~) |
英会話プランのみでスタートして、必要と感じたらコーチングプランも追加してみるのもあり
英会話25分プランとコーチングプランの組み合わせでも5万円を切る月額料金のBizmatesコーチング。
まずはビズメイツの英会話25分プランからスタートしてみて、自分で英語学習法を確立できない・学習の習慣化がうまくいかないと感じたらビズメイツコーチングのプランを追加してみるのもよいでしょう。
スピークバディはコーチングサービスにアプリの学習コンテンツ使い放題でコスパ良く学習できる

スピークバディ パーソナルコーチングは入会金0円、月額9.5万円〜と、コストパフォーマンスが高いのがポイント。
オンライン特化で無駄なコストを削減しているからサービスの品質を落とさずにコストを抑えることができているそうです。
コーチングではTOEIC®900点以上か英検1級相当の実力を持つ日本人コーチがトレーニングを提供。
自身も第二言語として英語を学んできた経験から、日本人のつまずくポイントを捉えた的確なフィードバックをもらえるのが魅力で、多くの受講生が国際的指標「CEFR-J」で3~4レベルアップしています。
また、累計300万ダウンロード達成(2023年12月時点)のAI英会話アプリ「スピークバディ」を開発した、株式会社スピークバディが提供しているので、アプリが無料で使い放題、AIと英会話し放題というのも嬉しいポイントです。
広島市立大学の論文(2011)によると、英語のeラーニングは教材消化率が高く学習時間の長い学生ほどTOEICの伸びに効果があることが分かっています。
移動中やお昼休みなどのスキマ時間を活用してアプリの課題に取り組みつつ、進捗に合わせたプランの調整や毎日の課題のフィードバックをコーチから提供してもらい効率よく英語力を上げていきましょう。
-メリット-
- AI英語学習アプリ「スピークバディ」が使い放題はコスパの面で大きなメリット
- 6ヵ月のレギュラーコースなら1日1時間程度の学習時間で無理なく続けられる
- 入会金や教材費などはかからないほか、30日間の全額返金保証があるから安心
-デメリット-
- エクスプレスコースは短期間で取り組める分、受講費用もアップしてしまう
- TOEIC対策などの具体的な事例に特化したコースが用意されていない
月額料金(税込) | ・スピーキングレギュラーコース:95,000円 ※総額283,800円 ・エクスプレスコース:171,000円 ※総額511,500円 |
---|---|
その他費用(税込) | なし |
カリキュラム・コース | ・スピーキングレギュラーコース ・エクスプレスコース |
主なコーチング内容 | ・週に1度コーチと英会話トレーニング ・スピークバディアプリを使った課題を毎日コーチがフィードバック |
コーチ | 人数:9名 タイプ:日本人 レベル:TOEIC900点以上or英検1級以上 採用率:― 担任制:〇 |
コーチング | 時間:1日1時間~ 形態:オンライン(LINE、学習アプリ) 形式:マンツーマン 期間:3ヵ月 |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:1~3時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・AI英会話アプリ「スピークバディ」が使い放題 ・30日間全額返金保証 |
無料体験・カウンセリング | オンラインカウンセリング(60分) |
まずはスピーキングレギュラーコースを試してみて、1ヵ月以内に契約可否を判断する
スピークバディには30日間の全額返金保証が付いているので、まずは自分が無理なく続けられるサービスか2週間程度試しながら判断してみましょう。ただし、保証を適用するには条件があるため、事前に無料カウンセリングの際に確認してみてください。
スマートメソッドは自社のレアジョブ英会話を活用して効率のよいコーチングサイクルを確立

スマートメソッドはオンライン英会話サービスの「レアジョブ英会話」を活用できる英語コーチングサービスです。
レアジョブでのインプット・アウトプットと、スマートメソッドでのコンサルティング・成果測定という学習サイクルを確立させることで、短期間でもしっかり英語力を伸ばすことができます。
課題提出100%やチェックテスト受験100%などの条件をクリアしても成果がでなかった場合は、無償でサービスを継続できる「レベルアップ保証制度」もあるので、費用面での心配も少ないです。
-メリット-
- レアジョブを使った英会話の費用や入会金は不要なのでコストを抑えられる
- 短期間で成果が出るのでレアジョブだけを使い続けるよりもコスパが良くなる可能性もあり
- レベルアップ保証制度があるので成果が出るのか心配な人も始めやすい環境
-デメリット-
- 英会話レッスンが付いているためコーチング費用は他社に比べると高め
- 料金プランは1種類のみなので自分に合ったコスパのいい受け方を模索するのが難しい
月額料金(税込) | ・英会話コーチング:148,500円 ※総額594,000円 |
---|---|
その他費用(税込) | なし |
カリキュラム・コース | ビジネス英会話中心 |
主なコーチング内容 | ・日本人コンサルタントが学習スケジュールを提案 ・英会話講師と3種類のオンライン英会話レッスンを実施 ・日本人コンサルタントが学習進捗をチェックして個別カウンセリング |
コーチ | 人数:不明 タイプ:日本人コンサルタント/外国人講師 レベル:海外留学または海外在住経験あり 採用率:― 担任制:コンサルタント〇/英会話講師✖ |
コーチング | 時間:英会話1回45分 形態:オンライン 形式:マンツーマン 期間:4ヵ月 |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:1.5~2.5時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | レベルアップ保証制度 |
無料体験・カウンセリング | オンラインカウンセリング(60分) |
レベルアップ保証制度を適用できるよう、課題提出とテスト受験は必ず達成させる
成果があがらなかった時の無償サービス継続提供を適用させるためには、保証条件をクリアする必要があります。その条件である「レッスン80%受講」はもちろんのこと、「ホームワーク提出」「ウィークリーテスト受験」「レベルチェックテスト受験」は100%で達成しなければいけません。必死で取り組むことで結果的に成果が上がることも期待できます。
ライザップENGLISHは平日日中の受講や学生割引で受講費用がおトクになる

ライザップENGLISHは他社と比べると月額15万円以上の高額なコーチング費用が発生してしまいます。
しかし、英会話コースではCamblyを使ったネイティブ講師との週5回のオンライン英会話レッスン、TOEIC対策コースでは日本人トレーナーによる対策レッスンを提供してくれるほか、週2回1回5分のセッションで学習状況を都度チェックしてもらえます。
費用が高い分、コーチングサポートは充実しているライザップENGLISHですが、利用者の状況次第で受講費用をおトクにできる施策が豊富に提供されているところがポイント。
うまく活用できればさらにコスパ良くコーチング+英会話・対策レッスンを受けられるチャンスです。
-メリット-
- Camblyを使ったネイティブ講師との英会話で発話量を確保できる
- 学生は割引適用で通常コースより33%おトクに受講できるチャンス
- ワークデイコースや給付金対象コースの提供など費用面での支援が手厚い
-デメリット-
- 入会金5.5万円とカリキュラムによっては別途で教材費が必要となってしまう
- 1日3時間以上の学習時間の確保を推奨されていて忙しい人には不向き
月額料金(税込) | 【英会話コース】 ・通常(32回・4ヵ月):180,950円~ ※総額723,800円 ・通常(24回・3ヵ月):193,600円~ ※総額580,800円 ・通常(16回・2ヵ月):218,900円~ ※総額437,800円 ・ワークデイ(24回・3ヵ月):158,400円~ ※総額475,200円 【TOEICⓇ L&R TESTスコアアップコース】 ・通常(32回・4ヵ月):180,950円~ ※総額723,800円 ・通常(24回・3ヵ月):193,600円~ ※総額580,800円 ・通常(16回・2ヵ月):218,900円~ ※総額437,800円 ・ワークデイ(24回・3ヵ月):158,400円~ ※総額475,200円 |
---|---|
その他費用(税込) | 入会金:55,000円 別途教材費がかかる場合あり |
カリキュラム・コース | ※オーダーメイドカリキュラム ・英会話コース ・TOEICⓇ L&Rスコアアップコース ・法人向けパーソナルコース |
主なコーチング内容 | ・学習プランをトレーナーが提案&進捗管理でフォロー ・TOEICⓇ L&R TEST対策BOOKの提供(専用コースのみ) |
コーチ | 人数:6名(トレーナー)/不明(講師) タイプ:日本人トレーナー/ネイティブ講師(外部サービス) レベル:不明 採用率:4% 担任制:〇(変更可能) |
コーチング | 時間:1回50分(週2回) 形態:通学(都内4店舗)/オンライン 形式:マンツーマン 期間:2ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:3時間~ 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・オンライン英会話「Cambly」のサービス提供 ・開始前と修了時に2回「VERSANT」・「Assessmentテスト」/「TOEIC IPテスト・模試テスト」の提供 ・学割コース提供(33%オフ) ・30日間全額返金保証 ・点数保証(TOEICⓇ L&R TESTスコアアップコースのみ) ・一般教育訓練給付金対象コースあり |
無料体験・カウンセリング | 対面・オンラインカウンセリング(90~120分) |
自分がおトクに受講できるチャンスがあるか事前にカウンセリングで相談する
平日12~17時のデイタイムにオンラインでコーチングを受けることが可能な人や、中学~大学院・専門学校に在学中で学生証を提示できる学生は、通常プランよりもおトクに同じコースを受講できます。当てはまらない社会人も給付金支給でおトクにできるので、まずはカウンセリングで相談してみましょう。
STRAILは超高密度学習メソッドを取り入れて1日1.5時間の学習でも成果を出せる
STRAILは英語コーチング「イングリッシュカンパニー」と同系列サービスの英語コーチングとなります。
イングリッシュカンパニーとの違いは、1日1.5時間の英語学習時間でも3ヵ月で英語力を伸ばせるメソッドを採用しながらもおトクな費用で受講できるところ。
基本は自習メインで取り組みますが、自習用コンテンツや自習室が提供されるので、モチベーション高く活用していけばコスパよくしっかり成果を出すことができますよ。
-メリット-
- 1日あたり1.5時間の英語学習時間で無理なく英語力アップを目指せる
- スタジオには自習室があるから外出中でもお金を掛けずに学習時間を確保できる
- 全額返金保証や一般教育訓練給付金対象コースが用意されていておトクに受講できる
-デメリット-
- 実力チェックのための各種テスト受験時に別途費用がかかってしまう
- 入会金5.5万円分や追加で払った費用は全額返金保証の対象にならない
月額料金(税込) | ・ビジネス英語コース:99,000円 ※総額297,000円 ・TOEICⓇ L&R TESTコース:99,000円 ※総額297,000円 ・初級者コース:99,000円 ※総額297,000円 |
---|---|
その他費用(税込) | 入会金:55,000円 各種テスト受験料:別途 |
カリキュラム・コース | ・ビジネス英語コース ・TOEICⓇ L&R TESTコース ・初級者コース |
主なコーチング内容 | ・週に1回のコンサルティングセッションで学力診断結果と学習状況を確認してアドバイス ・自習課題の提案と進捗に合わせた調整 |
コーチ | 人数:35名 タイプ:日本人 レベル:海外留学・海外就労・滞在経験あり 採用率:― 担任制:〇 |
コーチング | 時間:1回60分 形態:通学(都内3校、大阪1校)/オンライン 形式:マンツーマン 期間:3ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:1.5時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・学習記録アプリ「Studyplus」での進捗管理・質問対応 ・リスニング強化アプリ「Listening Hacker」の提供 ・オリジナル教材の提供 ・AIを活用したスピーキング力測定ツールの提供 ・一般教育訓練給付金対象コースあり ・30日間返金保証制度 ・自習室の提供 |
無料体験・カウンセリング | オンライン体験(60分) |
提供アプリや教材を満遍なく活用してコスパ良く短期間での英語力アップを実現させる
忙しい社会人でも3ヵ月で英語力アップを期待できるSTRAILの学習メソッド。受講者にはリスニング強化アプリやオリジナル自習コンテンツが提供されるので、まずは手元にあるコンテンツをフル活用しておトクかつ短期間で英語力をアップさせてみましょう。
プログリットは手厚いサポート体制が魅力

プログリットは受講費用が高いながらも、LINEを使った毎日の質問対応&学習スケジュール提供&課題添削とコンサルタントからのサポートが手厚いのが特徴。
プログリットの自社アプリでは1,000以上の自習用コンテンツが収録されているほか、プログリットアプリ以外の学習教材を使う場合はプログリットが費用を負担してくれるので安心です。
受講する目的や目標によっては外部のオンライン英会話サービスを活用することを提案されますが、自己負担となるオンライン英会話レッスンを利用するかは受講者の判断に委ねられるので、知らず知らずのうちに追加費用が発生するという心配もありません。
月額料金(税込) | ・基本コース(4種) 2ヵ月:190,300円 ※総額380,600円 3ヵ月:181,500円 ※総額544,500円 6ヵ月:178,200円 ※総額1,069,200円 ・卒業生向け継続コース NEXTコース:173,067円~ シャドーイング添削コース:17,417円~ |
---|---|
その他費用(税込) | オンライン英会話:10,000円程度(必要な場合) |
カリキュラム・コース | ※オーダーメイドカリキュラム ・ビジネス英会話コース ・初級者コース ・TOEICⓇ L&R TESTコース ・TOEFL iBTⓇ TEST/IELTSコース |
主なコーチング内容 | ・LINEでの24時間質問サポート&課題添削 ・専属コンサルタントが学習スケジュールを提案 ・週1の面談で学習進捗をチェックし調整・アドバイス |
コーチ | 人数:6名 タイプ:日本人 レベル:海外就労経験あり 採用率:0.88% 担任制:〇(変更可能) |
コーチング | 時間:不明 形態:通学(全国10校)/オンライン 形式:マンツーマン 期間:2ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:2~3時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・学習コンテンツアプリが使い放題 ・学習記録アプリの提供 ・自習室の提供 ・受講生、卒業生コミュニティでのイベント開催 ・30日間全額返金保証 ・一般教育訓練給付金対象コースあり ・各種割引(ともだち/今すぐ/リスタート/学生応援) |
無料体験・カウンセリング | 対面/オンラインカウンセリング(60分) |
割引制度を活用して高めの受講費用をおトクに抑えてみる
プログリットには活用しやすい4種類の割引が用意されています。それぞれ適用できれば受講料が2万円オフになるチャンスなので、無料カウンセリングの時点で自分がどの割引を適用できるか確認してみるとよいでしょう。
ただし、「今すぐ割」は無料カウンセリング当日の入会で適用できる割引なので、まだ入会を検討しているうちはカウンセリングを受けないでおくこともおすすめします。
フラミンゴオンラインコーチングは比較的安価なコストが魅力
フラミンゴオンラインコーチングはひと月あたり6万円台と比較的安価に英語コーチングを受けられるのが魅力。
30日間全額返金保証も、月4回の面談と毎日の学習課題すべてに対応しても学習成果に満足いかない場合に適用できるので、まずはお試しで1ヵ月間使ってみるというやり方もおすすめです。
週に1度の定期面談では学習状況のヒアリングのほかに、現在の英語力診断も行います。英語力診断の結果に応じて学習法を都度調整してくれるので、最終的に自分にマッチした学習法を確立することができますよ。
月額料金(税込) | 【基本コース】 4ヵ月プラン:68,750円 ※総額275,000円 8ヵ月プラン:66,000円 ※総額528,000円 年間プラン:66,000円 ※総額792,000円 【初心者脱出コース】 4ヵ月プラン:68,750円 ※総額275,000円 【ビジネス英語基礎コース】 8ヵ月プラン:66,000円 ※総額528,000円 【試験対策コース】 4ヵ月プラン:68,750円 ※総額275,000円 |
---|---|
その他費用(税込) | 入会金:55,000円 |
カリキュラム・コース | ※オーダーメイドカリキュラム ・基本コース ・初心者脱出コース ・ビジネス英語基礎コース ・試験対策コース |
主なコーチング内容 | ・毎日のLINEでの質問対応・自習サポート ・週1の面談と英語診断で学習進捗をチェックして都度アドバイス・調整を行う |
コーチ | 人数:4名 タイプ:日本人 レベル:海外留学や海外滞在経験あり 採用率:1% 担任制:〇 |
コーチング | 時間:1回50分 形態:オンライン(LINE) 形式:マンツーマン 期間:4ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:1時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・30日間全額返金保証 ・オリジナル冊子プレゼント |
無料体験・カウンセリング | 電話/オンラインカウンセリング(60分) |
基本コースをまずは1ヵ月受講してみて、満足いかなければ全額返金対応を希望する
30日間全額返金保証は基本のサービスをしっかり利用しても成果に満足がいかなければ返金してもらえるという制度。ひと月あたりの受講費用が最もおトクな基本コースでお試ししてみるのがよいでしょう。
イングリッシュカンパニーはさらに上の英語力を目指せる

イングリッシュカンパニーはマンツーマントレーニングとは別に超少人数のグループトレーニングを開講しており、通常よりも10万円程度おトクな価格でコーチングを受けることができます。
30日間の全額返金保証もついているので実際に使ってみながら継続するかどうか見極めることも可能です。
1日単位の学習スケジュールをコーチが提案してくれるほか、週1〜2回のトレーニングを通して今のレベルからさらに上を目指せる英語力を鍛えることができます。
月額料金(税込) | 【パーソナルトレーニングコース】 ・90日間(週2回):187,000円 ※総額561,000円 ・180日間(週1回):113,300円 ※総額679,800円 【パーソナルトレーニングIT英語コース】 ・90日間(週2回):187,000円 ※総額561,000円 ・180日間(週1回):113,300円 ※総額679,800円 ・初級セミパーソナルコース:88,000円 ※総額264,000円 ・中級セミパーソナルコース:77,000円 ※総額231,000円 ・上級セミパーソナルコース:80,667円 ※総額242,000円 【大学受験部】 ・90日間(週2回):132,000円 ※総額396,000円 ・180日間(週2回):69,850円 ※総額419,100円 |
---|---|
その他費用(税込) | 入会金:55,000円 教材費:別途 |
カリキュラム・コース | ※オーダーメイドカリキュラム ・パーソナルトレーニングコース ・パーソナルトレーニングIT英語コース ・初級セミパーソナルコース ・中級セミパーソナルコース ・上級セミパーソナルコース ・大学受験対策(高校生向け) |
主なコーチング内容 | ・週1~2回のトレーニングで学習進捗をチェックしてアドバイス ・1日単位の学習スケジュールをコーチが提案 |
コーチ | 人数:13名 タイプ:日本人 レベル:海外留学・海外就労経験あり 採用率:― 担任制:〇 |
コーチング | 時間:1回90~120分 形態:通学(全国6校)/オンライン 形式:マンツーマン/超少人数(~5名) 期間:3ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:1~1.5時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・学習記録アプリで可視化&質問対応 ・自習用オリジナルアプリの提供 ・オリジナル教材の提供 ・定期的なアセスメント診断テストの実施 ・30日間返金保証 ・各種割引(紹介/学割) |
無料体験・カウンセリング | オンライン体験(90分) |
各種割引や返金保証を活用しておトクに受講できる方法を探してみる
イングリッシュカンパニーでは紹介制度、学割の2種類の割引制度を提供しています。また、30日間返金保証付きなので、まずは1ヵ月試してみてから継続するか決めてみるのもよいでしょう。自分がどの割引を適用できるか、返金保証にはどんな条件があるのかは、事前に無料カウンセリングやオンライン体験時に相談してみてください。
TORAIZ(トライズ)は無駄のないカリキュラムと期間が魅力

トライズはコースごとに受講期間別の料金プランが用意されているので、無駄のないカリキュラム内容と期間でコストを抑えることができます。
12ヵ月プランを選べばひと月あたりの負担額は10万円前後になります。また、給付金対象コースや返金保証制度を活用できるので、受講費用が高いことに不安がある人も安心してスタートできるでしょう。
日本人によるコンサルティングとネイティブコーチによる英会話レッスンの両方を受けられるほか、英会話レッスンは受け放題。使い方次第でコスパ良く活用できる英語コーチングサービスと言えます。
月額料金(税込) | 【英語コーチング本科】 ・3ヵ月プラン:144,300円 ※総額432,900円 ・6ヵ月プラン:101,217円 ※総額607,300円 ・12ヵ月プラン:82,175円 ※総額986,100円 ・TOEICⓇ対策プログラム(2ヵ月):240,669円 ※総額481,338円 【ビジネス上級英語 英語初心者コース IELTS対策コース 英語プレゼン/学会発表 実践ファシリテーション インターナショナルスクール対策英語コース ワーホリ準備英語コース】 ・3ヵ月プラン:166,633円 ※総額499,900円 ・6ヵ月プラン:128,550円 ※総額771,300円 ・12ヵ月プラン:108,258円 ※総額1,299,100円 【英会話レッスン特化コース】 ・週3回プラン:118,800円 ・週5回プラン:151,800円 |
---|---|
その他費用(税込) | 入会金:55,000円 教材費:別途 |
カリキュラム・コース | ・英語コーチング本科 ・ビジネス上級英語 ・英語初心者コース ・TOEICⓇ対策プログラム ・IELTS対策コース ・英語プレゼン/学会発表 ・実践ファシリテーション ・インターナショナルスクール対策英語コース ・ワーホリ準備英語コース ・英会話レッスン特化コース |
主なコーチング内容 | ・教材と学習プランを個別にカスタマイズ ・メールで学習進捗をフォロー ・全2回のコンサルティングで学習スケジュールを調整 ・隔週1回の学習進捗チェックでアドバイス ・毎日の学習進捗フォロー |
コーチ | 人数:8名/6名 タイプ:日本人コンサルタント/ネイティブコーチ レベル:TOEIC900点以上&海外留学・海外就労経験あり/MBAなどビジネス資格保有者 採用率:― 担任制:〇 |
コーチング | 時間:1回25~50分 形態:通学(全国9校)/オンライン 形式:マンツーマン/少人数(~4名) 期間:1ヵ月~ |
自習内容 | 1日あたりの目安の勉強時間:2~3時間 課題提出:毎日 |
その他サービス | ・ネイティブコーチとの英会話レッスンが受け放題 ・瞬間英作文中心のスピーキング学習(週6回) ・シャドーイングを中心としたリスニング学習(週6回) ・必要に応じて日本人コーチが英文法/英単語/速読力を指導 ・随時英語学習セミナーを実施 ・月1回の英会話試験「VERSANT」を実施 ・学習報告システムの提供 ・30日間全額返金保証 ・無料1ヶ月延長保証 ・レッスン振替制度 ・学割提供 ・一般教育訓練給付金対象コースあり |
無料体験・カウンセリング | オンラインカウンセリング(60~90分) |
定期的なマンツーマン英会話レッスンだけでなく、受け放題のグループレッスン/フリートークにも積極的に参加する
トライズは追加料金不要でフリートークレッスンとグループレッスンを受け放題で参加できます。専属コーチとのマンツーマンレッスンで培った英語力をアウトプットする場として活用すれば、どんどんコスパのいいサービスになるでしょう。
英語コーチング比較表!おすすめTOP10を比較して選んでみよう
最後に、これまで紹介したおすすめの英語コーチングサービスを10社まとめてみました。
サービス名 | 費用 | 講師陣 | サポート |
---|---|---|---|
イングリード | 88,000円~ 入会金・教材費:55,000円~ | 日本人のみ 10名 | 24時間質問OK |
スピークバディ | 95,000円~ 入会金・教材費:なし | 日本人のみ 9名 | 毎日課題添削 |
スマートメソッド | 148,500円 入会金・教材費:なし | 日本人/外国人 人数不明 | オンライン英会話レッスンも利用可能 |
ライザップENGLISH | 180,950円~ 入会金・教材費:55,000円~ | 日本人/ネイティブ 6名~ | オンライン英会話サービスの無料提供 |
STRAIL | 99,000円 入会金・教材費:55,000円~ | 日本人 35名 | 学習アプリやコンテンツの提供 |
プログリット | 178,200円~ 入会金・教材費:必要に応じて | 日本人 6名 | 24時間質問OK 学習コンテンツの提供 |
フラミンゴオンラインコーチング | 66,000円~ 入会金・教材費:55,000円 | 日本人 4名 | 24時間質問OK |
イングリッシュカンパニー | 69,850円~ 入会金・教材費:55,000円~ | 日本人 13名 | 学習アプリ・コンテンツの提供 |
Bizmatesコーチング | 33,000円~ 入会金・教材費:必要に応じて | 日本人/フィリピン人 6名~/200名以上 | オンライン英会話レッスンの提供 |
TORAIZ | 82,175円~ 入会金・教材費:55,000円~ | 日本人/ネイティブ 8名/6名 | 英会話レッスンの提供 |
コーチング指導がメインとなるサービスなので、日本人による分かりやすい指導を受けられるところがほとんどですね。
受講費用についてはばらつきが大きく、コースを多数展開しているサービスほど10万円を切る価格帯で受講できるコースがある印象です。
なかには20万円を超えるサービスもありますが、プランの選び方や割引施策などを活用すれば10~15万円前後で毎月コーチング指導を受けられます。
英語コーチングはなぜ高いのにおすすめ?短期集中で個人指導の方が結局はコスパがよくなる!?

英語コーチングはほかの英語学習法に比べると費用が高めです。しかし、短期間での英語力アップを実現したいなら高くても英語コーチングを活用することをおすすめします。
- 短期間でも効率良く英語力を伸ばせる
- 英語学習の習慣化に向けてサポートやモチベーション管理をしてくれる
- 自分にあった学習法を提案してくれる
それぞれについて詳しく解説していきます。
①短期間でも効率良く英語力を伸ばせる
英語コーチングは3ヵ月などの短期集中プランも多くあります。
短期間の学習指導でも効率よく英語力を伸ばせると好評なのが英語コーチングの魅力です。
短期間でもしっかりと学習時間を確保する英語コーチングでは、1日1〜3時間といった学習時間を取ることが推奨されています。
学習時間を確保して短期集中で学習量を確保することは決して簡単なことではありませんが、そこは英語学習のプロであるコーチが指導・フォローしてくれるから安心。
コーチング指導付きで無駄のない効率的な学習法を実現できるからこそ、英語コーチングは短期間での英語力アップが期待できるのです。
②英語学習の習慣化に向けてサポートやモチベーション管理をしてくれる

英語学習を習慣化させるのはなかなか難しく根気もいります。英語コーチングを利用すれば必ず習慣化されるわけではありませんが、その手助けは習慣化において大きな力になります。
中央大学の研究(2013)によると、コーチング手法を活用することで、「活気」=モチベーションがアップすることが分かっています。
緊張や不安といったマイナスな感情は減少するので、英語学習に不安がある初心者の方にもコーチング指導には効果を期待できそうです。
また、武庫川女子大学の調査(2016)によると、eラーニングによる英語学習を日々の習慣にまで育成するためには、励ましや叱咤といった声かけのサポートが必要であることが分かっています。
コーチが受講生の学習状況を細かくチェックして必要に応じてフォローやアドバイスをしてくれるのが英語コーチングならではの魅力でもあり、習慣化につながりやすい環境であるとも言えます。
③自分にあった学習法を提案してくれる
英語コーチングの初回カウンセリングでは、自分の英語力の目標と現状のギャップを確認したうえで、ライフスタイルに合わせた適切な学習プランと学習法をコーチが提案します。
早稲田大学が発表した論文(2019)によると、個別のニーズに合わせて作成された学習プランが学習に対する動機付けにプラスの影響を及ぼし、さらに学習者の好みや環境に合わせて学習プランを作成すると、プランの実行度にもよい影響を与えることが分かっています。
英語学習の経験が長いコーチが受講生のニーズに合わせて作成した学習法や学習プランであれば、効率よく英語力を伸ばすことが期待できますね。
英語コーチング指導でコスパが良くなる秘訣はオンライン対応の短期集中プラン

英語コーチング指導でコスパがよくなる秘訣は「オンラインコーチングに対応しているサービスの短期集中プラン」です。
短期集中のプランでもしっかりと成果を発揮するためには、コーチング指導を受ける側の心持ちも重要です。
大石加奈子さんが発表した論文(2010)によると、コーチング指導で高い成果が出た学生には次のような特徴があるようです。
- 目標と現状のギャップを明確に把握できている
- 自分で物事を決断できる範囲が広い
- 目標に向けて自発的に課題解決を図り、創意工夫を行う
コーチング指導があるからといって期間中の学習法やプランまですべてをコーチに投げやりに任せてしまうのではなく、自分から積極的に学習習慣化のためのポイントを模索していく・コーチと一緒になって探していくという姿勢のある受講生ほど、短期間でのコーチングにも高い成果を期待できるでしょう。
【意味がない?】英語コーチングで気を付けておきたいデメリット
英語コーチングには大きなメリットがあることを紹介してきましたが、気を付けておきたいデメリットもあります。
- あらかじめ予算や受講期間を設定しづらい
- 学習プラン策定の時点で目標とミスマッチしてしまう
いずれのパターンも最初の段階で設定を間違えてしまうと、学習とコーチングを続けていても英語力アップの効果が出ず、結果的に受講をしている意味がなくなってしまいます。
無料カウンセリングや入会後の初回カウンセリングでは受講生とカウンセラー同士の意思疎通をしっかりと図り、希望する予算や受講期間内でコーチングを受けること・自分の理想に適した学習プランを策定してもらうことを心がけましょう。
英語コーチングが高すぎると言われる理由は?安いコーチングはある?

英語コーチングがほかの学習法に比べて費用が高すぎると言われるのには理由があります。
それは、コーチングにおいて適切な指導とフォローができる質の高い人材を重視すること・1日単位で受講者の学習進捗をサポートするため拘束時間が長くなること、という主に2つの理由で人件費にコストがかかってしまうからです。
ほかの英語学習ではここまで付きっ切りでサポートしてくれる学習法はありません。
また、サポートをするコーチやコンサルタントはみな海外での勤務経験や留学経験をもつ英語学習者のロールモデルです。
このような人たちにいつでも相談ができる環境であることを考慮すると、ほかの学習法よりも英語コーチングの費用が高くなってしまうのには納得ができますね。
安い費用を実現できる英語コーチングの特徴を紹介
費用が高いと言われている英語コーチングのなかでも安い英語コーチングを選ぶことは可能です。
安い費用を実現できている英語コーチングには次のような特徴があります。
- 指導や運営をオンラインに1本化してコストを削減
- 英語学習は自主学習で取り組めるようアプリや外部提携サービスを提供
- 一般教育訓練給付金制度の対象コースを展開
それぞれについてチェックしていきましょう。
①指導や運営をオンラインに1本化してコストを削減

英語コーチングサービスのなかには教室を展開しているところもありますが、ほとんどがオンライン完結型サービスを手掛けています。
教室を持たないことで運営費を大きくダウンできるほか、コーチが教室に出向く時間も減ってより指導時間を確保することが可能に。
オンラインだけに絞ることでコストを削減できるため安い費用を実現できている英語コーチングサービスも多くあります。
②英語学習は自主学習で取り組めるようアプリや外部提携サービスを提供
英語コーチングサービスは主に英語学習法の提案や学習プランの進捗フォロー・アドバイスなどを行います。
あくまでも英語学習の形を指導していくだけで、実際の英語学習については指導を行わず自習形式で取り組んでもらうケースが多いです。
もちろん英会話レッスンをサービスの取り入れたり文法レベルの指導も兼務してくれるサービスもありますが、どうしても受講費用は高くなりがちです。
自主学習でもしっかり英語力を伸ばせるよう自社の学習アプリやコンテンツ開発に力を入れ、結果的に人件費のコストを下げている英語コーチングサービスもあるので、こういったサービスに着目してみると安い英語コーチングを見つけられるでしょう。
③一般教育訓練給付金制度の対象コースを展開

現在働いている社会人や退職して間もない人におすすめしたいのが、厚生労働省の一般教育訓練給付金の対象コースを受講することです。
教育訓練給付金は、厚生労働省が指定したスキル・キャリア形成のための教育訓練コースを修了した時点で、受講費用の一部が国から支給される制度のことを指します。
すべての英語コーチングで利用できるわけではないため、事前に無料カウンセリング時に確認しておくとよいでしょう。
また、受給するためには英語コーチングサービスが指定する所定の条件を満たさなければいけません。
条件を達成できて申し込みが通った人には、受講費用の20%(上限10万円)が修了後に支給されます。
英語コーチングで最大10万円の受講費用をおトクにできるのは大きなチャンスなので、予算を超えている英語コーチングサービスが気になる方は給付金を適用できないか確かめてみてください。
安い英語コーチングで失敗しない選び方を紹介

安い受講費用で受けられるおすすめの英語コーチングを紹介する前に、自分にぴったりのサービスを探すための失敗しない選び方を解説します。
- 利用者による口コミや評判をチェックする
- 複数のコーチング会社で見積もりを出して比較
- 自分が英語を学習する目的や1ヵ月あたりの予算を明確にする
それぞれについて詳しくチェックしていきましょう。
①利用者による口コミや評判をチェックする
まずは実際に利用している人の口コミや評判をチェックしてみるとよいでしょう。
英語コーチングサービスの公式サイトのなかには、利用者の声を紹介しているところもあります。実際にどんなサービスの魅力やメリットを感じるのかが伝わってきますよ。
ただし、いい口コミだけでなく悪い口コミも知っておくことが大切です。
SNSでコーチングサービス名を検索すると利用者の声が投稿されていることもあるので、気になったサービスがある場合は口コミをSNSなどから確認しておきましょう。
なお、この記事では上位5社のサービスについてメリット・デメリットをまとめています。しっかりとデメリットも把握しておきましょう。
②複数のコーチング会社で見積もりを出して比較
この記事を参考にして受講したい英語コーチングサービスを1社に絞れたとしても、そのほかに気になるサービスを複数見つけてみてください。
複数社で見積もりやカウンセリングを受けることで、より具体的な自分にかかる費用や取り組む内容について把握することができます。
比較して最終的に自分にぴったりの英語コーチングを見つけられるので、いきなり1社に絞るのではなく、複数比較しておきましょう。
③自分が英語を学習する目的や1ヵ月あたりの予算を明確にする

特に目標もなく英語コーチングを受けていても成果はでないですし、ダラダラと長く続けてしまう恐れがあります。
続ければ続けるほど費用もかさんでしまうので、安い費用で英語コーチングを利用したいなら、事前に学習する目的や予算を明確にしておきましょう。
学習する目的も「英語力を上げる」なら具体的にどれくらいの数値を上げるのか決めておくと、コーチ側もより効果的な学習スケジュールを立てやすいです。
数値化にはTOEICスコアなどのテストスコアを指標にしてみるとよいでしょう。
また、英語コーチングでどれくらいの予算にするかは人それぞれの経済状況によって異なりますが、無理をしないことが1番です。
あくまで参考として、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの「オンラインレッスンの動向整理(2017)」で発表されたオンラインレッスンの平均利用料金を紹介します。
18~29歳:7,065円
30代:7,008円
40代:7,421円
50代:9,254円
60歳以上:6,566円
また、オンラインレッスン(英語)に絞った平均利用料金はひと月あたり7,327円でした。
英語コーチングの相場が10~20万円程度であることを考えるとコーチングサービスは高額と感じてしまいますが、「利用頻度」や「利用時間」を考慮すると費用が上がるところは納得がいくでしょう。
ちなみに同じ報告書によるオンラインレッスン(英語)の利用頻度と1回あたりの利用時間で最も多かった回答は以下のとおり。
- 利用頻度:週に2、3回程度(30.7%)
- 利用時間:1回30分以内(50.2%)
英語コーチングでは毎日1~3時間の英語学習を推奨していて、毎日LINEでの質問対応やサポート、学習プランの提案といったサービスも行っています。
この高頻度の利用環境やサポート環境を考慮したうえで、自分に適切と感じる予算を設定してみてください。
【FAQ】安い英語コーチングに関するよくある質問

最後に、安い英語コーチングを探している人がチェックしておきたいよくある質問をまとめました。
初心者におすすめしたい英語コーチングは?
初心者におすすめしたい英語コーチングは「STRAIL」の初級者コースです。
STRAILは月10万円を切る費用で初心者向けのコースを受講できます。
30日間全額返金保証がついていたり自習室や教育訓練給付金対象コースを提供していたりなど、初心者でも手軽に学びやすい環境を実現してくれます。
また、超高密度学習メソッドを取り入れることで、ほかの英語コーチングなら1日3時間程度の勉強時間が必要になるところを1日1.5時間で完結できるのがポイント。
毎日学習時間を確保できるか心配な初心者でも、1日1.5時間で無理なく続けてみることをおすすめします。
TOEICのスコアアップにおすすめの英語コーチングは?
TOEIC対策におすすめの英語コーチングは「イングリード」のTOEIC点数保証コーチングコースです。
名前のとおり点数が伸びなかった時に1ヵ月の延長保証がついているので、「結果が出ないかも」というプレッシャーにも悩まされることがありません。
イングリードでは月1回のTOEIC IPテストや模擬テストを受検して弱点を逐一把握できるので、TOEIC対策をしながら着実なスコアアップを実感していきたい人におすすめです。
Youtubeで紹介されている英語コーチングのサロンや本は信用できる?

「イングリッシュおさる」のようなYoutubeで紹介されている英語コーチングのサロンや本を購入してみるのもコーチングを知る一つの手段ではあります。
今やインターネットで調べればたくさんの英語コーチングサービスを知ることができます。
しかし気を付けておきたいのは、SNSをきっかけにつながる英語コーチングサービスです。
英語コーチングに限った話ではありませんが、近年は10〜20代の若者をターゲットにしたSNSでの消費者トラブルが増えています。
特に多いのがTwitter(X)やInstagramのダイレクトメッセージ機能を使って直接マンツーマンでのあっせんをしてくる事例です。
英語コーチングは費用が高いことが受講の懸念点となっていますが、安すぎる英語コーチングを紹介してくるからと言って安易に受け入れてはいけません。
英語コーチングのなかでは安いと考えても、高い受講費用を払ってだまされる危険性もあります。
こういった怪しいサービスのあっせんをSNSで紹介してくる人もいるので、国民生活センターが紹介する「トラブル防止のポイント」を抑えておきましょう。
- SNSに表示される広告は過剰宣伝の恐れありと認識しておく
- SNSで知り合った相手が信用できる相手か慎重に判断する
- 身分証明書の情報をSNSで相手に送ったり投稿しない
- クーリング・オフ制度を導入しているか事前に確認する