英会話において非常に重要なリスニング能力ですが、どのように鍛えるのがベストなのでしょうか。
「叶うのであれば、できるだけお金をかけず、早くリスニング能力を鍛えたい」という意見が当サイトにも多く寄せられます。
そこで今回は、編集部が厳選したリスニング力が鍛えられるアプリをお届けします。
5分ほどで全編チェックすることができるので、気になる部分から目を通してみてください。
Contents-項目をクリックで該当箇所へ-
【ダウンロード必至】最もおすすめのリスニングアプリは?
編集部の調査結果から厳選した「おすすめの英語リスニングアプリ」をご紹介する前に!
まずは結論として、無料アプリと有料アプリから、編集部イチオシアプリをお届けします。


初心者向けでおすすめ「英会話リスニング」
上記は、編集部が実際に使ってみて「これは便利だ!」と感じたアプリです。もちろん、他のアプリも便利でしたが、強いて1つずつ選ぶのであれば上記3つのアプリをおすすめします。
効果的に聞き取りできるアプリの選び方
- 1)付属機能をチェックする
- 2)興味のジャンルを選ぶ
- 3)無料でアプリを試して選ぶ
数あるアプリの中から、当ページでは計10個のアプリを厳選して紹介しています。
ここからは、それらのアプリがどのようにして選ばれたのか?そして、計10個のアプリからどのようにして自分に合ったアプリを選べばいいのかをお届けしていきます。
1)付属機能をチェックする

英会話におけるリスニングは、繰り返し同じフレーズを何回も聞くのが基本です。
そのため、繰り返し聞くために便利な機能がどれだけ付属しているかという点は重要になります。
特に、次の3点は付属していると便利な機能なので必ずチェックしましょう。
- 速度調整
- 字幕
- リピート再生
また、当ページでは各アプリ紹介にて付属機能をまとめているので参考にしてみてください。
2)興味のジャンルを選ぶ

今回ご紹介するリスニングアプリの中でも、それぞれテーマとしているジャンルが異なります。時事ニュースや、テレビ番組・ラジオ、日常会話、海外旅行など様々です。
その中から自分が興味を持てるジャンル、あるいは英会話の使用用途に近いジャンルで選んでみることをおすすめします。
例えば「TED」という番組をテーマとしたリスニングアプリでは、各分野で注目されている人物のプレゼンを英語で聞くことが可能です。
リスニング練習を継続していくためには非常に大切なポイントなので、ぜひチェックしてみてください。
3)無料でアプリを試して選ぶ

初心者がリスニングアプリを使用する際は、まず無料アプリを複数試してみることをおすすめします。
人によって、最適なアプリは異なるため、実際に使ってみて気に入ったアプリを使っていくことが上達への一番の近道です。
とは言え、リスニングアプリの数はかなり多くあります。そこで、使えるのが当ページに記載されている情報です。
当ページを活用して、数あるアプリから厳選されたリスニングアプリを試してみてください。
無料で練習!おすすめの英語リスニングアプリ【BEST7】

英語の勉強には日々の積み重ねが一番大事と言われています。しかし、そのために毎日時間を確保するのは大変です。
そんな方は、やはり電車の中などのスキマ時間でサクッと学習できるアプリはとても便利。
ここではスマートフォンさえあれば、どこでも英語を勉強できるアプリをご紹介します。無料のアプリに絞って紹介しているので、気軽に始められます。
英語リスニングに特化した大人気アプリ「RedKiwi」

- ネイティブに近い感覚で英語を学べる
- 自分の興味のある題材を選びやすい
- ディクテーションができる
RedKiwiでは、YouTubeの動画を題材にしてカリキュラムが組まれています。そのため、自分の興味のあるジャンルを選んで学習を進めることが可能です。
また、ディクテーション機能があるので、ちゃんと正しく聞き取れているか確認できます。
難易度も3段階に分かれており、自分の進度に合わせてストレスなく学習を進められるでしょう。
対付属機能 | ・再生速度は3段階に調整できる ・日本語と英語の字幕を同時に表示できる ・何度でもリピート再生できる ・ディクテーション機能がある ・アプリ上でネイティブの先生に質問できる |
---|---|
対応端末 | iOS 10.0以降 Android 5.0 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
AI搭載!楽しみながら動画で学べる「Cake (ケーク)」

- スピーキングの練習が楽にできる
- 1日の学習目標の設定が可能
- 無料で全機能を利用できる
CakeもYouTubeの動画を題材にしており、自分が興味を持てるジャンルを選んで学習を進められます。
AIを使ったスピーチ認識機能が付いており、音声を録音するとAIによるフィードバックが返ってきます。
フィードバックを活用しながら、リスニングだけでなくスピーキングも学びたい人にぴったりです。
対付属機能 | ・再生速度は2段階に調整できる ・大事なフレーズは3回繰り返し再生される ・何度でも繰り返し再生できる ・字幕は英語/日本語/日英両方/なしが選べる ・発音チェックできる |
---|---|
対応端末 | iOS 10.0以降 Android4.4 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
短いフレーズで手軽にリスニングできる「英会話リスニング」

- 短めのフレーズが多く、初心者も続けやすい
- 旅行・留学・仕事などで使えるフレーズがたっぷり1460シーン
- 各問題に詳しい解説が付いている
短いフレーズが多く、英語に不慣れな人でも取り組みやすいアプリです。
完全無料であるため子供から、受験を控えた中学生・高校生の方にもおすすめと言えるでしょう。
画面はとてもシンプルでとても見やすく、操作もしやすいです。また、豆知識の解説などもあり、より知識を深められます。
対付属機能 | ・再生速度は変更できない ・聞き取れるまで何度も再生できる ・字幕などはなく、音声を聞いてから英文と和文を確認する |
---|---|
対応端末 | iOS 11.0以降 Android 4.4 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
知識と聞き取る力を養う「VOA English Learning」

- VOA(Voice of America)の公式アプリ
- 最新のニュースを使って学習できる
- 音声がテキストでハイライトされる
VOA(Voice of America)は、英語学習者のためにアメリカ国営放送によって運営されています。主に最新ニュースが教材として扱われているため、時事についても詳しくなれるでしょう。
比較的かんたんな単語が使われており、スピードもゆっくりめなので「いきなりネイティブの発音についていくのは難しい」という人にもおすすめです。
また、流れている音声がテキストとして表示されるため、リーディングの勉強として活用できます。
対付属機能 | ・再生速度が細かく設定できる ・自動繰り返しオプションがある ・聞きながら英語のテキストを読める |
---|---|
対応端末 | iOS 9.0以降 Android 4.1 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
毎日配信されるニュースを聞き流しできる「英語リスニング – 英語ニュース」

- 最新のニュースを使って学習できる
- 日本語と英語の字幕が流れる
- オフラインでも使用可能
1つ前でご紹介した「VOA」の日本語版と言えます。「英語だけでなく、日本語の字幕もほしい」という場合に最適です。
様々なジャンルのニュースや話題が毎日追加されるため飽きずに続けられます。
また、バックグラウンド再生もできるため、スマートフォンを使いながらでも聞くことができる点も便利です。通勤の際に、ながら聞きで勉強するのもOKでしょう。
対付属機能 | ・再生速度が6段階(倍速あり)で変えられる ・聞き流し(リピート再生)機能がある ・字幕が日本語/英語/日英/なしが選べる ・バックグラウンド再生できる |
---|---|
対応端末 | iOS 11.0以降 Android 6.0 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
世界中のテクノロジーや科学から英語を学べる「TED」

- 幅広い分野のプレゼンテーションを見られる
- 日本語・英語の字幕を付けられる
- オフラインでも視聴可能
TEDとは、世界中の様々な分野のスピーチ動画を配信している非営利団体です。そのプレゼンテーションの動画を活用して、英語学習できるのがこちらのアプリ。
英会話上級者でも満足できる内容になっています。また、スピーチ内容はかんたんなものから難しいものまで幅広く充実しているため、初心者でも安心です。
対応ジャンルは非常に幅広く、普通に生活していては触れられないような分野のスピーチを聞くことができる点も魅力と言えます。
どれも5~20分程度なので、スキマ時間を利用して聞くことがで可能です。
対付属機能 | ・再生速度が変えられる ・リピート再生機能はない ・日本語/英語のスクリプトが付けられる ・動画をダウンロードしておけばオフラインでも使える |
---|---|
対応端末 | iOS 11.0以降 Android 5.0 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
TOEICに特化したリスニングができる「TOEIC presents English Upgrader」

- IIBCが運営する公式アプリ
- TOEICの本番と同形式のテストが受けられる
- 日本語での詳しい解説が聞ける
IIBCが運営する、TOEIC対策に特化したアプリです。IIBCとは「一般財団法人国際ビジネスコミュニケーション協会」のことを指します。
アプリ内では、ビジネスで使われる会話や日常会話など、様々なシーンでの会話を中心とした音声が収録されています。
理解度をチェックするためのクイズも設けられており、自分の理解度を測ることも可能です。
速度変更機能は付いていませんが、色々なスピードの音声が収録されているため、自分のレベルに合わせて選べます。
対付属機能 | ・速度変更機能はない ・リピート再生機能はない ・日本語/英語のスクリプトが付けられる ・動画をダウンロードしておけばオフラインでも使える ・テストモードがある |
---|---|
対応端末 | iOS 7.0以降 Android 2.3.3 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
有料だけど効果的に聞き取りできるアプリ【BEST3】

ここまで無料のアプリをご紹介してきましたが「お金を払っても良いから効果的なアプリを使いたい」という方のために、有料だけど効果的なスマホのアプリをご紹介します。
効果的な有料アプリ1)スタディサプリENGLISH

- 7日間無料で利用できる
- 最初にレベルチェックが設けられている
- 目的に合わせてコースを選べる
リクルートが提供する英会話学習アプリ。最近ではテレビCMやYoutube広告でも流れている超人気アプリです。
最初にレベルチェックの問題があり、レベルに合わせたカリキュラムが適切に選ばれるため無理なく学習を始められます。
ドラマ仕立てのストーリーで学ぶデイリーレッスンから、ディクテーションや、なりきりスピーキングなどの機能もあり、総合的に英語力を伸ばす。
対付属機能 | ・ドラマ仕立てのデイリーレッスン ・クイズで理解度チェック ・ディクテーション ・なりきりスピーキングでスピーキングの練習もできる |
---|---|
料金(税込) | プレミアムサービス:1,080円(月額) 新日常英会話 プレミアムサービス:2,500円(月額) |
対応端末 | iOS 11.2以降Android 5.0 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
効果的な有料アプリ2)究極の英語リスニング

- 書籍版の「究極の英語リスニング」1~4をアプリ化
- レベル診断テストが付いている
- 過去の診断履歴もチェック可能
英会話業界でも老舗の「アルク」が制作したアプリ。
「究極の英語リスニング」4冊分を完全アプリ化したうえ、発音練習機能やリアルタイム添削機能まで追加されています。
ユーザーが入力した英文をリアルタイムで添削してくれる「EasyWriting」や、発音練習をする「発音集中トレーニング」など、リスニングだけでなく総合的な学習が可能です。
対付属機能 | ・単語レベル診断 ・総合テスト ・発音集中トレーニング |
---|---|
料金(税込) | 1,840円 |
対応端末 | iOS 9.0以降 |
インストール | App Store |
効果的な有料アプリ3)TEDICT

- ディクテーションに特化している
- オフラインでも使用可能
- 安価なのに機能が充実している
TEDを使ったディクテーションに特化したアプリです。
ディクテーションには「ノーヒントで英語を入力するモード」「単語の選択肢が並べられており、それを正しく並べ替えるモード」の2種類があり、初級から上級まで実力に合わせて選べます。
スピーチを聞き取って入力するのはかなり大変ですが、それだけにどんどん鍛えられます。
TEDのコンテンツはどれもとても魅力的で、興味をそそられます。英語だけでなく、様々な分野の知識を知ることができるでしょう。
対付属機能 | ・速度調整機能 ・最初から英語を入力するモードと単語並べ替えモードが選べる ・ボキャブラリー機能 |
---|---|
料金(税込) | 490円 |
対応端末 | iOS 10.6以降 Android 4.2 以上 |
インストール | App Store / Google Play |
最後に伝えたいこと
このページでは、編集部が実際に使って「よかった!」と感じたアプリを10個に絞ってお届けしました。
アプリのみでのリスニングアプリには限界がありますが、取り組みやすい学習方法としてオススメです。
とは言え、初心者の方がリスニング練習に取り組むのであれば、まずは無料アプリから試してみることが最適と言えます。ぜひ当ページを参考にしてみてください。