ミツカル英会話(リセマム)では広告掲載ポリシーを遵守し、コンテンツの一部でPR活動を実施しており、得られらた収益で運営されています。

英語学習法

スラッシュリーディングってどんなもの?メリットややり方を徹底解説

英語を勉強している人は、英語を読んだり理解するのに時間がかなりかかることに悩んではいないでしょうか。

そんな人におすすめなのが、今回ご紹介するスラッシュリーディングです。

ですが英語学習者の中には、スラッシュリーディングという言葉を聞いたことがない人もいるでしょう。

そこでこの記事ではスラッシュリーディングが何かを説明しながら、英語学習に役立つメリットや、学習への取り入れ方を詳しくご紹介します。

英語学習を効率化させたい人や、英語を素早く理解できるようになりたい人は、ぜひこちらを参考にしてくださいね。

スラッシュリーディングとは?

スラッシュリーディングとは、英語の文章を素早く効果的に読むためのテクニックのことです。

意味のまとまりで文章を区切って理解しながら読むもので、英文を順番通りに理解していくことを目指します。

意味のまとまりで区切るときに「/(スラッシュ)」を使うため、「スラッシュリーディング」と呼ばれます。

つまり、スラッシュリーディングをしていれば、英語を英語のまま理解できることができるようになり、わからない部分を読み返したりすることも少なくなるため、英語を読むスピードがアップするのです。

スラッシュリーディングのメリット

スラッシュリーディングがどんなものか、なんとなくイメージがついたでしょうか。ここからは、スラッシュリーディングのメリットをさらに詳しくご紹介します。

スラッシュリーディングの効果がわかれば、英語学習に取り入れたくなるはずですよ。

英語が英語のまま理解できるようになる

スラッシュリーディングでは、英文を英語の語順・文順のまま理解し、返り読みをしないようにします。これにより、英語を日本語に訳すのではなく、英語を英語のまま理解することが段々とできるようになってくるのです。

スラッシュリーディングに取り組み始めた頃は、知らない単語の意味を引いたり、意味の区切りごとに日本語に訳したりすることもあるでしょう。

ですが、スラッシュリーディングを続けるうちに、意味を調べたり日本語訳をしたりすることも段々と少なくなっていくはずです。

すると、英語を英語のまま理解できるようになり、英語を読む時だけではなく、リスニングをする際にも、日本語を挟まずに自然と理解できるようになるでしょう。

スラッシュリーディングはリーディングのための手法と思われがちですが、続けることで、リーディング以外の面でもメリットがあるのですね。

英文の読解スピードが上がる

スラッシュリーディングを続けると、英語を英語のままで理解できるようになるとともに、英文の読解スピードも向上します。

読解スピードが上がれば、あらゆる英語学習をする際に時間が短縮されるのは、きっと想像できることでしょう。

また、TOEICや英検などの検定を受ける際には、「長文読解で時間が足りない」なんてことに悩まされることもなくなります。

読解スピードが上がれば、英文から素早く重要な情報をキャッチしやすくもなり、英語を読むこと自体にストレスを感じることも少なくなるでしょう。

語彙力アップにもつながる

スラッシュリーディングをしている時には、知らない単語にもたくさん出会うはず。知らない単語に出会って、さらに単語の意味も文脈から予測できないときには、辞書で意味を調べる必要があります。

スラッシュリーディングをしていて、このプロセスを繰り返すことで、段々と理解できる英語の言葉が増えていくでしょう。その結果、語彙力アップにもつながるのは明白です。

英語の語彙力が上がれば、リーディングだけではなく、リスニングにも大いに役立つでしょう。また、ライティングの際にも、使える語彙がどんどん増えていくはずです。

語彙力の向上は英語スキル・レベルの向上を意味します。スラッシュリーディングを続け、英語の読解に慣れ、語彙力が向上することで、総合的な英語力がアップすることも期待できるのです。

スラッシュリーディングの準備

スラッシュリーディングのやり方をご説明する前に、スラッシュリーディングでどんなものを準備しておかなければならないのかをご説明します。

スラッシュリーディングをする際には、この準備も大事。しっかり準備しておくことで、効果的にスラッシュリーディングを英語学習に取り入れることができるようになりますよ。

スラッシュリーディングに向けた教材を選ぼう

スラッシュリーディングでとても重要なのは、教材の選び方です。スラッシュリーディングをする教材を選ぶ際には、以下のポイントに注意しましょう。

  • 今の自分より少しだけ上のレベルのものを選ぶ
  • 読み上げ音源付きの長文読解教材を選ぶ
  • 和訳や解説がついているものを選ぶ
  • できれば英語学習向けの教材を選ぶ

今の自分より少しだけ上のレベルのものを選ぶ

今の自分で簡単だと感じる教材を選んでも、あまり意味はありません。なぜなら、そこには学ぶべき語彙や文法が、ほとんどないからです。

ですから、スラッシュリーディングの教材は、今の自分よりもちょっと上、読んでみて5割〜7割くらいしか理解できないという程度のものが望ましいのです。

逆に、レベルが高すぎて、理解できる部分がほとんどない教材も、あまり効果が見込めませんから、避けるようにしましょう。

読み上げ音源付きの長文読解教材を選ぶ

また、音源付きであることも重要です。これはなぜかというと、音源がついていれば、スラッシュリーディングを一通りやったあとに、ちゃんと英語を英語のままで理解できるようになっているのか、リスニングの観点からもチェックできるからです。

同じ教材でリーディングとリスニングのどちらも鍛えることができれば、コスパも良いですよね。

和訳や解説がついているものを選ぶ

スラッシュリーディングでは、文章をしっかり理解することが大切です。そのため、理解度をチェックできるように、和訳がついている教材を選ぶようにしましょう。

独特な表現や語彙についても理解が深まるように、解説付きのものが望ましいです。

もちろん、スラッシュリーディング中は和訳や解説は見るべきではありませんが、答え合わせをして自分の弱点を理解することで、効率よく英語の知識を増やしていくことができるはずです。

できれば英語学習向けの教材を選ぶ

スラッシュリーディングをするのは、英語学習教材である必要はありませんが、上記のポイントを網羅したものとなると、やはり英語学習教材から選ぶのが一番楽です。

英語のレベルが上がって、解説がついていなくてもいいと感じたり、自分のレベルや知識を磨きたい分野(例えば時事問題や科学など)に適した教材が見つからない場合は、英語学習教材以外のものを選ぶと良いでしょう。

わからない単語を書き留めるメモを準備

スラッシュリーディングをしていると、知らない単語や表現に出くわすことがあるはずです。それをいちいち調べながらスラッシュリーディングをしていると、時間がかかってしまいますし、効率がよくありません。

また、全体を読むことでわからなかった単語の意味が予測できることもあるはずです。

ですから、スラッシュリーディングをする際には、とりあえずわからない単語はどこかに書き留めておきましょう。そのために使うメモがあると便利です。

さらに後から意味を調べて、メモに単語と一緒に書き留めておけば、自分専用の単語帳ができあがります。

スラッシュリーディングをする時間や量を決める

スラッシュリーディングは習慣化することでその効果を発揮します。
1日にスラッシュリーディングをする時間や量を無理のない範囲で決めておくことは、とても重要です。

自分が1日にスラッシュリーディングに割ける時間を予測し、無理のない範囲でできるだけ頻繁にスラッシュリーディングをするようにしましょう。

たとえば、1日15分〜30分程度の短時間で構いません。また、文章が長すぎるなら、1日に1つの長文を読まなくても、2つに区切ったりしても良いです。

さらに、スラッシュリーディングに取り組む日と、わからない単語を調べる日という風に分けても良いでしょう。

重要なのは、1日にどのくらい何をするかを決めること。習慣化しやすいように、「ちょっと楽かも」と思える範囲で時間や量を決めてから、スラッシュリーディングを始めましょう。

スラッシュリーディングでの基本的な区切り方

スラッシュリーディングをする際に、多くの人が困るのが、どこで区切るかということではないでしょうか。

そこでここからは、スラッシュリーディングでの基本的な区切り方をご紹介します。

誰でも理解しやすいものからご紹介していくので、これを参考にしつつ、まずは長文を区切ってみましょう。

カンマやコロンで区切る

一番わかりやすいのは、カンマやコロンで区切る方法ではないでしょうか。こうした句読点に分類されるものが文章中に入っていれば、迷わずそこに区切り記号であるスラッシュ(/)を入れましょう。

カンマとは、「,」、コロンは「:」、そしてセミコロンというものもありますが、それは「;」のことです。

コロンやセミコロンの意味は、とりあえずスラッシュリーディング中には考えなくて良いでしょう。そのうち、なんとなく理解できるはずです。

ちなみにカンマやコロンで区切る手法は、スラッシュリーディングに慣れ、そこまで細かく区切らなくても良くなったときでも使えます。

接続詞の前で区切る

接続詞の前で区切るというのも理解しやすいですよね。接続詞にはさまざまなものがありますが、下記に代表的なものをリストアップしてみました。

andorbutforso
becausealthoughas ifas soon asas long as
asifeven ifbeforesince
thoughunlessuntilso thateven though

順不同ですが、このあたりが頻繁に使われる接続詞です。こういうものを見かけたら、その前で区切るようにするといいでしょう。

こちらも、スラッシュリーディングに慣れて、短く区切る必要がなくなってからも使える手法です。

関係代名詞の前で区切る

関係代名詞というものが何かがわからない人のために、まずは例文で関係代名詞をお見せします。

ついでに、その前をスラッシュで区切っているので、スラッシュリーディングをするときの参考にもなるはずですよ。

She is a teacher / who lives in Kumamoto.
(彼女は熊本在住の教師です。)

This is the place / where I used to live.

(ここは私が以前住んでいた場所です。)

こういった、文中の名詞を細かく説明するような文章で使われるものを、関係代名詞と言います。関係代名詞には以下のものが含まれます。

whowhomwhosewhich
thatwherewhenwhy

文中で上記の単語を見て、さらにその後に何らかの詳細情報が含まれていると感じたら、上記の関係代名詞の前で区切りをつくりましょう。

前置詞句の前後で区切る

前置詞の前と前置詞句の後に区切ること、つまり前置詞句の前後で区切るのも「前置詞句」が何かがわかれば簡単に実行できるやり方です。

前置詞句とは前置詞に名詞がくっついたものを言います。こちらも例を見てみましょう。こちらの例文では、前置詞句の前後にスラッシュを入れています。

I was waiting for him / at the supermarket.
(私はスーパーで彼を待っていました。)

I went / to the party / with Maria and Jorge / last night.

(昨夜、マリアとホルヘと一緒にパーティーに行きました。)

上記の例文では「at the supermarket」「to the party」そして「with Maria and Jorge」が前置詞句となっています。前置詞の前後で区切るやり方が、これでわかったでしょうか。

ただし、前置詞句で区切るやり方をすると、かなり細かく区切ってしまうこともあります。

たとえば上記の2番目の例文だと、もうスラッシュリーディングに慣れていれば、下記のような区切り方をしても良いでしょう。

I went to the party / with Maria and Jorge / last night.

前置詞句の前後で区切る方法は、スラッシュリーディングにおいて有効な方法ではありますが、どの程度区切るのかは、そのときの自分のレベルやスラッシュリーディングにどれだけ慣れたかで調節をするようにしてください。

その他の区切られる場所

ここまでにご紹介したものの他にも、スラッシュリーディング時に区切ることができる場所があります。たとえば以下のような部分です。

  • 長い主語の後
  • 長い目的語の後
  • 動名詞の前
  • 現在分詞・過去分詞の前

しかし、文法用語を覚えなければ、そもそも上記のような部分で区切れと言われても、それがどこかわからないでしょう。

ですから、上記の区切りは、意味がわかる場合や、そこで区切った方が良いと思われる場合に区切ってください。

スラッシュリーディングでの区切りの入れ方に明確なルールはありません。

ここまでにご紹介した句読点(カンマやコロンなど)、接続詞、関係代名詞、前置詞句に区切りを入れていれば、結構区切りを入れることになるかと思います。

それでもまだもう少し区切りが必要と思う場合に、他の場所も区切ってみましょう。

スラッシュリーディングを行うときのコツ・注意点

スラッシュリーディングを行うときのコツや注意点についてもご説明しておきます。

はじめは小さく区切る

スラッシュリーディングに慣れていない間は、なるべく細かく区切りを入れると良いでしょう。その方が理解がしやすいからです。

また、理解するために必要なら、区切りごとに和訳をしてもOKです。ただし、文章全体をきれいに和訳しようとはしないでください。

小さな区切りに慣れたら区切りの単位を大きくする

あまり小さく区切って理解をしていても、読解スピードの向上には繋がりません。ですから、小さな区切りで理解していくのに慣れたら、今度は区切る場所を減らして、1区切りの単位を大きくしましょう。

こうすることにより、より長い文章でもスラスラと読めるようになります。

しっかり理解しながら読む

スラッシュリーディングにおいて、理解をしながら読むのはとても重要です。ただ英文をなぞるのではなく、理解をしながら読み進めるようにしてください。

あまりにも理解ができない文章は、今の自分にはレベルが高すぎるので、諦めて少しレベルを落としましょう。

また、スラッシュリーディングに慣れるために、最初は少し簡単だと感じる英文からはじめてみるのも良いかもしれません。

丁寧に和訳しすぎない

スラッシュリーディングでは、丁寧に和訳しすぎないことも意識しましょう。あまり綺麗に和訳をしようとすると、スラッシュリーディングの意味がなくなってしまいます。

なんとなく和訳する程度にしておき、慣れたら知らない単語以外の部分は和訳しないようにすると、さらに効果的です。

同じスクリプトでリスニングもする

スラッシュリーディングをしたら、同じスクリプトを使ってリスニングもしてみましょう。リスニングでも英語を英語の語順のまま理解できれば、スラッシュリーディングの効果が出ています。

最初は理解するのが難しいかもしれませんが、リスニングもすることで、全体的な英語力の向上に繋がりますよ。

スラッシュリーディングを英語学習に活用しよう!

スラッシュリーディングは、特に英語を英語で理解するのが難しい人や、語彙力アップ、読解力アップを目指す人にとてもおすすめの手法です。

こうしたスキルを伸ばしたいなら、ぜひスラッシュリーディングを英語学習に取り入れてみてくださいね。

※当ページにて記載されている内容は執筆時点での情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。