東大情報基盤センター、教育用計算機システム刷新…印刷はセブンイレブンでも受け取り可能

 NECおよびEMCは23日、東京大学情報基盤センターの教育用計算機システムを刷新したことを発表した。先進的な情報インフラを活用した次世代の教育や高度な研究ネットワーク構築が目的で、3月から運用を開始しているとのこと。

教育ICT その他
東京大学情報基盤センターの基盤ストレージの構成イメージ
  • 東京大学情報基盤センターの基盤ストレージの構成イメージ
  • 「東京大学情報基盤センター」サイト(画像)
 NECおよびEMCは23日、東京大学情報基盤センターの教育用計算機システムを刷新したことを発表した。先進的な情報インフラを活用した次世代の教育や高度な研究ネットワーク構築が目的で、3月から運用を開始しているとのこと。

 東京大学情報基盤センターの教育用計算機システム「ECCS2012」は、東京大学の学生および教職員が教育・研究のために利用する、コンピュータやネットワークからなるシステム。教育研究用端末は、本郷キャンパスの情報基盤盤センターや駒場キャンパスの教養学部情報教育棟を始めとし、本郷・駒場・柏キャンパスの図書館や教室に分散して配置されている。今回NECがシステム全体の構築と運用支援を担当、EMCの各種ソリューションを含んだシステムの構築を行った。また教育研究用端末には1,321台のiMacを採用している。さらに富士ゼロックス社のネットプリントサービスを活用し、ECCS2012の教育研究用端末からの印刷出力を、学内・学外(全国のセブン-イレブン)の両方で受け取り可能とした。

 NECの統合認証サービス「WebSAM SECUREMASTER/EDS、EIM、EAM」により、従来は個々にログインしていたWebアプリケーションへのシングルサインオンを可能とし、大学での大規模事例となる、40,000人規模の認証統合を実現した。利用者は端末にログイン後、ECCS2012及び連携する各種サービスをログイン操作なしに利用可能。また、ワークフローによるアカウント管理を実現し、システム管理者の運用負荷を軽減した。各自が所有する機器からセキュアに同時30人の接続が可能とのこと。

 EMCのストレージ・ソリューションは、マルチティアのドライブを組み合わせて、データの自動再配置によりパフォーマンス向上と省電力を両立することや、キャンパスを超えたレプリケーションで、リストアが不要なバックアップデータを保持できることから、システム要件を満たすものとして導入された。具体的には、自動階層化ソフトウェア「EMC FAST VP」の活用で、アクセス頻度に合わせたデータの自動最適保存を可能とした。また本郷と駒場にあるキャンパス間を災害対策ソフトウェアである「EMC Replicator(リプリケーター)」で繋ぎ、万一の災害時にも対応できる環境を構築した。

東京大学情報基盤センター、教育用計算機システムを刷新……NECとEMCがシステム構築

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】

特集

特集

page top