パパと子どもが手料理でママをおもてなし、日本トリムが母の日イベントを主催

 5月12日の母の日に合わせ、パパと子どもたちがタッグを組んで料理を作り、ママをおもてなしするというな企画が5月11日、東京調理師専門学校で開催された。パパ・ママ・子ども合わせて33名の9家族が参加し手作りピザやバーニャカウダを作った。

生活・健康
参加者の集合写真
  • 参加者の集合写真
  • ピザ作りの様子
  • 滝村シェフの説明
  • ママへのメッセージカード
  • ママへのメッセージカード
  • ママへのメッセージカード
  • 黙々と料理に取り掛かるパパたち
  • 日本トリムの整水器を設置し、調理には還元水を使用
 5月12日の母の日に合わせ、パパと子どもたちがタッグを組んで料理を作り、ママをおもてなしするという企画が5月11日、日本トリム主催で東京調理師専門学校で開催された。パパ・ママ・子ども合わせて33名の9家族が参加し、スープ・手作りピザ・バーニャカウダなどを作った。

◆家族のためにパパが作る、それが「パパ料理」

 同イベントの主催は、日本トリム。「胃腸にいい水」として厚生労働省にも効果効能が認められた「電解水素水」を生成する整水器販売などを行っており、今回の料理に使用したお水は、同社整水器による電解水素水。サラダに使用した水菜は、電解水素水で育てた「還元野菜」だった。

 ゲストシェフとして参加したのは、パパ料理研究家として知られる滝村雅晴氏。滝村シェフの指導のもと、手作りピザ、ジャガイモとブロッコリーのポタージュスープ、バーニャカウダソースと生野菜、いちご豆乳寒天ゼリーの4品を作った。

 今回集まったパパたちの中で、家族のために料理を作ったことがあると答えたパパは1人のみ。ほかのパパたちはほとんど料理をしないと話す。そんなパパたちに4品も調理できるのかと少々不安な気持ちをかかえつつ、滝村シェフが4品の料理を一通り作って見せる。

 「パパ料理」と「男の料理」は大きく違うと滝村シェフはいう、「自分が食べたいから自分のために作るのが男の料理。家族に喜んでもらうためにパパが作るのがパパ料理」のようだ。現在は料理研究家として活躍する滝村シェフ自身も、もともと料理は得意ではなかったと話す。1人目の子どもが生まれてから料理に目覚め、自己流で勉強をしたという。「だからこそ、料理のできないパパの気持ちがわかる。そういうパパでも、簡単に作れるレシピを考えました」と滝村シェフは宣言。

 ふだんは会社で、論理的に段取り良く仕事を進めることに慣れているお父さんたち。それと同じように、滝村シェフのパパ料理は、分量をきちんとはかり、手順通り進めさえすれば、だれでも失敗なく作れるように考えられているという。

 一定時間寝かさなければならないピザ生地を1番に、冷やして固める時間が必要な寒天は2番目に、冷めてもよいバーニャカウダは3番目に、アツアツで出したいスープは4番目に、そして最後にトッピングをしたピザを焼きあげれば、すべての料理が一度にできあがるよう手順が作られていた。

 包丁の使い方、計量カップや計量スプーンの使い方、粗熱を取る、手粉を振るなど、料理の基礎も交えながら、滝村シェフに作り方を教わるパパと子どもたち。説明のあとは自分たちが作るため、滝村シェフの手元を見つめる眼差しも真剣だった。
《石井栄子》

石井栄子

子育てから、健康、食、教育、留学、政治まで幅広いジャンルで執筆・編集活動を行うフリーライター兼編集者。趣味は登山とヒップホップダンス、英語の勉強。「いつか英語がペラペラに!」を夢に、オンライン英会話で細々と勉強を続けている。最近編集を手掛けた本:『10歳からの図解でわかるSDGs「17の目標」と「自分にできること」』(平本督太郎著 メイツ出版)、『10代から知っておきたいメンタルケア しんどい時の自分の守り方』(増田史著 ナツメ社)『13歳からの著作権 正しく使う・作る・発信するための 「権利」とのつきあい方がわかる本』(久保田裕監修 メイツ出版)ほか多数

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top