【NEE2014】「未来の教室」が提示するもの…筑波大附属小の公開授業研究会

 New Education EXPO 2014最終日の6月7日、筑波大学附属小学校の5年生による恒例の公開授業が実施された。公開授業終了後には、教師や専門家らにより、パネルディスカッション形式で授業の振り返りが行われた。

教育ICT 学校・塾・予備校
筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
  • 筑波大学付属小学校公開授業研究会
 New Education EXPO 2014最終日の6月7日、筑波大学附属小学校の5年生による恒例の公開授業が実施された。公開授業終了後には、教師や専門家らにより、パネルディスカッション形式で授業の振り返りが行われた。

◆5年生の国語と算数

 公開されたのは、同校が進める「未来の教室」で行われている国語と算数の授業。まず国語の時間では、青山由紀教諭のもと、2部5年生の児童が授業を受けた。内容は天気予報に関する説明文の読解力の授業で、実際に児童たちが受けているコマをそのまま会場にもってきた形で進行する。公開授業の前には、この文章の中で一番重要と思う図表・写真を選ばせている。この結果を検証するため、全文のうち、問いかけ、事実、意見・考えを述べている部分をマーキングさせた。これと文章内の図表との関係、図表の役割を議論しながら、筆者の伝えたいことを考えさせていく。

 算数は、中田寿幸教諭による3部5年生の児童を対象とする授業だった。内容は、図形を平面に敷き詰めるという問題に、五角形、六角形、それ以上の多角形のそれぞれを隙間なく並べることができるかどうかを考えていく。児童はタブレットを使いながら、五角形を隙間なく並べるべく試行錯誤をする。うまくいかないことがわかると、なぜ五角形はダメなのかを考えさせる。図形の内角の和が関係する意見が出されると、うまくいく六角形でその考え方をさらに検証した。その後、七角形、八角形と試しながら、隙間なく敷き詰められる図形の条件を一般化していく展開だ。

 授業は、電子黒板と電子教科書、そして児童1人1台ずつのタブレットを持って行われたが、国語では、教科書にマーキングする代わりに電子教科書のマーカー機能で色分けしていた。算数の図形では、電子教材の機能がフルに生かされる。児童たちは多角形の並べ方を画面上で好きなように試せる。もちろん、紙の教科書、ノート、板書、黒板に張り付ける手書きの掲示物なども活用され、場面ごと、授業の流れによって画面を切り替えたり(指導者用端末には、生徒全員の画面を表示させることができる)、板書や掲示物を使い分けたりしていた。

◆タブレット操作に始終しない工夫

 また、児童がタブレット操作に終始しないように、使わないときはタッチペンを置かせる、全端末の画面をロックするなどして、メリハリをつける工夫がなされていた。

 公開授業終了後は、会場を設置し直してパネルディスカッションとなった。参加したのは、公開授業を行った青山先生、中田先生に加え、文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 冨山哲也氏、筑波大学附属小学校 元教諭・國學院大學栃木短期大学 前教授 正木孝昌氏、放送大学 教育支援センター教授 中川一史氏の計5名だ。ディスカッションのコーディネーターは中川氏が務めた。

 まず、青山・中田両教諭によるそれぞれの授業の意図や狙い、反省点などが述べられた。青山先生は、説明文章から事実と筆者の考えを区別し、文章が伝えたいことを学ばせるという授業において、重要な図版はどれかということから考えさせたという。また、子どもたちの議論の過程で、選んだ図版の変化をうまく理解につなげたり、解釈や意見の違いから答えのない問題を考えさせるという意図があったとする。反省点としては、ノートを活用する時間が十分にとれなかった点をあげた。

 中田先生は、図形問題は、タブレットなどツールのメリットが発揮しやすい分野であるとし、授業では、隙間なく敷き詰められる図形の違い、その理由を考えさせることを狙いだとした。反省点としては、五角形と六角形を同時に試して、違いを比較しながら理由を考えさせる予定だったが、五角形の段階でさまざまな並べ方や意見が出され、結果として六角形でそれを検証する形になってしまった点をあげた。
《中尾真二》

中尾真二

アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。エレクトロニクス、コンピュータの専門知識を活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアで取材・執筆活動を展開。ネットワーク、プログラミング、セキュリティについては企業研修講師もこなす。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top