【私学訪問】自由な校風で課外活動も全力、先輩と後輩の文化が根付く「開成」

 東京都荒川区にある男子の名門校、開成中学校・高等学校は東京大学合格者数トップで知られ、各界で活躍する人材を輩出してきた。東京大学名誉教授で工学博士である柳沢幸雄校長に同校の特色や教育方針などを聞いた。

教育・受験 学校・塾・予備校
インタビューに応える開成中学校・高等学校 柳沢幸雄校長
  • インタビューに応える開成中学校・高等学校 柳沢幸雄校長
  • 柳沢幸雄校長
  • 卒業アルバムを開き運動会のようすを説明する柳沢校長
  • 柳沢校長 インタビューは校長室で行われた
  • 開成中学校の校舎
  • 運動会のようす
  • 運動会準備はすべて生徒によって行われる
--「母の日」というと、5月の前半。それから、本格的な受験勉強ですか。

柳沢校長:運動会の時期までめいっぱい課外活動をやるから、「精一杯やった」と踏ん切りがつくのでしょう。そこから受験勉強に集中し、ほとんどの生徒が希望する大学に入っています。

--中高一貫校でありながら、高校からも生徒を受け入れているのはなぜですか。

柳沢校長:海外にいたために中学を受けられなかった生徒、遠方から通いたい生徒への配慮が理由のひとつ。それから、もうひとつの理由は、多様性です。

 開成では高校から入学した生徒を「新高生(しんこうせい)」と呼んでいますが、高校では4分の1にあたる数の生徒を、高校受験で受け入れています。中学からの在校生と新高生がお互いに刺激し合うことで、風通しがよくなります。

--開成のよいところをあえてあげていただくとすると何でしょうか。

柳沢校長:先ほど、先輩の面倒見がいい、という話をしましたが、ここは中1から高3までいろいろな人がいる「ミニ社会」です。先輩と後輩がいて、どういうふうに人と関係を作ったらいいか、ということも学べます。後輩は先輩にさまざまなことを教わりますが、後輩を指導することで先輩もまた育てられます。それに中1から高3というのは、体と心の成長期にも重なり、先輩から後輩への指導にも適していると思います。欧米の私立学校も中学・高校を一貫校としていることが多く、やはり、この年代は先輩と後輩から学ぶことは多いのでしょう。

--ありがとうございました。

 部活動や自身の興味関心があることをやりきることで、自分の居場所を見つける開成中学校・高等学校。部活などを後悔がないくらいめいっぱいやり切るからこそ、受験勉強に集中でき、多くの生徒が希望の大学に進めるのではないだろうか。


 このインタビューは2015年3月、NTT東日本が運営する「マナビとミライ」と共同で開催した。

◆マナビとミライ
 NTT東日本が運営する教育情報サイト。多数の中高一貫校を紹介し、親子で進路を考えるのに役立つ情報を提供している。
《大倉恭弘》

大倉恭弘

大阪生まれ。美大卒、デザイナー出身のコピーライター。教育、ICT、スポーツなど幅広い分野のインタビュー取材に携わる。プログラミング、コーディングをこなし、4コマ漫画の連載も。企画・編集協力に「ナニワなんでもタイガース」他。趣味はウクレレ、Sonic Piを用いた楽曲制作、スケッチ、GIFアニメ制作。

+ 続きを読む

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top