受動喫煙が子どもの肥満に影響…厚労省13年間の追跡調査

 乳児期に親が喫煙しない子どもに比べ、親が喫煙する子どもの過体重・肥満率が高いことが、厚生労働省の調査結果より明らかになった。親が室内で喫煙する家庭の子どもは、室内で吸わない場合よりも過体重・肥満率が高いという。

生活・健康 未就学児
第1回調査時点の受動喫煙の有無別にみた対象児の過体重・肥満率 男児
  • 第1回調査時点の受動喫煙の有無別にみた対象児の過体重・肥満率 男児
  • 第1回調査時点の受動喫煙の有無別にみた対象児の過体重・肥満率 女児
 乳児期に親が喫煙しない子どもに比べ、親が喫煙する子どもの過体重・肥満率が高いことが、厚生労働省の調査結果より明らかになった。親が室内で喫煙する家庭の子どもは、室内で吸わない場合よりも過体重・肥満率が高いという。

 厚生労働省が3月28日に発表した「21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児)特別報告」は、全国の平成13年(2001年)に出生した子どもを対象に、長年にわたって追跡する縦断調査として、平成13年から実施。対象児が中学生になったことから、子どもの成長や健康、将来に対する意識などに与えた影響についてまとめた。

 第1回調査(生後6か月)時点の親の喫煙状況別に第3回調査(2歳6か月)以降の各調査回における子どもの過体重・肥満率を集計。父親・母親の喫煙の有無と喫煙場所によって、「非喫煙群」「喫煙群(子の受動喫煙なし)」「喫煙群(子の受動喫煙あり)」の3つに分類した。

 分析の結果、男児・女児ともに「非喫煙群」に比べ、「喫煙群(子の受動喫煙あり)」と「喫煙群(子の受動喫煙なし)」の過体重・肥満率が高い。特に「喫煙群(子の受動喫煙あり)」の過体重・肥満率は、すべての月齢においてもっとも高い。

 「喫煙群(子どもの受動喫煙あり)」の過体重・肥満率は「非喫煙群」よりも高いことから、受動喫煙が子の過体重・肥満に影響を及ぼしている可能性が示唆される。
《工藤めぐみ》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top