実践的な英語を使いたい場合、まずは「発音」と「リスニング」この2つの能力を鍛える必要があるでしょう。
今回は、この2つのうち「発音」をかんたんに鍛えられるアプリをご紹介します。
発音を鍛える方法としては「英会話教室に通う」「オンライン英会話を利用する」など、いくつかの方法があります。
しかし、どれも始めるにしては月額3,000円など少し高いように感じませんか?
そこで、ミツカル英会話編集部がオススメするのは「無料のアプリで始めてみる」こと。
このページでは実際に、無料で発音練習できるアプリを使ってみた結果をまとめています。
おすすめの英語発音アプリ【ランキングBEST10】
さっそく、無料から始められる発音矯正アプリをランキング形式でお届けします。
それぞれのアプリ紹介では「おすすめできる理由」と共に「実際に使用した感想」も含めて掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。
レシピー(旧POLYGLOTS)|5年連続3冠受賞しており、満足度・継続度が高い!導入されているAIは200万人の学習データを保有
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.7 | 4.7 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.8 | 4.8 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.9 | 5.0 |
総合評価 | |
4.8 |
- 200万人の学習履歴を解析して英語力の向上をサポートするアプリ
- 94%のユーザーがTOEIC換算で平均200点のスコアアップを実感
- うまく発音できていない箇所は赤字で表示され練習すべきところが一目瞭然
- 短期集中で発音を矯正したい人がスキマ時間を使って効率的に練習できる
- 分かりやすい「発音記号比較」が英語学習者から高く評価されている
レシピーは、株式会社ポリグロッツが提供し、200万人のユーザー数を誇る英語学習アプリです。94%のユーザーが利用開始から3カ月で、TOEIC換算で平均200点程度の英語力向上を実感しています。
特徴は、発音記号をベースにした発音矯正機能「発音記号比較」が搭載されていることです。ユーザーは発音記号を参考にして、正しい発音の記号と自分の発音を比較しながら、ネイティブレベルの英語を目指せます。
発音記号比較は英語学習者から好評で、すべてのコンテンツへの搭載を希望する声が上がっていました。ユーザーの声に応えて全コンテンツに搭載された、発音記号比較の機能で苦手な音をくり返し練習してみてください。
英語力を総合的に磨ける「オールインワン型ツール」を求めている人のニーズを満たせるアプリです。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 洋楽、ニュース英語、日常英会話など (リスニング、リーディング、ライティング、スピーキングなど) |
対象レベル | 中級者 |
無料体験 | 無料プランあり |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ¥15,600~(Basicプラン) |
料金プランごとの月額(税込) | 【Freeプラン】 無料 【Entryプラン1カ月】 月額:¥480 ※発音判定ができるのは以下のプランから 【Basicプラン1カ月~】 月額:¥1,300~ 【Standardプラン3カ月~】 月額:¥2,500~ 【Advancedプラン3カ月~】 月額:¥4,900~ |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 12.0以降 Android |
スピークバディ|発音トレーニング機能で苦手を克服できるAIとの英会話アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.7 | 4.7 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.8 | 4.8 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.9 | 5.0 |
総合評価 | |
4.8 |
- 累計400万ダウンロードを達成したAIによる英会話アプリ(2025年3月時点)
- ユーザーの46%が3カ月で2段階レベルアップしたことを実感
- L&R・S&SH・B&Vなどの音が区別できるよう3段階で訓練
- 自分の発音がAIによって可視化され客観的に実力を把握可能
- 発音の反復学習をしつつ実践的な英会話の練習ができる
スピークバディは、AIキャラクターとの対話を通じて発音・フレーズ・単語などを学びながら、英会話の練習ができるアプリ。英語をうまく発音できない人も、会話の相手がAIのため、恥ずかしがらずにアウトプット学習が可能です。
「発音トレーニング」のコーナーでは、ユーザーが発した音声をAIが分析します。どの音がうまく発音できていないか明示してくれるため、苦手分野だけを効率的に克服したい人におすすめです。
日本人が苦手なL&R・S&SH・B&Vなどの使い分けができるまで、段階ごとに学べます。最初にリスニングで英語に慣れてから、発声・発音の練習をし、土台ができたうえで英会話に挑戦してみてください。
まずは無料体験期間で、どれくらい発音が上達するかチェックしましょう。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ビジネス英会話、日常英会話、海外旅行、留学、 TOEIC対策(ライティング、スピーキング、リーディング、リスニングなどが可能) |
対象レベル | 初心者~上級者 |
無料体験 | あり(3日間) |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 12カ月:¥23,800~ |
料金プランごとの月額(税込) | 1カ月:¥3,300 6カ月:¥2,967 12カ月:¥1,983 |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 14.0以降 Android |
Speak|シリコンバレー発のAI英会話アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.5 | 4.8 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.7 | 4.6 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.8 | 4.8 |
総合評価 | |
4.7 |
- 「App Store教育カテゴリ1位」「Google Play教育カテゴリ1位」の称号が公式サイトに記載されている
- 運営会社Speakeasy Labs, IncによるとSpeak利用者が7日間で話す単語数は1万語を超えている
- AI相手の英会話トレーニングなので、「英語力の無さ」や「ミス」などを気にせずにいられる
- 日本人の発音に最適化された音声認識を搭載
- シリコンバレーの現地では、効率的な英語学習のため常に研究開発が進んでいる
Speakは、発音と語彙の習得によって、自信を持って堂々と英語を話せる状態を目指せる英語発音アプリです。iPhone・Android問わず人気の英会話アプリとなっており、注目を集めています。
人工知能による高度な音声認識技術で発音のコツをつかみ、IELTS・TOEFL・TOEICなど各種試験の対策も可能です。職業に関係する単語、旅行や出張でのやり取りに役立つ単語など、直近の目標に向けて発音を学べます。
AIを相手にした発音トレーニングなので、スキマ時間に学びやすく、気軽にレッスンを受講できます。
またSpeak利用者は7日間で平均10,970単語を話しており、会話量が重要な英会話においては、かなり効果的なカリキュラムと言えるでしょう。
またシリコンバレー発のアプリと言うだけあり、毎日10,000分に匹敵する音声データが収集する事でAIの認識レベルを上げ、日本人に特化したサービスを常に実現しています。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 英単語の発音 |
対象レベル | 初心者~上級者 |
無料体験 | 無料版あり |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 有料版1800円~ |
料金プランごとの月額(税込) | ▼プレミアム 年払い:19,800円 (1ヶ月あたり1,650円) 月払い:3,800円▼プレミアムプラス 年払い:29,800円 (1ヶ月あたり2,483円) 月払い:5,800円 |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 14.0以降 Android |
Plang|AIによる学習サポートでリスニング・スピーキング能力を養える
出典:Plang
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.7 | 4.4 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.5 | 4.6 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.6 | 4.8 |
総合評価 | |
4.6 |
- AIがレベルテストをもとに一人ひとりに適した学習カリキュラムを提案
- アニメやドラマなど20万以上の現地映像コンテンツで自然な英語に触れられる
- AIによる音素単位での発音分析と発音矯正でスピーキング能力を鍛えられる
- フリートーキング学習で海外旅行などで役立つ実践的な英会話を練習できる
- トレーニング成果を可視化できるからモチベーションを保ちやすい
Plangはスピーキングとリスニングに特化した英語学習アプリで、AIが自動作成する学習カリキュラムで効率よくスキルアップを目指せます。
毎日のトレーニングは20万以上を収録したアニメやドラマが題材。1日20分とコンパクトながら、状況に応じた文章の作成・添削やシャドーイング、AIによる発音分析・矯正などさまざまな練習ができます。
AIによる発音分析・矯正は音素単位でおこなわれ、自分では気づかなかった苦手に気づき集中的なトレーニングで克服が目指せる点もメリットです。
また、日常会話や海外旅行など興味のある話題を練習できる「デイリーフリートーキング」はまるで対人で会話しているようなリアルさで、リラックスしながら会話を楽しめます。
ほかにも豊富な機能を搭載しており、「トレーニング記録」では自分の学習成果を実感でき、ほかのアプリ利用者の学習状況をチェックできる「コミュニティ」もモチベーション維持に役立つでしょう。
インストール | App store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | ・シャドーイング ・英作文添削 ・音声添削 ・フリートーク |
無料体験 | 3日間 |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ¥23,400(1ヶ月プラン) ¥12,900(1年プラン) |
料金プランごとの月額(税込) | 【Plang Premiumプラン】 1ヶ月:¥1,950 1年:¥12,900 |
スピフル|1日30分の「インプット⇄アウトプット」で英語力アップを目指すビジネス特化型英会話トレーニング
出典:スピフル
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.4 | 4.6 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.6 | 4.6 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.7 | 4.6 |
総合評価 | |
4.6 |
1月20日までに7日間の無料トライアルお申し込みのお客様限定で、「究極 英語スピーキング攻略法」の電子書籍を無料ダウンロード可能となっています。
この機会にぜひ無料トライアルにお申し込みください!
※お得情報※
➡公式サイトからであれば7日間の無料体験ができる
⬇公式サイト⬇
https://supiful.progrit.co.jp/
- 17,000人以上が利用する英語コーチングの「プログリット」がサービス開発
- 1日30分で英語力アップを目指すビジネス英語特化型英会話トレーニング
- 「口頭英作文」でスピーキングの瞬発力アップを目指せる
- 「独り言英会話」ではAIによる文法の修正・表現の提案が受けられる
- 幅広いテーマに対応しており、ビジネスや日常生活で役立つさまざまな表現を習得できる
【実際に使って比較した感想】
スピフルは、これまでに17,000人以上の英語コーチングを行ってきた「プログリット」が開発したビジネス英語特化型の英会話トレーニングサービスです。
インプットトレーニングの「口頭英作文」とアウトプットトレーニングの「独り言英会話」がスマホ1つで完結。1日30分のトレーニングを繰り返すことで、スピーキングの瞬発力アップや、表現・文法などの知識の獲得が狙えます。
「口頭英作文」では2,000以上の実践的なビジネス例文、「独り言英会話」では300以上もの豊富なテーマに触れることができるため、ビジネスや日常英会話を中心にさまざまな英語に触れることができるのもメリットです。
AIによる文法の修正や表現の提案が受けられるので、独学でもスピーキングの正解がわかります。教科書通りではない、より自然な言い回しを身につけたい人におすすめのサービスです。
公式サイト | https://supiful.progrit.co.jp/ |
---|---|
カリキュラム | 日常英会話、ビジネス英会話 |
無料体験 | 7日間 |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 12ヶ月プラン:45,980円 1ヶ月プラン:65,736円 |
料金プランごとの月額(税込) | 12ヶ月プラン:3,831円 1ヶ月プラン:5,478円 |
スタディサプリENGLISH|海外旅行で使えるフレーズが多数学べるリクルートの英会話アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.6 | 4.4 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.6 | 4.5 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.7 | 4.8 |
総合評価 | |
4.6 |
※お得情報※
➡公式サイトからであれば7日間の無料体験ができる ※無料期間は申込日を1日目とします
⬇公式サイト⬇
https://eigosapuri.jp
- リクルートが提供する中高生から大人まで利用可能な英語学習アプリ
- 忙しくても1日3分から学べるアプリでユーザーの継続率は91%(※)
- 1人でも英語で「話す」ための学習ができる「基礎発音講座」を提供
- 発話データと専門家の監修により個々に合ったカリキュラムを作成
- AIの発話判定で習熟度を確認しつつテストで定着を図れる
※2022 年 1 月~12 月の新日常英会話コースとビジネス英語コース ベーシックプランおよび英会話セットプランユーザーの翌月課金継続率
スタディサプリENGLISH(イングリッシュ)は、株式会社リクルートが提供する英語学習アプリです。新日常英会話コース・ビジネス英語コース・中高生英会話コースなどを提供しています。
2022年5月25日、上記の3コースに、苦手な発音を集中的に学べる「基礎発音講座」を追加しました。オンラインで英語学習を完結させられるとはいえ、発音矯正はネイティブ講師がいなければ取り組むのが難しいはずです。
そこで「基礎発音講座」ではAIによる発話判定機能を搭載。発話データの分析と専門家の監修により、ユーザー個人の発音レベルを判定できるようになったのです。
ユーザーは苦手分野ごとに約5分の解説動画を視聴できます。動画視聴後に発音の復習をしつつ、テストで定着を目指せる仕組みです。
新日常英会話コースとビジネス英語コースが「基礎発音講座」を個人利用できる対象のため、無料体験から始めてみてください。
公式サイト | https://eigosapuri.jp |
---|---|
カリキュラム | 日常英会話、ビジネス英会話 (ライティング、スピーキング、リーディング、リスニングなどが可能) |
無料体験 | 7日間 ※無料期間は申込日を1日目とします |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ¥20,856(新日常英会話コースベーシックプラン) ¥32,736(ビジネス英語コースベーシックプラン) |
料金プランごとの月額(税込) | 新日常英会話コース 【ベーシックプラン】 月会費:¥2,178 お得な6カ月パック:¥1,958 お得な12カ月パック:¥1,738 【英会話セットプラン】 月会費:¥6,028 お得な6カ月パック:¥5,478ビジネス英語コース 【ベーシックプラン】 月会費:¥3,278 お得な6カ月パック:¥3,058 お得な12カ月パック:¥2,728 【英会話セットプラン】 月会費:¥7,128 お得な6カ月パック:¥6,578 |
発音博士|無料版でも100単語の発音を学び直せる英語発音アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.9 | 4.0 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
3.9 | 4.5 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.7 | 4.5 |
総合評価 | |
4.4 |
- ミニゲーム「くねっくねっちょ」などの開発実績がある株式会社コトが提供
- フジテレビ「新しいカギ」の発音判定コーナーで利用された実績がある
- 自分の発音がフレーズごとに4つまで自動保存されるため復習しやすい
- 無料版だけでも100単語の発音が学べて追加セットの単語も勉強できる
- オフラインでも場所を問わずに発音の練習と採点ができるため便利
発音博士は、中高生が習う単語を学び直し、英会話に必要な基礎力を養える英語発音アプリです。基礎レベルでも発音が難しい単語の正確なアクセントを身に付けるために役立ちます。
100単語の発音を学べる無料版と、L&Rで始まる英単語や中高で習う英単語を学べる有料版があります。有料の単語セットを含めると合計4,000語以上の習得が可能です。
一気にすべてを学ぶ必要はなく、目的に合わせて必要な単語セットだけを気軽に学べます。スマートフォンの画面に表示された発音記号をタップすると、1音ずつ発音を確認できて非常に便利。
フジテレビの番組「新しいカギ」では「AIがジャッジ!発音カラオケ」のコーナーで発音判定に発音博士が利用されました。メディアでも注目されている発音に特化した練習ができるアプリです。インターネットに接続する必要がないため、オフラインでも場所を問わずに学習できます。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 英単語の発音 |
対象レベル | 初心者 |
無料体験 | 無料版あり |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 有料版¥160~ ※月会費ではなく1度購入する買い切り |
料金プランごとの月額(税込) | 有料版 【L,Rで始まる英単語】 ¥160 【中1・2・3英単語】 ¥480 【高1・2・3英単語】 ¥650 【中学英単語セット】 ¥1,000 【高校英単語セット】 ¥1,200 |
対応OS | iPhone ※iOS 9.0以降 Android |
ELSA Speak|世界各国にユーザー数1,000万人以上を誇る英語発音アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.8 | 4.6 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
3.8 | 4.2 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.6 | 4.0 |
総合評価 | |
4.3 |
- ユーザー数は世界130カ国の個人や学校、法人を含めて1,000万人以上
- 90%以上のユーザーが「ハッキリ発音できるように」なったことを実感
- AIのバ ーチャル発音矯正コーチがアクセントの習得をサポート
- 専門家作成のスピーチテストで発音の長所と短所が詳細に分かる
- 難しい発音のポイントはビデオを見ながら視覚的に理解できる
ELSA Speakは、発音と語彙の習得によって、自信を持って堂々と英語を話せる状態を目指せる英語発音アプリです。世界130カ国以上の学生や社会人など、1,000万人以上のユーザーが発音矯正に取り組んでいます。
人工知能による高度な音声認識技術で発音のコツをつかみ、IELTS・TOEFL・TOEICなど各種試験の対策も可能です。職業に関係する単語、旅行や出張でのやり取りに役立つ単語など、直近の目標に向けて発音を学べます。
スキマ時間に学びやすいよう、AIスピーチコーチが一口サイズのレッスンを選んでくれるのが特徴です。1,600以上のレッスン、40以上のトピックから必要なものだけを、短期間で効率的に習得できます。
発音改善のためのフィードバックも受け取りながら、自信を持って発音できる状態を目指してみてください。無料版でクオリティを確認したうえで利用を検討しましょう。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 英単語の発音 |
対象レベル | 初心者~上級者 |
無料体験 | 無料版あり |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 有料版¥160~ ※月会費ではなく1度購入する買い切り |
料金プランごとの月額(税込) | 【ELSA PRO1年会員】 総額:¥5,900 月額換算:¥490 【ELSA PRO3カ月会員】 総額:¥1,950 月額換算:¥650 【ELSA PRO1カ月会員】 総額:¥900 |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 14.0以降 Android |
Cake|無料版でも多彩な動画を教材に学べておすすめの英語発音アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.7 | 4.8 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.6 | 3.2 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
4.2 | 3.2 |
総合評価 | |
4.1 |
Cakeは、専門家が厳選した、ネイティブが日常的に使うリアルな英語フレーズを学べる無料アプリです。映画やドラマ、アニメ、ドキュメンタリー、インタビューなどの動画を見て、登場したフレーズの発音を練習できます。
有料版のCake Plusもありますが、無料版でも広告が入ることを除けば使い勝手が良く学びやすい点が魅力です。ただうまく発音が分析されず、あえてカタカナ英語で発音するとクリアする場合があります。
発音分析の性能がやや低い点でTOP5入りを果たせませんでした。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 動画、単語テスト、英会話練習 (スピーキング、発音、リスニング、ライティングなど) |
対象レベル | 中級者~上級者 |
無料体験 | 無料版あり 有料版の無料体験期間は2週間 |
1年間のおよそ合計費用(税込) | ¥13,400~¥18,960 |
料金プランごとの月額(税込) | Cake Plus 1カ月:¥1,580 12カ月:¥18,960 月額:¥670 ファミリー(最大6人)12カ月:¥13,400 |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 11.0以降 Android |
Real英会話|ネイティブが使うリアルなフレーズを声に出して覚えられる
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.8 | 4.6 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.8 | 3.0 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
3.0 | 4.0 |
総合評価 | |
4.0 |
Real英会話は、難易度や文法にとらわれず、ネイティブが実際に使う英会話フレーズをまとめた英語学習アプリです。アプリにないフレーズは、開発した英会話講師のテリー先生にリクエストすれば学習できます。
3,200以上のフレーズに加えて新しいフレーズも随時更新。発音チェック機能を使って何度も練習することで、自信を持って英会話に取り組むための準備ができます。
ただしもともとは発音の練習よりも、フレーズを覚えるために開発されたアプリです。発音の矯正を徹底的に行いたい人は、フレーズの習得に気を取られて本来の目的を見失いやすいためランク外としました。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 日常英会話 (リスニング、スピーキング、ディクテーション、スピードなど) |
対象レベル | 初心者~上級者 |
無料体験 | 無し |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 月額制ではなく¥980で買い切り |
料金プランごとの月額(税込) | ¥980 |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 14.1以降 Android |
英語発音ドリルAtoZ|英単語や発音を手軽に学べる無料の英語発音アプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
5.0 | 2.8 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
3.6 | 4.5 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
2.9 | 3.9 |
総合評価 | |
3.8 |
英語発音ドリルAtoZは、英単語から発音まで手軽に英語学習ができる無料アプリ。お手本の発音と自分の音声波形も表示され、どの発音がずれているのか一目で分かり、練習しやすい点が魅力です。
ただ口コミを確認すると、何度発音してもうまくいかず、つまずいてしまう人もいることが分かっています。試しにお手本の音声を録音して判定させたところ、なんと×になったという声もあります。発音判定の機能がほかのアプリよりも劣るため、TOP5外となりました。
インストール | Apple store / Google Play |
---|---|
カリキュラム | 単語の発音 |
対象レベル | 初心者 |
無料体験 | 無料 |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 無料 |
料金プランごとの月額(税込) | 無料 |
対応OS | iPhone・iPad・iPod touch ※iOS 8.0以降 Android |
発音図鑑|ネイティブの口の動きを再現した3DCGで発音の仕組みが理解できるアプリ
料金の安さ | 口コミ・評判 |
---|---|
4.7 | 4.0 |
内容・プラン充実度 | 教材のわかりやすさ |
4.2 | 3.0 |
使いやすさ | 継続のしやすさ |
3.0 | 3.3 |
総合評価 | |
3.7 |
発音図鑑は、アメリカ英語の発音記号全41種類を、3次元コンピュータグラフィックスで再現したアプリです。
ネイティブが英語を話す際の「舌の位置」「息の流れ」「喉の震え」を順に解説します。視覚的に発音の流れを理解できるため、英会話やシャドーイングなどでも役立つはずです。
ただ使えるOSがiPhoneのみで、Androidユーザーはダウンロードができません。今後改善される可能性もありますが、現状利用できる人が限られているため、TOP5外となりました。
インストール | Apple store |
---|---|
カリキュラム | 単語の発音 |
対象レベル | 初心者~上級者 |
無料体験 | 無し |
1年間のおよそ合計費用(税込) | 1,200円で買い切り |
料金プランごとの月額(税込) | 1,200円で買い切り |
対応OS | iPhone ※iOS 10.0以上 |
効果的に発音練習できるアプリの選び方
- 1)複数のアプリをインストールして試す
- 2)無料アプリがおすすめ!
- 3)アプリに付いている機能をチェックする
数あるアプリの中から、当ページでは計10個のアプリを厳選して紹介しています。
ここからは、それらのアプリがどのようにして選ばれたのか?そして、計10個のアプリからどのようにして自分に合ったアプリを選べばいいのかをお届けしていきます。
1)複数のアプリをインストールして試す
実際にApp StoreやGoogle Playで検索してみるとわかりますが、英会話に活用できるアプリはいくつも存在します。
その中から、自分に合ったアプリを選ぶわけですが、実際に使ってみないとわからないものが正直多いです。
このページでは、実際に編集部が使ったアプリから、使いやすいアプリを厳選しました。そのため、どれも役立つアプリではありますが、すべてを使うのは大変なので、2~3つに絞ってみましょう。
そして選んだ2~3つのアプリは、無料であれば実際にインストールしてみて比較してみてください。
2)無料アプリがおすすめ!
発音アプリを利用する際は、まず無料のアプリから始めてみることをオススメします。
特に初心者の方は、実際に使ってみて「効果が出たかも!」と感じてから課金してみましょう。
また、オンライン英会話だと、月額3,000円程度かかってしまいますが、実際に会話することで効率的に発音を矯正できるので検討してみてもいいかもしれません。
加えて、オンライン英会話では講師に直接教えてもらえるためネイティブの発音を学ぶことも可能です。
3)アプリに付いている機能をチェックする
アプリには発音練習を行う上での、便利な機能が付いています。
その中でも、主に以下3つの機能に注目です。
- 録音
- フィードバック有無
- 辞書(単語検索機能)
3つすべての機能が付いている機能はなかなかありませんが、目的に応じて機能を選ぶとGoodです。
実際に使ってみた編集部の感想としては、辞書機能が付いたアプリはとても便利に感じました。そのため、辞典が使えるアプリに加えて、1~2つのアプリを使うと効率よく学習できます。
最後に伝えたいこと
このページでは編集部が実際に使ってみてよかった英語発音アプリを合計10個お届けしました。
初心者の方はまず無料アプリをインストールして、実際にいくつか使ってみることをおすすめします。
また、無料アプリ以外だと、初回は無料で利用できるオンライン英会話もお得です。
続けて利用するためにはお金がかかってしまいますが、初回体験レッスンを何スクールもハシゴすることで、発音力はかなり鍛えられます。
当サイトでは「初心者向けオンライン英会話」を厳選して掲載しているので、チェックしてみて、ぜひ無料体験を活用してみてください。