ふたご座流星群2023、絶好の観察条件…ピークは12/14-15

 ふたご座流星群が、2023年12月14日夜から15日明け方にかけて出現ピークを迎える。2023年は月明かりの影響がまったくないうえ、放射点が高い時間帯に極大を迎える好条件で、ここ数年でもっとも多くの流れ星が観察できそうだと期待されている。

生活・健康 その他
画像はイメージ
  • 画像はイメージ
  • 2023年12月15日4時(東京)の「ふたご座流星群」のシミュレーション (c) アストロアーツ
  • ふたご座流星群と放射点(2023年12月15日1時ごろの東京の星空) (c) 国立天文台

 ふたご座流星群が、2023年12月14日夜から15日明け方にかけて出現ピークを迎える。2023年は月明かりの影響がまったくないうえ、放射点が高い時間帯に極大を迎える好条件で、ここ数年でもっとも多くの流れ星が観察できそうだと期待されている。

 ふたご座流星群は、しぶんぎ座流星群(1月)、ペルセウス座流星群(8月)と並ぶ「三大流星群」の1つ。毎年ほぼ一定して多くの流星が出現し、一晩に見られる流星数としては年間最大の流星群とされている。

 国立天文台によると、活動がもっとも活発になる極大時刻は12月15日午前4時ごろ。12月13日は新月で月明かりの影響がなく、極大時刻に近い14日夜から15日明け方にかけて多くの流星を観察できそうと予想。空の暗い場所で見える1時間あたりの流星数は、14日午後9時ごろで30個超、15日午前0時から3時ごろで70個に達する可能性があり、ここ数年でもっとも多く、絶好の観察条件だとしている。

 電波を使って流星を解析する流星電波観測国際プロジェクトでも、2023年のふたご座流星群の観測条件を「好条件」と分析。「月齢・ピーク時刻は久々の好条件。一晩中楽しめるでしょう」とコメントしている。

 アストロアーツでも「今年は月明かりの影響がまったくないという好条件に、放射点が高い時間帯に極大を迎えるという好条件も重なり、非常に多くの流れ星が飛ぶと期待される。一晩に100個以上見えるかもしれない」と予想している。

 極大前後の日の観察にも期待。ピーク時よりは減るものの、活発な流星群のない普段と比べれば流れ星を目にできる可能性が高く、夜更かししやすい週末でも十分良く見えそうだと解説。「流れ星は空のあちらこちらに飛ぶので、なるべく広く空を見渡そう。防寒の備えは万全に」とアドバイスしている。

《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top