2019年9月の教育業界ニュース 文部科学省ニュース記事一覧(2 ページ目)

教職大学院入試の2019年度実施状況、定員充足率が16.9%減 画像
大学生

教職大学院入試の2019年度実施状況、定員充足率が16.9%減

 文部科学省は2019年9月10日、2019年度(令和元年度)国私立教職大学院入学者選抜実施状況の概要を公表した。入学定員は前年度比645人増の2,054人、志願者数は前年度比328人増の2,066人。入学定員充足率は80.3%だった。

【センター試験2020】利用大学一覧を公開、856大学が参加 画像
高校生

【センター試験2020】利用大学一覧を公開、856大学が参加

 大学入試センターは2019年9月6日、2020年度(令和2年度)大学入試センター試験利用大学の情報を公開した。2020年度は、前年度より7校多い855の大学・短期大学がセンター試験を利用予定。大学ごと入試情報へのURLリンクを一覧にして掲載している。

大学入試英語成績提供システム、英検協会とも協定締結 画像
文部科学省

大学入試英語成績提供システム、英検協会とも協定締結

 大学入試センターは2019年9月6日、大学入試英語成績提供システムの運営に関して日本英語検定協会(英検協会)と協定書を締結したと発表した。成績提供対象の資格・検定試験を実施する6団体のうち、協定書を結んだのは4団体となった。

一橋大学を追加指定、指定国立大学法人は7校に 画像
文部科学省

一橋大学を追加指定、指定国立大学法人は7校に

 文部科学省は2019年9月5日、指定国立大学法人として、一橋大学を追加指定した。すでに東京大学など6法人が指定されており、指定国立大学法人はこれで7法人となる。国立大学改革の推進役としての役割などが期待される。

大学入試英語成績提供システム、新たにFAQ公開 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、新たにFAQ公開

 大学入試センターは2019年9月5日、大学入試英語成績提供システムについて質問項目を充実させ、検索機能などを備えたFAQ(よくある質問)を新たに公開した。共通ID発行の申込方法や対象、成績提供対象となる資格・検定試験などについてカテゴリ別に確認できる。

国際地学オリンピック、過去最高の4人全員「金メダル」 画像
高校生

国際地学オリンピック、過去最高の4人全員「金メダル」

 第13回国際地学オリンピックが2019年9月3日まで韓国で開催され、日本代表の高校生4人全員が金メダルを手にした。日本代表のメダル獲得は、大会への参加を開始した2008年以来12年連続で、今回は過去最高の成績となった。

ポートフォリオ利用実態、高校生の7割「利用せず」旺文社調べ 画像
高校生

ポートフォリオ利用実態、高校生の7割「利用せず」旺文社調べ

 2021年度から実施される大学入試改革にあわせ主体性の評価ツールとして活用が期待される「ポートフォリオ」について、7割の高校生が利用しておらず、3割の利用者についても約半数は無目的で利用している実態が明らかになった。

大学入試英語成績提供システム、共通ID発行申込案内の配布スタート 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、共通ID発行申込案内の配布スタート

 大学入試センターは2019年9月2日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜の大学入試英語成績提供システムについて、共通ID発行申込案内を公表した。大学入試センターのWebサイトからダウンロードできるほか、大学窓口や郵送でも配布している。

大学入試英語成績提供システム、受験期間を発表 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、受験期間を発表

 大学入試センターは2019年8月30日、2021年度(令和3年度)大学入学者選抜に係る「大学入試英語成績提供システム」の受験期間を発表した。大学への成績提供時期によりA~Cの3つの期間に分類。各資格・検定試験の試験実施日や受験期間も公表している。

【大学受験2020】専門職大学3校など設置を答申…設置審 画像
その他

【大学受験2020】専門職大学3校など設置を答申…設置審

 大学設置・学校法人審議会は2019年8月30日、令和2年度(2020年度)開設予定の大学などの設置認可について、大学・専門職大学・専門職短期大学、計6校の設置を認可するよう答申した。専門職大学は東京国際工科専門職大学など3校。

大学入試英語成績提供システム、GTECなど協定…3団体と未締結 画像
高校生

大学入試英語成績提供システム、GTECなど協定…3団体と未締結

 大学入試センターは2019年8月30日、大学入試英語成績提供システムの運営に関する協定書の締結状況を公表した。成績提供対象予定である6団体22試験のうち、協定書の締結を終えたのは3団体13試験。残る3団体9試験とは、8月30日時点で協定書締結までには至っていない。

大学入学共通テスト、記述式問題の採点にベネッセグループ 画像
文部科学省

大学入学共通テスト、記述式問題の採点にベネッセグループ

 大学入試センターは2019年8月30日、大学入学共通テストの記述式問題の採点業務について、ベネッセグループの学力評価研究機構に委託することを決めた。一般競争入札による落札で、金額は約61億6,000万円。委託期間は2019~2023年度。

私立高校授業料の実質無償化、文科省がリーフレット作成 画像
保護者

私立高校授業料の実質無償化、文科省がリーフレット作成

 文部科学省は、2020年4月に改正される「高等学校等就学支援金制度」について新しいリーフレットを作成した。新制度では、年収目安約590万円未満世帯の生徒を対象に私立高校の平均授業料を勘案した水準にまで支給上限額を引き上げる。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top