
人気高まる京大、2次試験で逆転合格のカギは「対話」PR
2025年度の大学入学共通テストが終了し、いよいよ2次試験直前期を迎えた。近年人気が高まる京都大学を志望する受験生は、2次試験までどのように過ごせば良いのだろうか。京大対策コースから毎年、多数の京大合格者を輩出している駿台予備学校お茶の水校2号館・校舎責任者の川瀬裕樹氏に、受験生が目指すべき戦略や心構えについて話を聞いた。

【共通テスト2025】予想平均点(1/21速報・最終)文系6教科620点・理系6教科633点…河合塾・データネット
河合塾・駿台・ベネッセは、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの予想平均点を発表した。予想平均点は、自己採点集計サービスの最終集計(40万3,901人)をもとにした河合塾・駿台・ベネッセの推定値によるもの。

【共通テスト2025】東大生が「数学II BC」を解いてみた「時間との戦い」(動画追加)
2025年1月18日・19日にかけて、大学入試共通テストが実施された。2022年度に学習指導要領が改訂されてから初の新課程での共通テストの実施となった。今回、東大生10数名が各科目を解き、例年との比較を行った。19日に実施された「数学II、数学B、数学C」に関して、その結果を共有したい。

【共通テスト2025】東大生が「数学I・A」を解いてみた「前の問題を利用することが肝心」(動画追加)
2025年1月18日・19日にかけて、大学入試共通テストが実施された。センター試験から共通テストへと変更されて5回目の今年。2022年度に学習指導要領が改訂されてから初の新課程での共通テストの実施となった。今回、東大生10数名が各科目を解き、例年との比較を行った。18日に実施された「数学I・数学A」に関して、その結果を共有したい。

【共通テスト2025】東大生が「国語」を解いてみた「やや簡単になった」(動画追加)
2025年1月18日、19日の2日間にわたって大学入試共通テストが実施された。国語は今回から資料読解を中心とする新傾向問題が追加されたが、どのような内容だったか。東大生が実際に解いてみた感想とともに総覧していく。

【共通テスト2025】予想平均点(1/21速報)文系6教科619点・理系6教科631点…河合塾・データネット
河合塾・駿台・ベネッセは、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの予想平均点を発表した。予想平均点は、自己採点集計サービスの途中集計(約40万人)をもとにした河合塾・駿台・ベネッセの推定値によるもの。自己採点集計サービスの最終集計をもとにした推定値は、1月21日午後9時ごろに配信予定。

【共通テスト2025】予想平均点(1/19速報)文系628点・理系639点…東進
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の全日程が終了した。東進は、予想平均点速報版を発表した。

【共通テスト2025】2日目 理科・数学・情報の難易度<4予備校まとめ>
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目の1月19日に実施された科目について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度が出揃った。

【共通テスト2025】予想平均点(1/19速報)文系6教科611点・理系6教科632点…データネット
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の全日程が終了した。データネット(ベネッセ・駿台)は、予想平均点速報版を発表した。

【共通テスト2025】(2日目1/19)情報の難易度<4予備校・速報>
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目に実施された情報(『情報I』『旧情報』)について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度をまとめる。

【共通テスト2025】机への書込みなど4人が不正行為
大学入試センターは、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの不正行為について、1月19日午後10時現在の状況を発表した。机への数学公式の書込み、「解答やめ」の指示後のマークシートへの記入など計4人の不正行為があった。

【共通テスト2025】予想平均点(1/19速報)6教科文系620点・理系630点…河合塾
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の全日程が終了した。河合塾は、予想平均点速報版を発表した。

【共通テスト2025】理科42人が再試験対象…連絡員の対応誤り
大学入試センターは、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストの再試験受験対象者について、1月19日午後8時30分現在の状況を発表した。対象者は、理科で42人。1日目と2日目で合計128人が再試験受験対象者となった。

【共通テスト2025】情報の分析…東進・河合塾・データネット・代ゼミ速報まとめ
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目「情報」が終了した。東進、河合塾、データネット(ベネッセ・駿台)、代ゼミより提供を受け、情報の共通テスト分析速報「科目別分析コメント」を紹介する。

【共通テスト2025】(2日目1/19)数学2の難易度<4予備校・速報>
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)2日目に実施された数学2(数学II、数学II・数学B)について、東進、データネット(ベネッセ・駿台)、河合塾、代々木ゼミナールが分析した科目別難易度をまとめる。

【共通テスト2025】新教科「情報」受験者数30万1,934人
2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)の全日程が終了した。各教科の受験率は理科が67.5%、数学1が70.3%、数学2が64.2%、情報は61.0%だった。