
【中学受験2025】解答速報情報(2/1版)開成、麻布、武蔵、桜蔭、雙葉、女子学院、渋渋など
2025年2月1日、東京・神奈川で2025年度(令和7年度)私立中学の入試が始まった。2月1日実施校の解答速報スケジュールを、四谷大塚・受験ドクター・中学受験コベツバのWeb情報をもとにまとめた。

【中学受験2025】東京・神奈川の私立中、難関校の偏差値(男子)
2024年9月22日に行われた合格力判定サピックスオープンの結果をもとにした2025年度中学入試予想偏差値(合格率80%)から、男子校・共学校(私立)の難関校の偏差値を入試日ごとに紹介する。

【中学受験2025】サピックス小学部生の動向からみる「主要志望校別・併願パターン」(男子版)
編集部ではサピックス小学部より、主要校と併願パターンの情報を独占入手。2024年度入試における主要校と併願パターンについて紹介する。

【中学受験2025】首都圏男女別「最新併願パターン」四谷大塚
四谷大塚は2024年9月16日、「2024年度合不合判定テスト(第3回)」で首都圏男女第一志望者の多かった50校について最新併願パターンを公開した。第一志望順位1位は男子が早稲田、女子が吉祥女子。入試日ごとに併願可能な3校について、科目数と志願者数を確認できる。

【中学受験2025】首都圏中高一貫「文化祭」男子校11選
厳しい暑さが続いているが、秋の文化祭シーズンが始まる。首都圏の男子中学校11校の文化祭情報をまとめた。各学校は、事前予約を行わずに一般公開をする予定。学校の雰囲気を直に感じられる機会で、受験校を決める参考にしたい。

【中学受験】女子学院、海城など39校「TOMAS学校見学説明会」
リソー教育は2024年4月から11月の期間、有名中高一貫校の協力を得て「TOMAS学校見学説明会2024」を開催する。学校内見学や先生の話を聴くことができる(一部外部会場あり)。青山学院中等部、立教池袋中学校など大学付属含む39校の受付を行っている。先着順。

【中学受験2024】解答速報情報(2/1版)開成、麻布、武蔵、桜蔭、雙葉、女子学院、渋渋など
2024年2月1日、東京・神奈川で2024年度(令和6年度)私立中学の入試が始まった。2月1日実施校の解答速報スケジュールを、四谷大塚・受験ドクター・中学受験コベツバのWeb情報をもとにまとめた。

【中学受験2024】東京・神奈川の私立中、難関校の偏差値(男子)
2023年9月24日に行われた合格力判定サピックスオープンの結果をもとにした2024年度中学入試予想偏差値(合格率80%)から、男子校・共学校(私立)の上位校の偏差値を入試日ごとに紹介する。

【中学受験2024】東京都私立中学の入試日程・定員・偏差値まとめ(男子版)
東京都・男子の私立中学入試の日程など、2024年(令和6年)の受験に必要な情報をまとめた。

【中学受験2024】サピックス小学部生の動向からみる「主要志望校別・併願パターン」(男子版)
編集部ではサピックス小学部より、主要校と併願パターンの情報を独占入手。2023年度入試における主要校と併願パターンについて紹介する。

【中学受験2024】首都圏中高一貫中学「文化祭」男子校10選
秋の文化祭シーズン。2023度の私立中学校などの文化祭は、事前予約をせずに一般公開を行う学校が多い。首都圏の男子中学校の文化祭情報をまとめた。

【中学受験2024】みらい子ども進学フェア御茶ノ水4/16
未来教育総合研究所は2023年4月16日、TKPガーデンシティ御茶ノ水にて「みらい子ども進学フェア 2023」を開催する。午前10時~午後3時50分を4つの時間帯に区切り、各回80分。各回定員200名(申込順)で1家族4名まで。完全予約制。参加無料。申込受付は3月16日~4月15日。

【中学受験2023】人気難関校倍率情報(2/2版)4模試偏差値情報
2月2日の入試実施校のうち、人気難関校の確定出願倍率と偏差値についてまとめる。

【中学受験2023】解答速報情報(2/1版)開成、麻布、武蔵、桜蔭、雙葉、女子学院、渋渋など
2023年2月1日、いよいよ東京都と神奈川県の2023年度(令和5年度)中学入学試験(入試)が解禁された。2月1日試験実施校の解答速報の日時についてまとめた。

【中学受験2023】東京・神奈川の入試解禁日2/1、暖かく「晴れ」
東京と神奈川の私立中学入試が2023年2月1日より始まる。気象庁の天気予報によると、入試のピークとなる2月1日から3日の天気は、おおむね「晴れ時々曇り」となる予報。2月1日は比較的気温も高く過ごしやすい1日となりそうだ。

【中学受験2023】学習塾が勧める「合格実績が伸びている中高一貫校」ランキング
大学通信は2023年1月6日、「学習塾が勧める中高一貫校ランキング2022」を更新。「最近、合格実績が伸びていると思われる中高一貫校」は、3位に本郷、4位に東京都市大等々力と東京都市大付、6位に洗足学園がランクインした。