2015年8月の教育・受験ニュース記事一覧(15 ページ目)

【夏休み】水の性質や使い方を学ぶ自由研究キット発売 画像
学習

【夏休み】水の性質や使い方を学ぶ自由研究キット発売

 ダイアナは、夏休みの宿題のサポートとして、身近な“水”をテーマにした自由研究実験キット「ワクワク自由研究 水で楽しくまなぼう!」を8月末まで販売している。キットを利用することで、水の性質を学べる内容となっている。

SSH発表会、36校を表彰…文部科学大臣表彰は宇土中・高 画像
学校・塾・予備校

SSH発表会、36校を表彰…文部科学大臣表彰は宇土中・高

 文部科学省と国立科学技術振興機構(JST)が8月5日・6日に大阪で開催した、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会において、熊本県立宇土中学校・宇土高等学校が文部科学大臣表彰を受賞し、延べ36校が表彰された。

日本科学未来館、常設展リニューアル…公開は2016年4月 画像
学習

日本科学未来館、常設展リニューアル…公開は2016年4月

 日本科学未来館は、開館15周年を迎える2016年4月、展示の新設など、常設展の総面積の半分ほどを新しくする。リニューアル工事に伴い、2015年11月から2016年4月、一部の展示エリアを閉鎖する。

購入ピークは8月…最近のランドセル事情まとめ 画像
その他

購入ピークは8月…最近のランドセル事情まとめ

 ランドセルの購入時期は年々早期化しており、ここ数年は7月頃から店頭に並び始め、8月に購入のピークを迎え、9月には半数以上が購入を済ませているという。最近のランドセルの色や素材、大きさはどのような傾向があるのだろうか。

【高校野球2015夏】会場の熱気を動画と写真でリアルタイム配信 画像
スポーツ

【高校野球2015夏】会場の熱気を動画と写真でリアルタイム配信

 ユークリッドラボは、リアルタイム配信アプリ「Spectee」にて、第97回全国高校野球選手権大会を動画と写真で甲子園球場からソーシャルライブ配信する。配信予定日は8月6日~8月20日。順延などの場合は、大会終了まで延長する。

中学校、36人に1人は不登校…学校基本調査速報 画像
学校・塾・予備校

中学校、36人に1人は不登校…学校基本調査速報

 文部科学省は8月6日、平成27年度の学校基本調査(速報)の結果を公表した。不登校の小中学生は12万3,000人にのぼり、2年連続で増加した。小中学校の在学者数は過去最低を更新し、不登校児の割合は小学校で過去最高の0.39%となった。

米国最大の語学学校ELS、スーパーグローバル大学向け事業展開 画像
学校・塾・予備校

米国最大の語学学校ELS、スーパーグローバル大学向け事業展開

 ベネッセコーポレーションは、ELS Language Centers(ELS)のプログラムやカリキュラムを用いた課外英語教育プログラムを東北大学に提供することを発表した。対象者は、海外留学を目的とする意欲的な学生で、定員は年間300名程度。

【夏休み】子どもが苦戦する宿題1位、納得の結果に 画像
学習

【夏休み】子どもが苦戦する宿題1位、納得の結果に

 アクトインディが企画運営する子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」が、子育て中の保護者を対象に「夏休みの宿題」についてのアンケート調査を実施。子どもが苦戦する宿題の1位は、納得の「作文・読書感想文」という結果となった。

【夏休み】ふしぎはっけん、クラゲ検定やワークショップ8/22-23 画像
学習

【夏休み】ふしぎはっけん、クラゲ検定やワークショップ8/22-23

 すみだ水族館では8月22日と23日に、「日立化成×すみだ水族館 水のいきものふしぎはっけん!2015夏」を開催する。クラゲについて学びながら、子どもたちの「科学する心」を育て、「いきもののいのち」の大切さを伝えるという。

【夏休み】今すぐできる自由研究、お悩み解決サイトまとめ 画像
その他

【夏休み】今すぐできる自由研究、お悩み解決サイトまとめ

 夏休みも中盤にさしかかり、自由研究に苦慮している家庭も多いのではないだろうか。自由研究のテーマ決めから進め方、調査方法、まとめ方、自由研究の事例など、自由研究に役立つ記事を紹介する。

英検、2015年度第2回検定受付中…本会場は10/11実施 画像
受験

英検、2015年度第2回検定受付中…本会場は10/11実施

 日本英語検定協会は8月3日、2015年度第2回実用英語技能検定(英検)の受付けを開始した。申込みの締切りは9月17日(書店は9月15日)。一次試験は、本会場で10月11日に実施される。また、2015年度第2回TEAPの受付は8月25日まで行っている。

第一線で活躍する医療スタッフと交流、広尾学園 医サイの学びと進路支援 画像
学校・塾・予備校

第一線で活躍する医療スタッフと交流、広尾学園 医サイの学びと進路支援

 広尾学園中学校・高等学校では、7月21日、「医進・サイエンスコース」授業の一環で、高校2年生を対象とした「チーム医療講演会」が行われた。当日は、医療現場に携わる現役病理医や看護師が、生徒たちに講義やワークショップを行った。

近大オープンキャンパス、東進の安河内氏講演ほか8/22-23 画像
学校・塾・予備校

近大オープンキャンパス、東進の安河内氏講演ほか8/22-23

 近畿大学は8月22日・23日、東大阪キャンパスにて「オープンキャンパス2015」を開催する。東進ハイスクールの安河内哲也氏の特別講演や「近大マグロ&カンパチ」の試食会など、さまざまなプログラムが実施される。

有名企業就職率ランキング、3位慶大・2位東工大・1位は? 画像
学校・塾・予備校

有名企業就職率ランキング、3位慶大・2位東工大・1位は?

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は8月6日、有名企業への就職率ランキング2015を発表した。有名企業400社の実就職率が高い大学は、1位「一橋大学」、2位「東京工業大学」、3位「慶應義塾大学」であった。

世界大学ランキングTop10大学も参加、MBAスクールフェア8/27 画像
学校・塾・予備校

世界大学ランキングTop10大学も参加、MBAスクールフェア8/27

 欧米やアジアのMBAスクール入学審査官が多数来日するフェア「The MBA Tour 主催 Asia Tour」が8月27日にヒルトン東京で開催される。UCLAや香港科技大学、香港大学、シンガポール国立大学など27校が参加する。参加費無料。

学習指導要領改訂、小学校「英語」強化や高校「公共」新設など 画像
学習

学習指導要領改訂、小学校「英語」強化や高校「公共」新設など

 文部科学省は8月5日、中央教育審議会の特別部会を開催し、学習指導要領改訂に向けた具体的な方向性を示した。小学校高学年の英語授業を現状の週1コマから週2コマに増やす案や、高校の科目として「歴史総合」「公共」「数理探求」などを新設する案が盛り込まれた。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. 20
Page 15 of 20
page top