教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策

 中央教育審議会教員の資質能力向上特別部会は、教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(審議のまとめ)を取りまとめた。審議のまとめに関し、国民の皆様からの意見募集を行うという。

教育・受験 その他
現状と課題
  • 現状と課題
 中央教育審議会教員の資質能力向上特別部会は、教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(審議のまとめ)を取りまとめた。審議のまとめに関し、国民の皆様からの意見募集を行うという。

 まとめでは、グローバル化や情報化、少子高齢化などの急激な変化がすすむ21世紀を生き抜くための力を育成すべく、学校教育に求められる人材育成像の変化について記されている。

 これからの教員に求められる資質能力としては、「教職に対する責任感、探求力、自主的に学び続ける力」「専門職としての高度な知識・技能」「総合的な人間力(人間性・社会性・コミュニケーション能力等)」があげられ、このような資質能力を有する「学び続ける教員像」の確立が必要であるとされている。

 教員養成の改革については、教員養成を修士レベル化し、教員を高度専門職業人として明確に位置づける。としている。

 大学4年間で基礎的な素養を学び、大学院において学校現場での実習を組み込んだ学びを2年間行うことで、不安なく学校現場に入っていけるようにする。また、教員免許制度においては「一般免許状(仮称)」「基礎免許状(仮称)」「専門免許状(仮称)」を創設する方向を示した。

 探究力、学び続ける力、教科や教職に関する高度な専門的知識、新たな学びを展開できる実践的指導力、コミュニケーション力等を保証する、標準的な免許状である「一般免許状(仮称)」。教職への使命感、教科に関する専門的な知識・技能、教職に関する基礎的な知識・技能を保証する「基礎免許状(仮称)」。特定分野に関し、実践の積み重ねによる更なる探究により、高い専門性を身に付けたことを証明する「専門免許状(仮称)」の3つとなる。
《キンジロー》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top