【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評

 令和3年度(2021年度)東京都立高等学校入学者選抜(都立入試)の学力検査が、令和3年2月21日(日)に実施された。リセマムでは、SAPIX中学部(サピックス)の協力を得て、学力検査・進学指導重点校「西高等学校」の講評を速報する。

教育・受験 中学生
【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<英語>
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<英語>
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<数学>
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<数学>
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<国語>
  • 【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<国語>
 令和3年度(2021年度)東京都立高等学校入学者選抜(都立入試)の学力検査が、令和3年2月21日(日)に実施された。東京都が令和3年2月15日に発表した最終応募状況によると、全日制は2万9,509人の募集人員に対して3万9,785人が志願し、最終応募倍率は1.35倍。リセマムでは、SAPIX中学部(サピックス)の協力を得て、学力検査・進学指導重点校「西高等学校」の講評を速報する。このほかの共通問題(全5教科)と進学指導重点校(全7校)についても同様に掲載する。

西高等学校<英語>講評


【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<英語>

1.リスニング問題:小問数5


 例年通り、問題Aと問題Bの2つに分かれていました。問題Aは設問ごとに対話とそれに関する質問を聞き、適切なものを選択肢から答える形式です。問題Bはある中学校へ着任した外国人の英語教師による生徒に向けた自己紹介で、その内容に関する選択問題と英文記述問題が出されました。

2.対話文の読解(約1150語):小問数11


 香りを表す英単語の違いやアロマセラピーについての対話文です。問3は本文の内容に合う英文を選択するものでした。本文中の離れた箇所にある情報を合わせて正誤を判断する選択肢が多く、内容の照合に時間がかかったと思われます。2020年に続いて、正しい英文の組み合わせを選ぶ形式でした。

3.説明文の読解(約975語):小問数5


 人間の体内時計はどのように働くのか、時間の経過の感じ方に差があるのはなぜかを述べた説明文です。時刻によって変化する体内時計の正確さと、体温とホルモン量を比較する実験が述べられ、問1はその結果を3つの折れ線グラフで示した正しい組み合わせを選ぶものでした。該当する箇所を丁寧に読み取り、グラフの表示と照らし合わせる必要がありました。

4.説明文の読解(約1105語):小問数6


 人間の空間把握能力と脳の動きについての説明文です。大問2から4の語数を合わせると3200語を超え、内容も難解なため、情報を整理する時間が足りなかった受検生が多いと思われます。問6では自由英作文が出題されました。科学技術の利点と欠点について、自分で具体例を出して40語以上50語以内で述べるものでした。
【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<英語>

西高等学校<数学>講評


【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<数学>

1.小問集合


 平方根の計算、二次方程式、確率、円と角、作図の5問からなる小問集合でした。〔問4〕のみ毎年出題の単元が変わっていますが、入試問題としては頻出のテーマから選ばれています。2021年は取り組みやすい問題ですので、完答を目指したい大問でした。

2.二次関数


 〔問1〕は放物線と点の座標について、図形の性質をからめて考えさせる問題、〔問2〕は座標平面上の三角形の面積について考える問題でした。〔問1〕(2)は解き方の方針は立てやすかったものの、やや計算に手間がかかります。正確さやスピードにより、得点差がついたと思われます。〔問2〕は演習経験があるはずの問題なので、確実に正解したいところです。

3.平面図形


 平行四辺形の辺上に点をとり、これらを結んだ線分によってできる図形について考察する問題でした。〔問1〕の角度を求める問題、〔問2〕の証明問題は取り組みやすく、正解しておきたい問題です。〔問3〕はいくつかの解法が考えられますが、いずれの場合もそれほど解答を得るまでの時間に差はありません。こちらも正解したい問題でした。

4.整数


 ある自然数を2つの自然数の平方の差で表す方法について考える問題でした。〔問1〕は確実に正解したいところです。問題を読み進めていくと偶奇に着目することが分かります。難度が高めの〔問2〕、〔問3〕は落ち着いて取り組みたいところですが、完答できた受検生は少なかったと思われます。
【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<数学>

西高等学校<国語>講評


【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<国語>

1.漢字の読み取り


 例年通り、読み取り4問が出されました。2020年に引き続き、やや難度の高い四字熟語を含みます。

2.漢字の書き取り


 例年通り、書き取り4問が出されました。中学生にはなじみの薄い二字熟語に加え、難度の高い四字熟語も問われています。

3.谷津矢車『廉太郎ノオト』


 音楽家として知られる瀧廉太郎の学生時代を題材にした文章でした。全6問中5問が記号選択ですが、まぎらわしい選択肢を含むため受検生には慎重な判断が求められました。問5の記述は2020年と同じく主人公の心情変化を説明するもので、制限字数も2020年と同じ60字以内という設定です。文章全体を見通す視点を持てたかどうかが読解のポイントでした。

4.吉見俊哉『知的創造の条件』


 情報社会の到来により体系化された知識が失われていくことの危険性について述べた文章でした。制限字数200字以内の条件作文では、自分の考えを端的に伝える力が問われました。記号選択では、判断に迷う選択肢が複数あったため、問いに対する答えとして適切かどうかを慎重に見極めながら取り組む必要がありました。

5.多田一臣『「万葉集」の言葉の世界』


 『万葉集』にみられる古代人の時空意識について論じた文章でした。具体例こそ多いもののテーマの抽象性は高く、解答の根拠も傍線部から離れていたため、解答に時間のかかった受検生も多かったと思われます。まぎらわしい選択肢が含まれているので、点差のつきやすい大問だったと言えるでしょう。
【高校受験2021】東京都立高校入試・進学指導重点校「西高等学校」講評<国語>
--
 このレポートは、令和3年2月22日(月)、23日(火)に速報としてSAPIX中学部が作成したもの。

 SAPIX中学部は、新小学5・6年生、新中学1・2・3年生(現小4・5・6生、現中1・2生)を対象に「高校入試分析会 ~地域別 入試概況~」および「高校入試分析会 ~志望校別 データ分析~」をオンライン配信する。3月19日(金)から視聴可能。講演内容や視聴方法などの詳細は、SAPIX中学部のWebサイトで確認できる。

協力:SAPIX中学部
《編集部》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top