advertisement
advertisement
DDは2023年6月21日より、非構造データとして入力されるユーザーの音声をAIが音響分析し、スピーキングを採点するサービス「Talk Trainer」のWeb版を無料でリリースした。英検対策のみならず、積極的に英会話する人材を育成することを目指すという。
埼玉県内の私立学校が参加する「埼玉私学フェア2023」が2023年7月下旬から8月下旬、熊谷・川越・大宮で開催される。入場無料、事前予約制。
駿台は2023年7月17日の市谷校舎(医学部専門校舎)を皮切りに、「医学部入試情報講演会」を8都府県12会場で開催する。対象は中高生と保護者、参加無料。Web申込みは、各会場の講演会の実施日3日前まで。
埼玉県は2023年6月26日から7月9日まで、県内の学校に在籍する小学4年生から高校生を対象に、「よりよい学校について」をテーマとしたWebアンケートを行い、意見を募集する。応募意見は、「次期埼玉県教育振興基本計画」策定などにあたって参考にする。
NPO埼玉教育ネットは2023年7月17日に浦和、9月18日に川口などで、受験生と保護者を対象に埼玉県の公立・私立の進学相談会「入試ファースト」を開催する。参加無料。Web事前予約制。
東京都は2023年6月22日、「第71回東京都統計グラフコンクール」の作品募集を開始した。応募対象は都内在住・在学・在勤の小学生から一般。応募締切は9月5日(必着)。各部門の上位作品は全国コンクールに出品される。
この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年6月19日~6月23日の注目ニュースを振り返ってみよう。
福岡県私学協会は2023年8月19・20日、県内93校の私立校の最新情報を紹介する「福岡県 私立小・中・高校展」を、福岡会場と北九州会場にて同時開催する。事前予約不要。入場無料。
三重県教育委員会は2023年6月20日、2024年度(令和6年度)三重県立高等学校入学者選抜と三重県立特別支援学校入学者選考の実施日程を公表した。県立高校の前期選抜の検査は2024年2月5日・6日、後期選抜の検査は3月11日、特別支援学校の入学者選考は2月6日に行われる。
立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は、共に「世界に通用する18歳」を目指し協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて実施し、その後キャンパス見学や意見交換を行うとしている。
世田谷区と町田市にある私立中高校が行う合同の進学相談会「私立学校展2023」が2023年7月9日、TKPガーデンシティ渋谷で開催される。30校が参加する。入場無料・予約不要。
私立高等専門学校の神山まるごと高専、近畿大学工業高等専門学校、国際高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校は2023年7月9日、東京都港区の金沢工業大学虎ノ門キャンパスにて4校合同の進学説明会を開催する。参加費無料。
群馬県教育委員会は2023年6月19日、2024年度(令和6年度)群馬県公立高校の生徒募集定員を発表した。前年度比80人減の1万2,280人を募集する。沼田高と富岡高で、それぞれ募集定員が40人ずつ減少した。
埼玉県教育委員会は2023年6月20日、2024年度(令和6年度)埼玉県公立高校および専攻科と県立中学校の生徒募集人員を公表した。全日制公立高校の募集人員は、前年度比800人減の3万5,600人。
東京都の難関高校受験において高い合格実績を誇るSAPIX中学部。教務部部長・吉永英樹氏と教育情報センター次長・伊藤俊平氏に、2023年度都立入試の振り返り、2024年度入試に向けた夏休みの学習ポイント、保護者の心構えなどを聞いた。
聖徳学園中学・高等学校は2023年6月30日、学習塾や教育関係者を対象に学校説明会を開催する。2024年度に高校で新設するデータサイエンスコース(認可申請中)や同校の取組み、2023年度の中学・高校の生徒募集について紹介する。申込締切は6月28日。