2023年5月の教育・受験 中学生ニュース記事一覧

夢をつかみとる「東大生の合格手帳術」発売 画像
高校生

夢をつかみとる「東大生の合格手帳術」発売

 日本能率協会マネジメントセンターは、2023年5月29日に「東大生の合格手帳術」を全国の書店、ネット書店にて発売した。価格は1,705円(税込)。

福岡県の私立小中高「2024年度入試日程一覧」私学協会 画像
その他

福岡県の私立小中高「2024年度入試日程一覧」私学協会

 福岡県私学協会は2023年5月15日、2024年度(令和6年度)福岡県私立小学校・中学校・高等学校の各入試日程を一覧で公開した。小学校は学校説明会等の日程も公開している。

【中学受験】【高校受験】58校参加「神奈川全私学展」7/17 画像
中学生

【中学受験】【高校受験】58校参加「神奈川全私学展」7/17

 神奈川県内の私立中学・高校58校が参加する「第24回 2023神奈川全私学(中・高)展」が2023年7月17日、パシフィコ横浜で開催される。ブース形式の学校紹介のほか、ステージイベントや制服展示などを行う。入場無料、90分の4部構成で、1回の予約人数は1万人。

英検1~3級「英検単語攻略アプリ」リリース 画像
高校生

英検1~3級「英検単語攻略アプリ」リリース

 小竹スタジオは、英検1級から3級の英検単語攻略アプリをリリースした。出る順でカテゴリ分けされた単語、複数の例文、画像検索と音声機能を利用して、実践的で効率的な学習が可能だという。iOSとAndroid版があり、Webサイトまたはアプリストアからダウンロードできる。

国公私立高専合同説明会「KOSEN FES 2023」東京6/18・大阪7/16 画像
未就学児

国公私立高専合同説明会「KOSEN FES 2023」東京6/18・大阪7/16

 国立高等専門学校機構は、小・中学生や保護者を対象に「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2023)」を2023年6月18日に東京会場、7月16日に大阪会場で開催する。各会場オンラインでも開催。入場無料、事前予約制。

都立高「9月入学」帰国生徒・在京外国人、国際バカロレアで募集 画像
高校生

都立高「9月入学」帰国生徒・在京外国人、国際バカロレアで募集

 東京都教育委員会は2023年5月26日、都立高校における海外帰国生徒・在京外国人生徒対象および国際バカロレアコースの2023年度9月入学生徒募集に関する情報を公表した。帰国生等は三田、竹早等、計9校、国際バカロレアは国際高校で実施。

【高校受験2024】京都府立高「通学圏別合同説明会」6-7月 画像
中学生

【高校受験2024】京都府立高「通学圏別合同説明会」6-7月

 京都府教育委員会は2023年5月26日、府内公立高校の通学圏別合同説明会の日程を公表した。6月4日は中丹と口丹、6月18日は丹後、6月24日は山城、7月1日・2日は京都市・乙訓の各地域ごとに会場を設け開催する。京都市・乙訓と山城は事前申込制。

【高校受験2024】都立高校入試日程、学力検査2/21 画像
中学生

【高校受験2024】都立高校入試日程、学力検査2/21

 東京都教育庁は2023年5月25日、2024年度(令和6年度)東京都立高等学校入学者選抜の日程を公表した。選抜実施日は、推薦が2024年1月26日と27日、第1次募集と分割前期募集の学力検査が2月21日。

英検、第1回一次試験(5/26-28実施)解答速報を公開 画像
高校生

英検、第1回一次試験(5/26-28実施)解答速報を公開

 日本英語検定協会は、2023年5月26日~28日に実施した「2023年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を5月29日にWebサイトに公開する。公開時間は午後1時以降を予定。

都立学校の部活動の地域連携・移行、6月より試行実施 画像
中学生

都立学校の部活動の地域連携・移行、6月より試行実施

 東京都は2023年5月25日、都立学校における部活動の地域連携・地域移行を試行実施すると発表した。生徒の豊かなスポーツ・文化芸術活動と教員の働き方改革を実現するため、休日の部活動について、外部事業者と学校が連携して行うという。

【週刊まとめ読み・中学生編】中学校35人学級、ICT機器活用に個人差他 画像
中学生

【週刊まとめ読み・中学生編】中学校35人学級、ICT機器活用に個人差他

 この1週間で公開されたリセマム記事から、中学生やその保護者向けのニュースをピックアップ。2023年5月22日~5月26日の注目ニュースを振り返ってみよう。

東大合格数最多は開成148人…男子難関4校の大学合格実績2023 画像
高校生

東大合格数最多は開成148人…男子難関4校の大学合格実績2023

 難関大学合格に実績のある男子校4校(開成・武蔵・筑駒・灘)が、Webサイトで2023年度の大学入試結果または進学状況を相次いで公表した。「東大現役合格者数」は開成が118人で最多、「東大現役合格率」は筑駒の45.63%が最高だった。

埼玉県学力調査、36市町村と県立中でCBT先行実施 画像
その他

埼玉県学力調査、36市町村と県立中でCBT先行実施

 埼玉県教育委員会は2023年5月24日、2023年度埼玉県学力・学習状況調査の実施状況について発表した。2024年度の全面移行に向け、調査校のうち36市町村と県立中学校1校は、タブレット端末等を使用したCBT調査として実施した。個人結果票の返却は、8月以降を予定している。

小中学生「原爆の認知度」8割、知った方法「授業や教科書」 画像
小学生

小中学生「原爆の認知度」8割、知った方法「授業や教科書」

 小・中・高等学校向けの教科書を発行する光村図書出版が実施した、戦争と原爆に関する子供と保護者へのアンケート調査によると、子供の「原爆の認知度」は約8割、原爆を知ったきっかけは「学校の授業や教科書」がもっとも多いことがわかった。

トヨタ「バーチャル工場見学」サイトオープン 画像
小学生

トヨタ「バーチャル工場見学」サイトオープン

トヨタ自動車は5月24日、オンラインでクルマづくりの現場を見学できる「トヨタバーチャル工場見学」サイトをオープンした。

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にあり 画像
小学生

受験の新鉄則…皆平等に訪れる夏、勝敗の鍵は「休み前」にありPR

 夏は受験の天王山。その夏を実りあるものにするためには、ひと足早い6~7月の過ごし方が鍵になると話すのは、個別指導塾「TOMAS」教務本部責任者の松井誠氏だ。中学、高校、大学それぞれの受験生に向けて、夏に一歩抜きん出るためのアドバイスをもらった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 1 of 5
page top