advertisement
advertisement
家庭教師のトライが2022年10月、中学受験生・大学受験生およびその保護者を対象にした「受験対策プレミアムセミナー」を東京・名古屋・大阪の3都市にて無料開催する。登壇する同社の教務責任者であり難関受験専任教育プランナーを務める宝田亮祐氏に見どころを聞いた。
2020年に小学校で英語が教科化され、2年以上が経った。「世界最高の子ども英語」の著者であり、イェール大学助教授を経て、英語塾「J PREP」代表取締役を務める斉藤淳氏に、英語習得におけるアドバイスを聞いた。
東京都教育委員会は、2022年度から都内公立中学校3年生全員を対象に実施する「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」の特設ページを開設したことを発表した。
千葉県総務部学事課は2022年9月13日、2023年度(令和5年度)千葉県私立学校生徒募集要項を発表した。募集人員は、小学校は前年(2022年)比同数の655人、中学校も前年比同数の3,484人、全日制高校が前年比125人減の1万2,716人。
日本出版販売(日販)は絵本ナビと共同で、参加型絵本紹介サイト「絵本ナビ」に、「エコ育絵本特集」の特設サイトを、2022年9月1日より開設した。SDGsが国連総会で採択された9月25日に向けて、紹介の絵本6作品を、全国101店舗でフェア展開する。
リソー教育が運営する名門会は、 2022年10月2日と8日の2日間、MEDIC名門会にて「2022秋 医学部入試ガイダンス」を大阪・名古屋の2会場で開催する。
大和書房は「本当はおもしろい 中学入試の理科 科学実験でスラスラわかる!」(尾嶋好美著)を、2022年9月10日に発売する。大人も子供も楽しめる受験理科の入門書。定価1,870円(税込)。
かながわ民間教育協会は、小中学生と保護者を対象に、「私学私塾フェア2022神奈川・東京私立中高進学相談会」を、2022年10月2日に横浜と小田原、9日に町田の3会場で開催する。入場無料、各回300名の事前予約制。
伸芽会は2022年9月6日、「名門私立・国立小学校合格ガイダンス」の動画配信を開始した。2024年度以降の小学校受験を検討している保護者を対象に、名門私立・国立小学校入試に向けたさまざまな疑問にこたえる内容で、第1部~第3部の講演動画を配信。
NPO埼玉教育ネットは2022年10月8日に越谷、10月22日に春日部で、受験生と保護者を対象に埼玉県立・私立の進学相談会「入試ファースト」を開催する。参加無料。Web事前予約制。
ワオ高等学校は、2022年9月17日のオープンスクールに起業家の小幡和輝氏を迎え、特別公開授業「好きなことを仕事にする方法。『学ぶ』から『仕事にする』ストーリー」を開催する。対象は中高生や保護者。申込期限は9月16日午後3時。
学習塾全国連合協議会は「第34回私立中高進学相談会」を2022年10月2日、流通経済大学新松戸キャンパスで開催する。千葉県、東京都、茨城県、埼玉県の私立中学、高校等40校(予定)が参加する。入場無料。
おおたとしまさ氏の著書「子育ての『選択』大全 正解のない時代に親がわが子のためにできる最善のこと」がKADOKAWAから2022年9月14日に発売される。親が検討すべき選択がこの1冊でわかる。
朝日新聞出版は小学生や未就学児を持つママ・パパの子育て情報誌「AERA with Kids 2022年秋号」を、2022年9月5日に発売した。大特集「最強の読解力を手に入れる」と「美 少年」メンバーが振り返る中学受験、森三中・大島美幸の子育てインタビュー。定価998円(税込)。
私立小学校では2023年度の募集要項を公開しており、すでに試験を終了した学校もある。関西(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)の私立小学校の初年度納付金が105万円以上の小学校をピックアップしランキングにした。
BIGLOBEは、2022年8月19日~23日の5日間、全国の18~59歳の男女1,000名を対象に、過去に日本で発生した災害に関する意識調査を実施し結果を発表した。1995年以降の地震災害で記憶に残っているのは、2011年東日本大震災が70.4%で最多となった。