advertisement

2020年1月の教育・受験 先生ニュース記事一覧(2 ページ目)

iTeachers TV新春特別企画、2020年からはじめるICT活用 画像
先生

iTeachers TV新春特別企画、2020年からはじめるICT活用

 iTeachers TVは2020年1月15日、2020新春スペシャルとして「新春特別企画 3ミニッツ祭り」を公開した。「2020年からはじめるICT活用」をテーマとした全3回の企画で、これまでにゲスト出演した先生・学生が登場する。

シャープ、電子辞書「Brain」新商品を発表…英語学習スタイルをもっと快適に 画像
高校生

シャープ、電子辞書「Brain」新商品を発表…英語学習スタイルをもっと快適に

 シャープは2020年1月10日、電子辞書「Brain(ブレーン)」の高校生モデル「PW-SS7」「PW-SH7」、大学生・ビジネスモデル「PW-SB7」の新商品、計3機種を発表。1月23日に発売する。希望小売価格はオープン。

TOEFLテストの受験者向けWebサイト、全面リニューアル 画像
高校生

TOEFLテストの受験者向けWebサイト、全面リニューアル

 TOEFLテスト日本事務局とCIEE国際教育交換協議会は、TOEFLテストの「受験者向けWebサイト」を全面リニューアルした。コンテンツをより充実させ、デザインはTOEFLテストの開発・運営団体「Educational Testing Service(ETS)」のWebサイトと統一させた。

大阪府立高校で生徒の個人情報を記載した記録簿を紛失 画像
その他

大阪府立高校で生徒の個人情報を記載した記録簿を紛失

 大阪府は2020年1月10日、府立西野田工科高校で生徒の個人情報が記載された記録簿を紛失する事案が発生したと発表した。同校では1月8日、全校生徒に対し謝罪と経緯説明を行い、保護者あてに謝罪の文書を配付している。

【大学入試2020】受験生は安全志向、推薦・AO入試の利用意向強い 画像
先生

【大学入試2020】受験生は安全志向、推薦・AO入試の利用意向強い

 河合塾は2020年1月10日、大学入試情報サイト「Kei-Net」に「2020年度大学入試 受験生の傾向~高校教員アンケート結果より~」を掲載した。受験生の安全志向は強まり、推薦・AO入試を積極的に利用したがる傾向が強まっているという。

仮説実験授業を実践「たのしい授業フェスティバル」3月 画像
先生

仮説実験授業を実践「たのしい授業フェスティバル」3月

 「たのしい授業」を目指す仮説実験授業研究会は2020年3月、兵庫県尼崎市で「たのしい授業フェスティバル&入門講座」、東京都北区で「東日本たのしい授業フェスティバル」を実施する。仮説実験授業を体験したい教育者向け。

ゲーム&チャットは1位で学習は最下位…日本の15歳のICT活用の実態 画像
高校生

ゲーム&チャットは1位で学習は最下位…日本の15歳のICT活用の実態

 国立教育政策研究所が公開しているPISA2018調査結果「2018年調査補足資料(生徒の学校・学校外におけるICT利用) 」を見ると、日本の教育におけるICT活用状況は、OECD加盟国のなかで最下位に位置している結果が目立つ。

【大学受験】早慶MARCHの学長…新年のあいさつ 画像
高校生

【大学受験】早慶MARCHの学長…新年のあいさつ

 2020年を迎え、各大学の総長・学長らが大学のWebサイトで新年のあいさつを公開している。創立記念事業を予定している大学では、事業に向け新たな決意を述べている。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top