advertisement
advertisement
スペース・ゼロは0歳から楽しめる「親子のためのクラシックコンサート『音楽の絵本』Amabile~アマービレ~」を、2022年9月23日に新宿こくみん共済coopホール/スペース・ゼロにて開催する。動物たちの可愛いらしい見た目と本格的な演奏で、さまざまな楽曲を届ける。
三菱みなとみらい技術館は2022年9月10日、小学生向けに「MMキッズみらい塾第7弾!!オンライン工場見学~ロケット組立工場を見に行こう!」をオンライン開催する。参加費無料。事前申込制、先着順。
代々木公園サービスセンターと代々木警察署は2022年9月3日、「防災×SAFETY ACTION in 代々木公園2022」を代々木公園パノラマ広場で開催する。さまざまな事故をなくすためにできることを、警察や公園スタッフと一緒に楽しみながら学ぶ。参加費無料。
東京都は10月1日の「都民の日」を記念して、2022年10月1日に施設の無料公開や記念行事を実施する。恩賜上野動物園や葛西臨海水族園等22施設の入園料・観覧料・使用料等が無料となる他、3施設で記念行事を行う。
「伸芽会」や「TOMAS」を運営するリソー教育グループは、2022年9月13日と21日の2日間、職業・社会体験型施設「キッザニア東京」へ抽選で300名を無料招待する。
国立科学博物館は2022年8月23日、親子オンラインワークショップ「化石ハンターになろう!石になった哺乳類たちのなぞをとけ」を開催。発掘地から見つかった化石をもとに「石になった哺乳類」の謎ときをする。参加費1,000円+応援代。
Nゲージが走るジオラマ作品への情熱でSTEAM知識を育む感動体験を届ける鉄道模型の夏の祭典「鉄道模型コンテスト2022全国大会」が2022年8月19~21日に東京・新宿住友ビル三角広場で開催される。
Smile Meは2022年8月16日・17日の2日間、年長~小中学生を対象に、さいたまスーパーアリーナにて3年ぶりとなる「SUPER KIDS FESTA」を開催する。マインクラフト等のプログラミングコンテンツを含めた6つの学習&体験ができる。予約受付中。
学研ホールディングスのグループ会社学研プラスは、2022年8月28日、YouTubeライブで「しながわ水族館×たいけんポケット オンライン社会見学 みんなでたいけん すいぞくかん」を開催する。対象年齢は年中から小1。参加費無料、申込締切は8月25日。
工房系ランドセルメーカーの老舗、土屋鞄製造所は6歳以下(小学生未満)の子供を対象にイラストを募集する「こどもデザインアワード2022」を2022年8月1日より開始した。募集期間は9月30日まで。
ラフ&ピースマザーは2022年8月13日、調布グリーンホールにて「お笑いファミリー劇場」を開催する。お笑いネタだけでなく、科学の実験やパントマイム等も楽しむことができる。チケット大人2,500円、小学生以下1,500円。
学研ホールディングスは2022年8月20日、幼児から小学生とその保護者を対象に、オンラインイベント「学研キッズフェス2022」を開催する。特設サイトを7月21日よりオープンした。参加費無料。
群馬大学は2022年8月2日~22日、YouTubeの群馬大学公式チャンネルにて「群馬ちびっこ大学」を開催。自宅で体験学習できる動画等が多数公開される。おもな対象は小中学生だが、未就学児から一般まで楽しめる内容となっている。
科学技術館は、2022年8月6日~21日まで「気象を知り、災害に備える」をテーマとした夏休み特別展「学ぼう!気象⇔防災」を開催する。気象の基本原理を学ぶとともに、これから予測される災害や最新の防災関連技術をパネルや展示、映像、ワークショップ等を通して紹介。