advertisement
advertisement
愛知県刈谷市と刈谷商工会議所は、子供の職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP監修のもと、小学生を対象にキッザニアの街を飛び出して実社会の仕事を体験できるプログラム「Out of KidZania in かりや」を2024年10月20日に開催する。参加受付は9月13日から。
マザー牧場では、2024年9月1日から11月30日の3か月間「芸術の秋」を楽しむイベント「第23回 秋のこども写生大会」を開催する。マザー牧場の中で、動物たちや草花、風景などを自由に描く。対象は小学生。参加費は無料。
統計数理研究所は2024年10月27日、統計数理研究所(東京都立川市)にて統計数理科学に触れられるイベント「子ども見学デー2024」を開催する。「ビービー弾サンプリング実験」など3つのプログラムを行う。対象は幼児から小学生くらいまで。参加費無料、申込不要
東京電機大学は2024年10月から2025年3月にかけて、理科や科学に興味がある小学生に向けた体験型ワークショップ「『TDU 社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTechプログラム』~未来のエンジニアのために~」を東京千住キャンパスで開催する。小3~6年生対象、参加費無料。
サンシャイン水族館は2024年9月25日のGlobal Goals Dayに合わせて「サンシャイン水族館 SDGs Week」を9月16日~9月25日に開催する。ロッテ「固有種のマーチ」プロジェクトとのコラボレーションを含む4つのイベントを実施する。参加費一部有料。
フューチャー イノベーション フォーラムと佐川急便は、小学5、6年生を対象に職場体験プログラム「物流の最前線」を2024年10月19日に開催する。定員15名。参加費無料。応募者多数の場合は抽選となる。申込期限は9月27日。
ディスカバリー・ジャパンは、小学3~6年生とその保護者を対象にディスカバリーチャンネル「スペースラボ 2024」を今年9月から2025年1月にかけて全国5都市で開催する。定員は各会場、午前・午後各回200名、事前申込制、応募多数の場合は抽選となる。
医学部進学に専門特化した河合塾麹町校は2024年9月、医学部進学を志す中高生・保護者を対象とした大学別の医学部医学科セミナーを開催する。実施校は岩手医科大、東北医科薬科大、獨協医科大、埼玉医科大、帝京大、藤田医科大、愛知医科大、関西医科大。参加費無料。
京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2024年9月16日、小学生以上を対象に天体観望会「名月と名曲2024」を花山天文台にて開催する。定員80名。小中学生は保護者同伴。参加費大人2,000円、小中高生1,000円。申込み多数の場合は抽選となる。申込期限は9月6日。
※台風のなどの影響により中止となりました(8月30日追記)。東京学芸大学教育インキュベーション推進機構は2024年8月31日、東京学芸大Explayground推進機構との共催で、「きみの『面白い』は世界を変える?」を開催する。子供から大人まで楽しめるさまざまなワークショップやトークセッションなどを行う。参加無料、事前申込不要。
未就学児~小学生を対象とした学びの体験イベント「リセマムキッズ文化祭2024夏」が、2024年8月24日にWITH HARAJUKU HALLで開催された。当日は多くのファミリーが来場し、子供たちがさまざまな体験をしながら学び、楽しい夏の1日を過ごした。
埼玉県とイオンモール上尾は2024年9月21日から23日、「SAITAMA環境フェア&こどもエコフェスティバル」を開催する。県内の企業や団体などが「環境」をテーマにワークショップやレポート展示などを行う。参加無料。事前申込不要。
「サンシャイン60展望台 てんぼうパーク」は、中秋の名月を鑑賞する天体鑑賞会「てんたいパーク2024~中秋の名月~」を2024年9月17日、「ハーベストムーン観賞会」を9月18日に開催する。いずれも展望台入場料のみで参加できる。入場料の平日は、大人(高校生以上)700円、小・中学生500円。
大学通信は2024年11月10日、中学・高校受験生と保護者を対象とした「2024私立中高進学相談会in秋葉原」を秋葉原UDX2Fアキバスクエアで開催する。入場無料。中学2年生、小学5年生以下の入場も可能。
咲洲こどもEXPO実行委員会は2024年10月26日と27日の2日間、地域の学校、企業、行政と共に「第12回咲洲こどもEXPO2024~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催する。参加申込不要、誰でも参加可。入場無料。ただし、一部有料コンテンツがある。
グッド・コモンズは2024年9月1日、「第3回コモンズ・パーク」をブランチ調布にて開催する。水かけ祭りやパラリンピック競技、アート、クラフト、料理などバリエーションに富んだ体験ができる。入場無料。一部体験は500円以下。