通信添削学習サービス「ドラゼミ」を運営する、株式会社小学館集英社プロダクション(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:都築伸一郎)は、同サービスの幼児コース「ぷちドラゼミ」の新CM「くわばたりえさんぷちドラ一年間続けました」篇、「ドラえもんと一緒!ぷちドラやってみよう」篇を2016年1月23日(土)より放映開始いたします。

[画像1: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-752209-0.jpg ]
「ぷちドラゼミ」は、3歳~6歳のお子様を対象に、小学校入学に向けた学習準備として「もじ」「かず」「ちえ」を、ドラえもんがたくさん登場する教材を用いながら楽しく学ぶことで、子どもたちの「考える力」を育む支援を行う通信添削学習サービスです。
今回のCMは、実際に一年間ぷちドラゼミを親子で取り組まれてきたくわばたりえさんが、2015年に放映したCM「くわばたりえさんぷちドラ始めました」篇に続き出演。「くわばたりえさんぷちドラ一年間続けました」篇では、子どもと一緒に学べる“限られた”時間の中で、「今しかできない親子の学び」の大切さについて語り、「ドラえもんと一緒!ぷちドラやってみよう」篇では、実際にぷちドラゼミの教材を使い子どもと一緒に問題に取り組む様子を再現しています。
[表1: http://prtimes.jp/data/corp/16458/table/9_1.jpg ]
[画像2: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-217947-3.jpg ]
ご自身も三児の母であるくわばたさん。今回共演をした元気な子役の男の子の扱いも慣れた様子で、すぐに打ち解けていました。撮影中も和気あいあいと本物の親子の様で、終始和やかな雰囲気での撮影となりました。また、ご自身も実際にお子様と「ぷちドラゼミ」に取り組まれてきたくわばたさんは、お子様もくわばたさんもドラえもんが大好きとのことで、ぷちドラゼミの魅力について、親子が一緒に好きなキャラクターを通して楽しく学習できる点、またそれを通して子どもの成長を感じることが出来る点だと熱く語って下さいました。
[表2: http://prtimes.jp/data/corp/16458/table/9_2.jpg ]
NHKの「すくすく子育て」のメインMCを務め、自身の子育ての喜び、悩みを綴った書籍を発売するなど、飾らない子育てへの姿勢が母親層から熱い支持を得ており、また実際にぷちドラゼミをお子様と一年間取り組まれた経験を通し、本サービスの良さを同じお子様を持つお母様方にリアルに伝えていただけるのではないかという思いから、前回に引き続きくわばたりえさんを起用いたしました。
[表3: http://prtimes.jp/data/corp/16458/table/9_3.jpg ]
[画像3: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-313380-1.jpg ]
[画像4: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-587942-2.jpg ]
■CM 概要
タイトル :「くわばたりえさんぷちドラ一年間続けました」篇、「ドラえもんと一緒!ぷちドラやってみよう」篇(30秒/15秒)
公開日 :2016年1月23日(土)
DR :荒井伸也
動画URL :「くわばたりえさんぷちドラ一年間続けました」篇
https://youtu.be/8XFwGIJPkoE
[動画1: http://www.youtube.com/watch?v=8XFwGIJPkoE ]
「ドラえもんと一緒!ぷちドラやってみよう」篇
https://youtu.be/soFKq9kS_uQ
[動画2: http://www.youtube.com/watch?v=soFKq9kS_uQ ]
<参考資料>
[表4: http://prtimes.jp/data/corp/16458/table/9_4.jpg ]
ドラえもんたちといっしょの楽しい学習
[画像5: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-709346-6.jpg ]
ドラえもんたちが登場するテキストを使い学習することで、お子さんに‟学ぶ楽しさ“を伝えます。楽しく学習することで、自然と机に向かう習慣が身に付きます。また、おうちの方へ向けた教え方のアドバイスや効果的な声かけなどもテキストに示されているので、おうちの方も安心してお子さんの学習を見守ることが出来ます。
■年少コース
[画像6: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-717970-5.jpg ]
生活の中から身近な題材をピックアップし「あそび」を「まなび」に近づける入門編で、「親子で楽しく学ぶ」「自然に身につく」をコンセプトに作られた「ワークブック」を用い、はじめてワークに取り組むお子さんでも夢中になって学べる内容となっています。
‐年少コースでの学習目標
●聞く力・話す力・読む力を育む
●数字に親しみ、図形の特徴を学ぶ
●運筆や造形を通して、表現する経験を積み重ねる
■年中コース
[画像7: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-474540-7.jpg ]
ただ単純に文字・数のおけいこをするだけではなく、その月のテーマに沿ってドラえもんやまめドラが活躍するストーリー仕立ての構成になっていることで、飽きずに楽しく文字・数を学べ、テーマにちなんださまざまな事柄に触れることができます。また、様々な遊びを通して観察力や推理力などこの時期に必要な知力を身につけ、「考える力」を伸ばしていく内容となっています。
‐年少コースでの学習目標
●えんぴつに慣れ、書く楽しさを味わう
●数に親しむ
●言葉に親しむ
●考える力をつける
■年長コース
[画像8: http://prtimes.jp/i/16458/9/resize/d16458-9-664611-4.jpg ]
様々なテーマに沿ったストーリーに触れることで、楽しく知識を増やすことができます。また、ひらがなの読み書きを完全にマスターし、かたかなの読み書き、短い文章にも自然に親しむとともに、様々な遊びを通して、就学前に身につけたい知力を養い「考える力」を伸ばすことができる内容となっています。
‐年長コースでの学習目標
●学習の習慣づくり
●1から20の数の理解
●ひらがなの完全習得
●知恵・知識の習得
【小学館の幼児向け通信教育 ぷちドラゼミとは】
『ぷちドラゼミ』は、創業以来90年の歴史を持つ出版社・小学館のノウハウを反映させた、通信教育学習『ドラゼミ』の幼児向けコース(3歳~6歳対象)です。
毎月1か月分の教材をご家庭にお届けし、ドラえもんがたくさん登場する教材で、楽しく小学校入学に向けた学習準備として「もじ」「かず」「ちえ」を学びながら、「考える力」を育んでいきます。
プレスリリース提供:PRTIMES