
関西私立大学における心理学の教育・研究の拠点の一つになっている心理学部心理学科に、人工知能・認知科学専攻を開設(構想中)します。
[画像: https://prtimes.jp/i/34112/118/resize/d34112-118-964800-0.jpg ]
データサイエンスおよび人工知能(AI)を応用できる人材への需要が高まる中、1966年の大学創立時から心理学の教育・研究に取り組み、関西私大4番目の歴史と50にもおよぶ心理学の講義科目をカバーしてきた実績をベースに、人の知能メカニズムとAIをつなぐ新しい理工系分野の学びをスタートさせます。
具体的には、AI(機械)および認知科学(人)それぞれの視点から、前者は「画像・映像メディア」、「言語メディア」、「機械学習・データサイエンス」の3分野を、後者は「思考・意思決定」、「身体性認知・制御」の2分野を設けて基礎・基幹・展開科目を開設するほか、それぞれの分野ごとに専任教員を配置します。
例えば基礎科目は「プログラミング演習」、「統計数学」など情報技術に関するもので、基幹科目は「画像・映像処理概論」、「機械学習アルゴリズム」など分野に応じたものです。
入学定員は40人で2021年4月開設を予定(設置構想中)しています。また入学者の選抜では、一般入試において数学と英語を必須とします。詳細は今後、大学公式ホームページ「入試ナビ」上(https://www.otemon.ac.jp/nyushi/)で発表していきます。
【ポイント】
心理学部心理学科に人工知能・認知科学専攻を2021年4月開設予定(設置構想中)
大学創立から50年以上の心理学教育・研究の実績をベースに人の知能メカニズムとAIを融合
入学定員40人、一般入試では数学と英語を必須
【概要】
名称:心理学部 心理学科 人工知能・認知科学専攻
開 設 日:2021年4月開設予定(設置構想中)
入学定員:40人
学問領域:人工知能(AI)に係る「画像・映像メディア」、「言語メディア」、「機械学習・データサイエンス」の3分野および認知科学に係る「思考・意思決定」、「身体性認知・制御」の2分野
プレスリリース提供:PR TIMES