前橋トライアスロンフェスタ実行委員会は、前橋市と前橋市まちづくり公社の共催のもと、10月3日(日)「第5回前橋トライアスロンフェスタ」を群馬県立敷島公園で開催いたします。
”みんなで楽しめるトライアスロン大会をつくりたい”そんな思いから前橋トライアスロンフェスタは生まれました。未経験者やお子様、幅広い世代の方に挑戦いただけるよう、トライアスロンの3種目であるスイム・バイク・ランそれぞれの距離を短くしハードルを低く設定しています。 シティサイクル(軽快車)の使用も認め、水泳も屋内プールで実施されるという手軽さから、「日本一やさしい」というコンセプトを打ち出しています。

[画像1: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-5936ac070bfa482dc6c4-12.jpg ]
2017年開催の第1回目大会から年々参加者が増え大反響をいただいておりました。しかし昨年の第4回目の大会は新型コロナウイルス感染症の影響により中止に。全国的にもトライアスロンの大会が中止となり、選手や参加希望者から大会を惜しむ多くの声をいただきました。
そして今年、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に取り組み、今までと実施方法を変更して大会を開催する運びとなりました。接触や密集を最小限に抑えた大会となっています。また、今までよりさらに距離を短くした「ビギナーチャレンジ」の部を新設。未経験者や体の不自由な方でもトライアスロンにチャレンジできるコースとなっています。
さらにトライアスロン初心者や未経験者の方でも、安心してトライアスロンにチャレンジしていただけるようトライアスロン体験会の開催も予定しています。
今大会はこれまでよりもさらにやさしい大会に!老若男女、障がいの有無に関わらず、トライアスロンに挑戦したいという方が今まで以上に参加しやすい大会となっております。今年は新型コロナウイルスの感染防止対策も徹底し、安全に大会を運営できるよう努めて参ります。
エントリーは、2021年7月1日(木)午前10時から8月31日(火)まで、公式サイトより受け付けます。
【前橋トライアスロンフェスタ公式サイト】https://mae-tra.com/
[画像2: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-d14207219c95877d2213-9.jpg ]
■なぜ、「前橋トライアスロンフェスタ」はハードルが低いのか?
1.距離が短い
各種目の距離が短めに設定されているので、未経験者でも安心!
2.シティサイクル(軽快車)もOK
専用のロードバイクの購入も必要ありません。シティサイクル(軽快車)の使用も可能なので、手軽に参加できます。
3.屋内プールで安心
通常の大会は海や湖で行われますが、本大会は屋内プールを使用します。お子様を参加させる保護者も安心です。
4.レンタルサイクルも各種ご用意
自転車を持っていない、大会会場へ自転車を運ぶことが難しいという方も、事前にお申し込みいただくと当日会場にてレンタルサイクルを受け取ることができるので便利です。
※一般的なトライアスロンレースと「前橋トライアスロンフェスタ」の比較
[表: https://prtimes.jp/data/corp/82114/table/2_1.jpg ]
[画像3: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-1819d482f77fae0dac9f-14.jpg ]
■よりやさしく!障がいを持つ方もチャレンジできるコースを新設
今大会の競技種目に新たに「ビギナーチャレンジ」の部を設けました。今まで中学生以上の参加者にとって1番距離が短かった「ビギナー」の部でもハードルが高いと感じている方へ、さらに距離を短くし完走を目指す方向けコースとなっております。ランコースは舗装されていない松林を通らず、障がいを持つ方、車いすの方でも参加できるよう全てアスファルトのコースに設定いたしました。トライアスロンに挑戦したいという方が今まで以上に参加しやすい大会となっております。
■ゲストランナーはパラリンピックトライアスロン日本代表「木村潤平」さん
前橋トライアスロンフェスタでは、毎年豪華なゲストランナーが出場し参加者の皆様とともに爽やかな汗を流していただいております。今年は新たに「ビギナーチャレンジ」の部が新設されたこともあり、パラリンピックトライアスロン日本代表「木村潤平」さんの出場が決定いたしました。 木村さんが繰り広げるプロスポーツ選手の動きにもぜひご注目ください。
[画像4: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-97de95664104f6a0fe09-7.jpg ]
木村潤平(きむらじゅんぺい)
パラリンピックアテネ、北京、ロンドン大会競泳日本代表、リオデジャネイロ大会パラトライアスロン(PTWC)日本代表。日本を代表するアスリートの一人として、2020東京大会のメダル獲得を目標に掲げ国内外の大会で活躍中!
■新しい大会実施方法に!新型コロナウイルスに関する取り組みを徹底
1.オンラインの活用
今まで会場で行っていた前日受付・開会式・表彰式は行わず、今大会は競技説明・記録速報のみオンラインで行います。
2.当日受付の簡素化
大会前にあらかじめ支給物はご自宅に送付します。当日の受付では、アンクルバンドの受け取りと健康チェックシートの提出のみとなります。
3.少人数スタートでの実施
スイムスタートで密を避けるために、小学生・ビギナーチャレンジ・ビギナー・一般・リレーの部は1名ずつのスタートといたします。
4.ボランティア、スタッフへの感染予防の徹底
全スタッフを対象に健康チェックシートを提出いたします。また、飛沫・接触感染を防ぐため、全員へ携帯型アルコールを配布し、担当箇所によってはフェイスシールド、ビニール手袋を着用します。
[画像5: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-a030a27b8dcf63826ad9-8.jpg ]
■「前橋トライアスロンフェスタ」ならではの特徴
1.他にはない独自のコンセプト
「トライアスロン=鉄人レースやハード」といった概念を覆す手軽にチャレンジできるトライアスロン
2.地域の絆
参加者の皆様同士で互いに励まし合うのも今大会の特徴。地域の絆が感じられます。
3.群馬の自然を感じる爽快感あるコース
緑豊かな松林や、見通しの良い林道を走り抜けるコース設定。レースにのぞみながら、爽快感が味わえます。
[画像6: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-7b13fc782ce7f8855052-10.jpg ]
■「前橋トライアスロンフェスタ」を始めた理由、想い
もともと前橋の地は、ヒルクライムなど自転車を使った競技が盛んに行われており、「自転車のまち」とうたわれています。このトライアスロンフェスタによって、より「自転車のまち」のイメージを普及したいという想いから、水泳 ・自転車・ランニングを続けて行うトライアスロン大会が創設され、開催回数を重ねてまいりました。 また、昨年度は新型コロナウイルスの影響により開催を中止せざるを得ない結果となりましたが、今年度は運営側も感染対策を試行錯誤し、開催をする運びとなりました。誠に有難いことに、この大会を楽しみにされている参加者の皆さまも多く、その方々のためにもどうにか開催したいという想いがあります。今後もこの「前橋トライアスロンフェスタ」が「自転車のまち」前橋を活性化させ、町おこしの一つとなることを祈っております。
[画像7: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-81fc21fe30caca8fe5ba-11.jpg ]
■大会概要
・大会名 第5回前橋トライアスロンフェスタ
・開催日 2021年10月3日(日)
・会場 群馬県立敷島公園 / 前橋市国体道路 / 正田醤油スタジアム群馬 ほか
・主催 前橋トライアスロンフェスタ実行委員会
・共催 前橋市 / (公財)前橋市まちづくり公社
・主管 群馬県トライアスロン協会
・特別協賛 株式会社メモリード
・申込方法 前橋トライアスロンフェスタ公式サイトから https://mae-tra.com/
※「第5回前橋トライアスロンフェスタ」を共に応援してくださる協賛企業を募集しております。皆様方の応援・ご支援をお願いいたします。協賛企業募集につきましてはお電話でお問い合わせください。
■トライアスロン・パラトライアスロン体験会概要
まだまだ経験者の少ないトライアスロン。「トライアスロンにチャレンジしてみたい」という方を少しでも後押ししサポートできるよう、初心者・未経験者向けにトライアスロン体験会の開催を予定しています。詳細は、随時公式サイトにてお知らせいたします。
また、体験会に先駆け2021年6月20日(日)、前橋トライアスロンフェスタイベント「トライアスロン/パラトライアスロン体験会」開催記念セミナーを実施しました。大会のゲストランナーでもあるパラトライアスロン木村潤平選手と、元プロトライアスリートで本大会の運営に携わっている酒井が、トーク形式でトライアスロンの魅力や本大会の特長、体験会の内容についてをお話し、多くの方にご参加いただきました。
[画像8: https://prtimes.jp/i/82114/2/resize/d82114-2-7c745237629f56f99e7c-13.jpg ]
プレスリリース提供:PR TIMES