このたび、本プログラムを基盤として、弊社代表 戸田が上智大学にて実施した授業「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」が、上智大学2021年度春学期全学共通科目グッドプラクティスを受賞しました。

概要
グッドプラクティスとは、上智大学において実施されている表彰制度です。全学共通科目を対象とした授業アンケートを受講学生に実施し、評価が特に高かった科目の担当教員が選考・表彰されます。今期は262科目が対象となる中から、「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」が受賞させていただきました。
今回受賞した授業「社会的価値創出のためのプロジェクト形成論」は、2018年度上智大学グローバル教育センターにおける全学共通科目として開講し、今期で3回目の開講となりました(2020年度はコロナ禍により休講)。
授業内容は、人生の本質を問いながら、対話を通して自分と社会の未来を考え、人生をかけて達成したい目的(Will)を設定し、その実現までのプロセスを考えるというものです。
本賞の受賞にあたり、2021年12月20日(月)に、上智大学曄道佳明学長より表彰状を賜りました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/56370/6/resize/d56370-6-58a6fc6a9478f64709d1-3.jpg ]
学生からのコメント
評価対象となったアンケートでは、学生から次のような感想記述がありました。
- 「社会情勢が目まぐるしく変わるなかで、この講義は社会人になる前の講義としてうってつけだと思う。」
- 「混沌とした現代社会で生きていく私たちが、一度は考えるべき内容が多いと思う。」
- 「今までは将来のことを考えたことがなく、今をなんとなく生きてきた。しかしこの講義を受けて、自分の夢を実現するためにはなにが必要か、自分に足りないことを知ることができた。」- 「戸田先生の授業を受講するか検討しているのであれば、絶対に受講したほうがいいと思う。」
また、今回の受賞を受け、今期受講した学生からコメント・応援メッセージが寄せられました。
- 「これからもWILLを通じて、私たちの学生の可能性を広げていってください!私もすでに可能性を広げていただいた身として、WILLを達成するために全力で頑張ります!」
- 「このプログラムを通じて自分のWILLについて考えたり、自分を見つめ直すきっかけを得られたことは私にとって大きな財産です!これからもたくさんの人にこのプログラムを受けて欲しいと願うと同時に私も見つけられた自分のWillを実現できるよう努力していきます!!」
- 「とだっち(戸田の呼称)のプログラムを通して自分自身について深く考えることできました!これからとだっちの講義を受ける方々は自分がしたいこと、将来の夢、また今の自分に何が足りてないのかを見つけることが絶対できると思います!僕もまだまだこれからです、共に頑張りましょう!」
- 「WILLをもつことで自分を見つめるだけでなく、自分が大切にしたい誰かや世界に目を向けることへのハードルがすごく高いわけじゃなかったと気づくことができました。WILLをきっかけにして前向きな世界が広がるように私自身もがんばり続けます!」
戸田コメント
今回の受賞に対する戸田のコメントです。
「この受賞はこれまでの受講生と今回の受講生のおかげです。授業最終回では、学生の皆さんから授業の改善点を出していただき、次年度内容へと反映してまいりました。それらの意見は自分では気づけないものであり、とても貴重なものです。こうした受講生自身の意見が今回の評価につながったと思います。今期の受講生からの意見も来年度講義に活かし、今年度以上に良い授業にしてまいります。」
[画像2: https://prtimes.jp/i/56370/6/resize/d56370-6-7b74cec0b498b0ea26df-2.jpg ]
今後も、株式会社WEは人生の目的を持ち、実現のために努力する方々に伴走する教育事業を通して、より良い社会づくりに尽力してまいります。
プレスリリース提供:PR TIMES