
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/159630/1/159630-1-29db6e21d672ffa4817b37d7a68e1f8a-1056x736.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
別注家具製作所 家具デザイナーを目指す学生のための奨学金 Youth Portfolio
株式会社別注家具製作所(本社:京都市)は、家具デザイナーを志す学生を支援するため、「いま、世の中に求められている家具のデザイン」をテーマにした奨学金付きデザインコンテストを開催します。
本コンテストは、学生が家具デザインを通じて社会体験を積み、実践的なスキルを身につける機会を提供することを目的としています。
■ 募集概要
【応募期間】
2025年4月1日(火)~2025年9月12日(金)
【対象】
日本国内の建築・インテリアデザイン系大学または専門学校に在籍する学生(年齢不問) 個人・グループでの応募可
【応募テーマ】
「いま、世の中に求められている家具のデザイン」 (独創性、デザイン性、実現性、社会性、サステナビリティを備えた家具デザインを募集)
【想定利用シーン】
オフィス/店舗/宿泊施設/美術館・公共施設 など
【賞金・特典】
最終ノミネート3作品(個人またはグループ):奨学金10万円(返還不要) ・最終ノミネート作品は株式会社別注家具製作所により実物化
■ 選考プロセス
事前エントリー受付(応募者情報の登録) デザイン図面・コンセプト説明書の提出 書類審査通過者への動画取材 最終プレゼンテーション(審査員による評価) 結果発表(2025年11月頃、公式ウェブサイトにて発表)
■ 事前エントリーURL
https://scholarship.betchu-kagu.co.jp/
■ 選考基準
・独創性
これまでにない発想による、家具の新しい可能性の提示。常識にとらわれない学生時代だからこそ生まれる自由なアイデアや、他者とは異なる切り口であることを重視します。
・デザイン性
プロポーション、素材、機能など、デザインとしての完成度が高いかどうか。見た目の美しさと使いやすさ、その両方を兼ね備え、家具としての魅力が伝わるかを評価します。
・実現性
アイデアとしての素晴らしさに加え、実際に家具として製作できる具体性も重要なポイントです。プロの職人とともに形にしていく過程をしっかりと描けているかを見極めます。
・社会性
個人の表現にとどまらず、誰かの暮らしや社会の課題に寄り添っていること。デザインを通じて、人や社会に対してどんな価値を生み出そうとしているかに注目します。
・サステナビリティ
環境や社会への影響を考え、持続可能な視点が含まれているか。素材選び、長く使える工夫、廃棄・再利用、使い手への思いやりなど、未来につながる提案かどうかを判断します。
■ 参加者特典 ・応募者は希望に応じて京都工場の見学が可能 ・最終ノミネート者にはプレゼン会場までの交通費・宿泊費・食費を主催者が規定額まで負担
■ 注意事項 ・応募作品は未発表のオリジナル作品に限る ・主催者は広報活動等で応募作品の著作権を使用する権利を有する ・完成した家具が製品化される可能性あり
【お問い合わせ先】
株式会社別注家具製作所「家具デザイナーを目指す学生のための奨学金」Youth Portfolio奨学金事務局
Email: prdesk@betchu-kagu.co.jp
Tel: 075-681-6336(担当:柴田、金城)
未来の家具デザイナーを目指す学生の皆さまからのご応募を心よりお待ちしております!
プレスリリース提供:PR TIMES