大阪大学に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

【大学受験2025】河合塾、国公立2次・私大入試の解答速報 画像
教育・受験

【大学受験2025】河合塾、国公立2次・私大入試の解答速報

 河合塾は2025年2月1日より、2025年度の国公立大学2次試験および私立大学入試の解答速報をWebで順次公開している。各大学の入試問題を徹底分析して作成された「解答例」「分析コメント」と「入試問題」が速報として提供される。なお、入試問題は産経新聞社のWebサイトへのリンクを通じて閲覧可能。

【共通テスト2025】東大92%・京大91%・阪大88%、旧七帝大 法学部合格濃厚ライン 画像
教育・受験

【共通テスト2025】東大92%・京大91%・阪大88%、旧七帝大 法学部合格濃厚ライン

 2025年の共通テストで、旧七帝大法学部の合格濃厚ラインは東京大学92%、京都大学91%、大阪大学88%で、ボーダーラインは東京大学88%など。

【共通テスト2025】東大96%・京大95%・阪大94%、旧七帝大 医学部合格濃厚ライン 画像
教育・受験

【共通テスト2025】東大96%・京大95%・阪大94%、旧七帝大 医学部合格濃厚ライン

 河合塾が1月22日に公開した、共通テストにおける「大学別学力分布」より、旧七帝大ー北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学ーの医学部・医学科(東京大学は理科三類)の合格濃厚ライン(合格可能性80%)、ボーダーライン(合格可能性50%)を見ていく。満点が学校により異なるため得点率も示す。

中学生対象、iPS細胞テーマにワークショップ…参加者募集 画像
教育イベント

中学生対象、iPS細胞テーマにワークショップ…参加者募集

 子供の職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUPは2025年3月、京都大学iPS細胞研究所と大阪大学社会ソリューションイニシアティブと共同で、「コスモポリタンキャンパス2025 Spring with EXPO~iPS細胞研究所でサイエンスコミュニケーターになろう!~」を開催する。中学生対象。参加者募集は2月24日まで。

国立8大学共同の情報学イベント…オンライン&対面3/16 画像
教育イベント

国立8大学共同の情報学イベント…オンライン&対面3/16

 北海道大学、東北大学、東京大学、東京科学大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の8つの国立大学が共同で「情報学 for all by all」を2025年3月16日に開催する。イベントはオンラインと各大学キャンパスでの対面のハイブリッド方式で実施。中学生・高校生をおもな対象に、情報学の魅力や可能性を伝える。参加無料、申込みは特設サイトから。

強気の受験生、東大・京大とも前年を上回る出願に…河合塾「難関大の志望動向」 画像
教育・受験

強気の受験生、東大・京大とも前年を上回る出願に…河合塾「難関大の志望動向」

 河合塾は2025年1月22日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)における「難関大学の志望動向」を公開した。東京大学や京都大学など難関国立10大学の出願予定者数や予想ボーダー得点などを一覧でまとめている。

【大学受験2027】医学部定員削減へ、地域枠を適正化…厚労省 画像
教育・受験

【大学受験2027】医学部定員削減へ、地域枠を適正化…厚労省

 少子化による人口減少が進む中、過去最大規模となっている医学部定員の見直しが迫られている。厚生労働省「医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会」は2025年1月21日、第9回会議において大学の医学部定員に上乗せして募集できる臨時定員を減らす方針を了承した。

【大学受験2025】東進、最新版「大学入試偏差値ランキング」最難関は東大理三 画像
教育・受験

【大学受験2025】東進、最新版「大学入試偏差値ランキング」最難関は東大理三

 大学入学共通テスト(1月18日・19日)を間近に控えた2025年1月8日。東進ドットコムの2025年度入試対応「大学入試偏差値ランキング」によると、国公立(前期)の合格可能性50%偏差値は東京大学「理科三類」74が最難関。一覧では、各大学の過去問の情報なども連携しており、ラストスパートに役立ててほしい。

新高2・3生対象「難関大テストチャレンジ」、「共テ生解説(アーカイブ配信)」…河合塾マナビス 画像
教育・受験

新高2・3生対象「難関大テストチャレンジ」、「共テ生解説(アーカイブ配信)」…河合塾マナビスPR

 河合塾マナビスは、「共通テスト ポイント生解説2025」を2025年1月25日にライブ配信する。また、2025年2月1日から2月28日まで、全国の新高2・3年生を対象に、難関大の入試問題にチャレンジできるイベント「難関大テストチャレンジ」をオンラインで開催する。いずれも申込受付は1月7日から2月10日まで。参加費は無料。

国公立大医学部に強い高校2024「中国」岡山朝日が公立TOP 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「中国」岡山朝日が公立TOP

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。中国エリア版の3位は岡山朝日(岡山)、4位は広島大附(広島)、5位は岡山白陵(岡山)がランクイン。1位と2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「近畿」3位は東大寺学園 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「近畿」3位は東大寺学園

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。近畿エリア版の3位は東大寺学園(奈良)、4位は甲陽学院(兵庫)、5位は四天王寺(大阪)がランクイン。1位タイの2校は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「北陸」3位は金沢大附

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。北陸エリア版の3位は金沢大附(石川)、4位は金沢泉丘(石川)、5位は富山(富山)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「甲信越」3位は県立長野 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「甲信越」3位は県立長野

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。甲信越エリア版の3位は県立長野(長野)、4位は甲陵(山梨)と駿台甲府(山梨)が合格者同数でランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校2024「関東」トップ3は私立 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校2024「関東」トップ3は私立

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。関東エリア版の3位は海城(東京)、4位は日比谷(東京)、5位は豊島岡女子学園(東京)がランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

国公立大医学部に強い高校ランキング2024全国版 画像
教育・受験

国公立大医学部に強い高校ランキング2024全国版

 大学通信は、2024年度入試に基づく「国公立大医学部に強い高校ランキング」を特集している。全国版3位は久留米大付設(福岡)、4位は洛南(京都)と灘(兵庫)が合格者同数でランクイン。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

旧七帝大の合格実績ランキング…4位に灘高、TOP3は? 画像
教育・受験

旧七帝大の合格実績ランキング…4位に灘高、TOP3は?

 大学通信は2024年11月18日、2024年度「旧七帝大 大学合格実績ランキング」を公開した。旧七帝大の合格者数は、3位北野(大阪)が176人、4位灘(兵庫)が168人、5位札幌北(北海道)が162人。1位・2位は大学通信のWebサイトより確認できる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 20
  10. 30
  11. 最後
Page 2 of 34
page top