
国内外の人気校が集結「国際教育フェア2025春」東京・大阪
ABC HORIZON PTE.LTD.とGlobal Step Academyは、2025年5月に「国際教育フェア2025春」を東京と大阪で共催する。バイリンガル教育や英語教育の発展に取り組む国公立私立の小学校、中学校、高等学校、国内外のインターナショナルスクールや大手進学塾などの教育機関が集結する。

8校参加「Boarding&International School Day」4/20
ジャパンタイムズは2025年4月20日、「ボーディング&インターナショナルスクールデイ2025」を九段会館テラス(東京)にて開催する。神石インターナショナルスクールや国際高等学校など8校が参加予定。参加無料、事前申込制。

CGKインターナショナルスクール、2025年に中等部開校
CGK International Schoolは、2025年4月に横浜・関内で中等部を開校することを発表した。これにより、同校は2歳から初等部・中等部までの一貫校となり、2028年には高等部の開校も予定している。CGKは未就学から高校まで16年間におよぶインターナショナルスクールとして、さらなる発展を目指す。

英語でSTEAM学ぶ、ローラススプリングキャンプ3月
ローラスインターナショナルスクールオブサイエンスは、2025年3月17日から3月21日までの5日間、未就学児を対象にしたスプリングキャンプを開催する。

鈴木寛氏が登壇「世界基準から考える教育」3/6大阪…NLCS Kobe
ノースロンドン神戸(NLCS Kobe)は2025年3月6日、大阪市北区のヒルトンプラザウエストオフィスタワー8階で、鈴木寛氏をゲストに迎えたトークイベント「世界基準から考える今の日本の教育~子供が選択できる未来づくり~」を開催する。定員30組程度、参加費無料。申込みは3月2日まで。

欧州スタイルの全寮制体験「JINIS Camp」5歳から募集
神石インターナショナルスクール(JINIS)は、2025年のJINIS Campの参加者募集を開始した。欧州スタイルの全寮制小学校の施設を活用したプログラムで、5歳から10歳までを対象としている。探求型学習を中心に、自然体験やスポーツ、茶道や坐禅など多彩なアクティビティを提供する。一次締切は2月10日。

バイリンガル教育で「自分らしく幸せに生きる力」を育む LCA国際小学校が実現する学びとはPR
グローバルな視野を取り入れた教育熱が高まりを見せている今、日本人としてのアイデンティティの確立と英語力の両輪を実現する小学校がある。その教育理念やビジョンについて、LCA国際小学校の創設者・山口紀生学園長に話を聞いた。

マレーシアのインター「Pine Hills」日本事務局開設
マレーシア・クアラルンプール近郊に5つのキャンパスを展開するPine Hills International Schoolが、日本事務局を東京都渋谷区に開設した。これにより、日本人生徒とその家族に対するサポート体制を強化し、安心して学べる環境を提供することを目指す。

ニセコ「KIUアカデミー」4月開校…国際標準のバイリンガル教育
京都インターナショナルユニバーシティー(KIU)は2025年4月、北海道ニセコ町に「KIUアカデミーニセコ校」を開校する。バイリンガルや兄弟姉妹などへの学費割引制度のほか、経済的な援助を必要とする家庭には奨学金も用意し、国際標準の教育を展開する。

千葉県私立小中高「初年度納付金」値上げ、中学校は平均2万円増
千葉県は2024年12月23日、2025年度(令和7年度)千葉県私立小中高校等の初年度生徒納付金の調査結果を公表した。12月時点の平均額は高校78万5,354円、中学校88万3,146円、小学校95万1,896円で、前年度より1~2万円程度の値上げとなる。

東京都立大「秋入学」2025年度募集要項を公表
東京都立大学秋季入学

湘南国際村、インターナショナルスクール設立へ
神奈川県横須賀市と三浦郡葉山町にまたがる湘南国際村BC地区の「仮設駐車場」および「めぐりの森の一部」を利活用する事業者について、選定評価委員会での審査を経て、優先交渉権者が選定された。今回の選定により、同地区にはインターナショナルスクールが設立される予定である。

アオバジャパンIS、3種類の奨学金制度を創設
アオバジャパン・インターナショナルスクールは2024年12月2日、新奨学金制度「グローバル・パスウェイ・スカラシップ・ファンド」を創設したと発表した。国際バカロレア機構(IBO)認定のオンラインディプロマプログラムに出願する生徒を対象に、3種類の奨学金を提供する。

学費が障壁?インターナショナルスクールへの関心調査
じゅけラボOnlineインターナショナルスクールJOIは、インターナショナルスクールに子供を通わせたことがない保護者330人を対象に、インターナショナルスクールに関する興味関心度についてアンケート調査を実施した。調査の結果、約57%の保護者がインターナショナルスクールへの通学に消極的である一方、約25%が関心を示していることが明らかになった。

新校名「三田国際科学学園」へ…三田国際学園中高
三田国際学園中学校・三田国際学園高等学校は2024年11月6日、2025年4月より「三田国際科学学園中学校・三田国際科学学園高等学校」へと校名を変更すると発表した。

インター「中退」65%、高額な学費など影響…調査結果
じゅけラボ予備校は2024年10月11日、「インターナショナルスクールを辞めた理由に関する調査」の結果を公開した。過去にインターナショナルスクールを利用していた人65%が途中で退学していたことがわかった。