
【冬休み2025】東京国立博物館、巳年ちなみ「博物館に初もうで」
東京国立博物館は、2025年1月2日から恒例の「博物館に初もうで」を開催する。巳年にちなみ、ヘビにまつわる作品を特集し、長谷川等伯筆の国宝「松林図屏風」などの名品を展示する。参加費は一般1,000円、大学生500円で、高校生以下は無料。

音楽公演7つと展覧会9つ無料招待…東京都歴史文化財団
東京都歴史文化財団は、18歳以下の若者を対象に、アートとの出会いを促進する「Welcome Youth 2025」キャンペーンを実施する。2025年1月から2月にかけて、東京文化会館で開催される音楽公演に抽選で計100名を招待する。また、3月1日から4月6日まで、都立博物館・美術館で開催される展覧会を無料で観覧できる。さらに、3月1日からは「Sound ARコンテンツ」を提供し、スマートフォンを用いて音声でストーリーを楽しみながら施設を巡ることが可能となる。

ふたご座流星群・すばる食・スピカ食…12月は天体ショーが次々
2024年12月は冬の夜空を彩る天文現象が活発になる。冬の定番「ふたご座流星群」や「こぐま座流星群」のほか、「土星食」「すばる食」「スピカ食」と、晴れれば広い範囲で天体ショーが見られそうだ。この記事では出現日やエリア、お勧めの観察方法などを紹介する。

宇宙の真理に信念と命を懸けた者たち…アニメ「チ。」ABEMAで無料一挙放送
2024年秋の新作アニメ『チ。 ―地球の運動について―』の作品初となる無料振り返り一挙放送が、新しい未来のテレビ「ABEMA」にて11月30日・12月1日に実施されることがわかった。宇宙の真理に信念と命を懸けた者たちのアツいドラマをイッキ見するチャンスとなる。

東京ディズニー「カレッジパスポート」学生向け特別価格
東京ディズニーリゾートは、2025年1月21日から3月14日までの期間、大学生、大学院生、短大生、専門学校生を対象に、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーを特別価格で楽しめる「カレッジパスポート(期間限定)」を販売する。このパスポートは、東京ディズニーリゾート・オフィシャルWebサイトの予約・購入ページでのみ購入可能で、販売期間は2024年11月21日から2025年3月14日までとなっている。

日本科学未来館 特別展「チ。」地動説を学ぶ2025年3月から
日本科学未来館と特別展「チ。ー地球の運動についてー」製作委員会は、2025年3月14日から6月1日まで、特別展「チ。ー地球の運動についてー地球(いわ)が動く」を開催する。同展では、天動説から地動説への転換をテーマに、テレビアニメ「チ。ー地球の運動についてー」のハイライトシーンを交えながら紹介する。

【年末年始】東京水辺ライン、新春初詣クルーズ開催
東京都公園協会が運営する東京水辺ラインは、2025年1月2日と3日に新春初詣クルーズを開催する。隅田川沿いの史跡や現代建築をリバーガイドが解説しながら巡る水上バスの旅で、牛嶋神社での昇殿参拝と厄除祈願を行う。参加者には、老舗料理店「亀戸升本」のミニすみだ川季節弁当が提供される。

【冬休み2024】多摩六都科学館、冬の特別イベント開催
多摩六都科学館(東京都西東京市)は2024年12月25日から2025年1月13日まで、冬の特別イベント「ロクトロボットパーク2024」を開催する。ロボット操作体験やショーのほか、工作教室やキッズプログラミング教室などの関連イベントも予定。初登場となるドローン操縦体験にも注目だという。

横浜人形の家「しかけ絵本展」立体的な魅力を体感
2024年12月21日から2025年3月16日まで、横浜人形の家で「しかけ絵本展」が開催される。明治・大正期の「組み上げ絵(立版古)」や昭和期の紙製姉様人形を紹介し、現代の絵本作家による最新のしかけ絵本も展示する。来場者は、実際にしかけ絵本を手に取って楽しむことができるスペースも設置されている。

【年末年始】初日の出特別営業…サンシャイン60展望台
東京都豊島区のサンシャイン60展望台 てんぼうパークは、2025年1月1日に「初日の出特別営業」を実施する。限定200名が参加可能で、海抜251メートルの展望台から東京の初日の出を楽しむことができる。参加者には、特別営業限定の「初日の出記念メダル」が配布される。

TDLトゥモローランド、改修に伴い一部通路で封鎖含む通行規制実施 …11/25より
東京ディズニーランドでは、トゥモローランドの改修に伴い、2024年11月25日より、一部通路において封鎖を含む通行規制を実施する。
![ソニーグループ、エンタメ事業強化でKADOKAWA買収を検討[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/CnNY2J5mrf3MIDP9CZs-qCFGb0mOS0pNTE9O/369827.jpg)
ソニーグループ、エンタメ事業強化でKADOKAWA買収を検討[新聞ウォッチ]
エンターテインメント事業を成長の柱に据えるソニーグループが、アニメやゲームのヒット作などのコンテンツ(情報内容)を豊富に持つ出版大手のKADOKAWAの買収も視野に検討しているという。

【読者プレゼント】「くるみ割り人形」「初夢バレエまつり」「New Year Classics ウィンナー・ワルツ・オーケストラ 」公演チケット<応募締切12/3>
2024年年末から2025年の年始にかけて開催される、ジョージア国立バレエ「くるみ割り人形」、ウクライナ国立バレエ「初夢バレエまつり」、「New Year Classics ウィンナー・ワルツ・オーケストラ ~歌と踊りの初夢舞踏会~」の公演チケットを、各公演で親子1組2名ずつ、計3組6名のリセマム読者にプレゼントする。応募締切りは2024年12月3日(火)。

U-22プログラミングコンテスト、大臣賞など各賞決定
U-22プログラミング・コンテスト実行委員会が主催する最終審査会が2024年11月17日に開催され、入選16作品の中から経済産業大臣賞をはじめとする各賞が決定した。経済産業大臣賞<総合>は、東京都立産業技術高等専門学校の武田和樹氏による「PomPomPattern -ぽんぽん設計図ジェネレーター-」が受賞した。

【冬休み2024】元旦に都庁展望室を開室、初日の出観覧も
東京都は2025年1月1日、都庁南展望室の元旦開室を実施する。事前予約不要。なお、初日の出を見ることができる時間帯(午前6時50分ころ)は、抽選制となる。定員600名。応募締切は2024年12月12日。入室料金無料。

魚の一生を追いかける…高校・大学生向け講座12/8
葛西臨海水族園にて、高校生・大学生を対象とした講座「海の学び舎2024」が2024年12月8日に開催される。同講座は、魚の生態や環境について学ぶシリーズの第1回で、水産研究・教育機構の榎本めぐみ氏を講師に迎える。参加者は、魚の一生を追いかける研究を通じて、魚の生態や環境に関する知識を深めることができる。参加費無料、事前申込制で先着順に受け付ける。