声かけに関するニュースまとめ一覧

親子の関わり、時間短くても良い関係を築くヒント 画像
生活・健康

親子の関わり、時間短くても良い関係を築くヒント

 新学社の家庭教育部門である全日本家庭教育研究会(全家研)は、日本教材文化研究財団と共同で「子育て意識・状況調査」を実施し、2025年3月18日に結果を発表した。親子の関わり時間の長短に関わらず、日ごろから子供と深い関わりをもつことが良い親子関係につながるという。

不登校児へのアプローチをさぐる「不登校マップ」無料配信 画像
生活・健康

不登校児へのアプローチをさぐる「不登校マップ」無料配信

 キズキのWebメディア「不登校オンライン」は2025年3月11日、不登校の子供への適切なアプローチを見つけるためのチェックリスト「不登校マップ」をリリースした。作成者は不登校経験のある相談員。Webサイトにて無料で配信している。

東大生100人に聞いた「入試直前、うれしかった親の声かけ」 画像
教育・受験

東大生100人に聞いた「入試直前、うれしかった親の声かけ」

 東大生の親は、入試直前にどんな声かけをしている場合が多いのだろうか。東大生は、さまざまな受験を経験している場合が多い。そんな受験本番の直前、親御さんはどのような声かけをしていたのか。今回は東大生100人アンケートと取材の結果わかった東大生の親の声かけを共有する。

佐藤ママの子育てセミナー「夏休みの過ごし方」6/20オンライン 画像
教育イベント

佐藤ママの子育てセミナー「夏休みの過ごし方」6/20オンライン

 朝日新聞社は2024年6月20日、4人の子供を東京大学理科三類(医学部)合格に導いた「佐藤ママ」こと佐藤亮子氏の無料オンラインセミナーを開催する。定員900名、応募多数の場合は抽選。参加申込みはWebサイトより6月6日まで受け付ける。

伸芽会×八田亜矢子「やってみよう」絵本トークイベント3/28 画像
教育イベント

伸芽会×八田亜矢子「やってみよう」絵本トークイベント3/28

 児童書サイト「ヨメルバ」は2024年3月28日、絵本「やってみよう!」発売記念「八田亜矢子さん&伸芽会 スペシャルトークイベント!」を開催する。ヨメルバ会員から抽選70名を招待。1組2名まで参加可能。応募締切は3月13日。3月15日以降、当選者にのみ通知する。

マイクラで学ぶプログラミングに小2が挑戦…親子のニーズ満たす 画像
教育ICT

マイクラで学ぶプログラミングに小2が挑戦…親子のニーズ満たす

 小学2年生の娘がマインクラフト(以下、マイクラ)に夢中だ。親としては、これほど夢中になっているのだから、何か習得してほしいと思っていたところ、CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)主催の「マインクラフトで学ぶプログラミング体験ワークショップ」という短期体験コースを見つけ、さっそく体験してきた。

子どものやる気を引き出す“声かけ”3/3…夏休み編 画像
教育・受験

子どものやる気を引き出す“声かけ”3/3…夏休み編

 夏休みは親子で過ごす時間長くなりますが、子どもとの接し方で注意することはありますか?

子どものやる気を引き出す“声かけ”2/3…テスト編 画像
教育・受験

子どものやる気を引き出す“声かけ”2/3…テスト編

 6年生のお子さんは、これから1回1回のテストの重みが増していきます。テストの分析に対する親の受け取り方や声かけで気をつける点を教えてください。

子どものやる気を引き出す“声かけ”1/3…子どものタイプ編 画像
教育・受験

子どものやる気を引き出す“声かけ”1/3…子どものタイプ編

子どもがやる気を出すために、どのような声かけをすればいいのか。小川大介氏に、そのコツを聞いた。

    Page 1 of 1
    page top