生活・健康 保護者ニュース記事一覧(111 ページ目)

埼玉大、学生発案の迷子防止グッズ「おまわりQR」を商品化 画像
大学生

埼玉大、学生発案の迷子防止グッズ「おまわりQR」を商品化

 埼玉大学は7月3日、経済学部の学生が提案した迷子防止グッズのアイデアが商品化されたことを公表した。子どもの名前や親の連絡先をQRコードで表示するリストバンド型の迷子防止札で、商業施設や遊園地での利用が見込まれる。

愛知県猛暑、食中毒警報を発令…予防3原則徹底を 画像
保護者

愛知県猛暑、食中毒警報を発令…予防3原則徹底を

 愛知県健康福祉部は7月3日、食中毒警報を発令した。2017年の発令はこれが初めて。食中毒が発生しやすい気象状況となっていることから、食中毒予防3原則を掲げ予防に務めるよう呼びかけている。

【夏休み】レジャーシーズン目前、海や山での事故防止法 画像
その他

【夏休み】レジャーシーズン目前、海や山での事故防止法

 海や川、山などでのアウトドアレジャーを楽しむ機会が増える夏を前に、政府広報オンラインは「水の事故、山の事故を防いで 海、川、山を安全に楽しむために」を公開した。海水浴や川遊び、山登りやハイキングなどでの注意点を紹介している。

【読者プレゼント】河出書房新社、AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55<応募締切7/21> 画像
未就学児

【読者プレゼント】河出書房新社、AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55<応募締切7/21>

 河出書房新社は6月23日、五十嵐悠紀による「AI世代のデジタル教育 6歳までにきたえておきたい能力55」を発売した。プログラミングやAI、ロボットが話題になる昨今、子どもが6歳になるまでに保護者は何ができるのかを説く。

ネット通販の未認証チャイルドシートは「危険」…啓発ビデオを公開 画像
未就学児

ネット通販の未認証チャイルドシートは「危険」…啓発ビデオを公開

 国土交通省は、チャイルドシートの重要性や未認証品の危険性について啓発するビデオを制作して公開した。チャイルドシートの重要性や正しい使用方法を促進する目的でダミー人形を使用し、チャイルドシートの重要性や正しい使用方法を促進している。

他県への通勤・通学、最多は埼玉…4県の1割が県外へ移動 画像
その他

他県への通勤・通学、最多は埼玉…4県の1割が県外へ移動

 総務省統計局は6月28日、「平成27年国勢調査 従業地・通学地集計」を公開した。埼玉県、奈良県、千葉県、神奈川県の4県は、県内ではなく他県に通勤または通学している者が人口の1割を上回っていることがわかった。

小6男女の就きたい職業、女子上位に大人っぽさ…親の希望は? 画像
小学生

小6男女の就きたい職業、女子上位に大人っぽさ…親の希望は?

 クラレは6月27日、小学6年生の「将来就きたい職業」と親が「将来就かせたい職業」ランキングを発表した。小学6年生が就きたい職業の1位は男子「スポーツ選手」、女子は「教員」。一方、親が就かせたい職業の1位は男子「公務員」、女子「看護師」であった。

さいたま市、中等教育学校の校名を6/30まで募集 画像
その他

さいたま市、中等教育学校の校名を6/30まで募集

 さいたま市教育委員会は、平成31年4月に開校する中等教育学校の校名を6月30日まで募集している。埼玉県初となる中等教育学校で、現さいたま市立大宮西高校を改編して開校する。募集対象は、市内在住・在勤・在学またはさいたま市立大宮西高校関係者。

チャイルドシート、最高速度20km/h以下は取付具設置不要 画像
未就学児

チャイルドシート、最高速度20km/h以下は取付具設置不要

 国土交通省は、旧チャイルドシート規則と新チャイルドシートの規則が改訂されたため、規則の基準を満たさなければならないチャイルドシートの範囲を拡大する。

25歳以上女性の25%、親離れ「まだ」…自立の条件は一人暮らし 画像
保護者

25歳以上女性の25%、親離れ「まだ」…自立の条件は一人暮らし

 TSトーキョーは6月23日、いまどきの母娘に関する親離れ、子離れ事情について調査した結果を公開した。自分が親離れしたと思う時期を聞くと、25.2%を占める「まだ親離れしていない」と回答したことがわかった。

子どもの夏休み、幼稚園児の保護者6割「ストレス強い」 画像
未就学児

子どもの夏休み、幼稚園児の保護者6割「ストレス強い」

 国内最大級の「子供とおでかけ情報サイト『いこーよ』」を運営するアクトインディは6月22日、全国の保護者743名を対象に行った夏休みに関するアンケート調査の結果を発表した。

チャイルドシート使用率、前年比0.1ポイント減の64.1%…10年ぶり悪化 画像
未就学児

チャイルドシート使用率、前年比0.1ポイント減の64.1%…10年ぶり悪化

 JAF(日本自動車連盟)と警察庁は、4月20日から30日まで、6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況、着座状況」調査を全国で実施。その結果を発表した。

発達の凹凸、遅れや偏りを理解する大人の一歩 画像
未就学児

発達の凹凸、遅れや偏りを理解する大人の一歩

 耳にすることも多くなった「発達障害」。児童保育事業や待機児童問題に取り組むSHUHARI代表取締役の中村敏也氏に、発達に凹凸のある子どもに対し、大人は何ができるのか聞いた。

健康診断や歯医者、子どもの健康に係わる仕送りサービス 画像
保護者

健康診断や歯医者、子どもの健康に係わる仕送りサービス

 VOICEは6月13日、健康に特化した仕送りサービス「GIFTOCO(ギフトコ)」をグランドオープンした。「健康診断」「歯医者」などを仕送りすることができるので、子どもの健康面を心配する母親の不安が解消できる。さらに、親に甘えられる「おねだり機能」も備えている。

0歳から楽しめる管弦楽コンサート、クラシエがチケットプレゼント 画像
未就学児

0歳から楽しめる管弦楽コンサート、クラシエがチケットプレゼント

 クラシエは6月6日より、アンケート回答者の中から抽選で100名に「ズーラシアンフィルハーモニー管弦楽団」コンサートチケットをプレゼントするキャンペーンを実施している。応募は、6月26日午後11時59分までWebサイトより受け付けている。

頭のいい子・理科好きなど電子書籍&朗読音声「毎日おはなし365 forスゴ得」 画像
未就学児

頭のいい子・理科好きなど電子書籍&朗読音声「毎日おはなし365 forスゴ得」

 絵本の情報・通販サイトを運営する絵本ナビは6月6日、NTTドコモが運営する「スゴ得コンテンツ」において、「毎日おはなし365 forスゴ得」の提供を開始した。料金は月額380円(税別)。なお、初回の申込みから31日間は月額使用料が無料となる。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 106
  8. 107
  9. 108
  10. 109
  11. 110
  12. 111
  13. 112
  14. 113
  15. 114
  16. 115
  17. 116
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 111 of 185
page top