advertisement
advertisement
2024年11月27日、立命館アジア太平洋大学(APU)とビズリーチが提携し、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を導入することを発表した。これにより、APUの学生はオンライン上で卒業生とつながり、グローバルに活躍する卒業生のキャリアに触れる機会が増える。特に、学生の約半数を占める国際学生のキャリア支援が強化される見込みだ。
学習指導要領の改訂や大学入試改革により、子供たちに求められる力は大きく変わってきている。中でもよく耳にする「論理力」とは何か、いつから、どのように鍛えるべきか。低学年から論理力を伸ばす講座を展開する早稲田アカデミーの教務・中学受験部門の責任者2人に、算数を通して伸ばす論理力について話を聞いた。
土屋鞄製造所は、2026年入学用ランドセル「アトリエ」シリーズにおいて、ミナ ペルホネンと4度目のコラボレーションを発表した。新デザイン1柄2色と過去の復刻柄2柄5色を採用し、全7種類のランドセルを発売する。注文受付は2025年2月12日から開始し、全国のランドセル専門店「童具店」、自社オンラインストア、全国約30都道府県で開催するランドセル出張店舗で販売予定。
宮城県教育委員会は2024年10月4日、2025年度(令和7年度)宮城県公立高等学校入学者選抜方針・要項をWebサイトで公表した。第1次募集は2025年2月10日から14日午前11時まで出願を受付。学力検査・面接などを3月4日・5日、合格発表を3月13日午後3時に実施する。
筆記試験だけでなく、面接や小論文対策も求められる医学部受験。正解・不正解のない面接や小論文に関しては、どのような対策をすべきかと悩む受験生も多いのでは。駿台予備学校の医学部専門校舎・市谷校舎の責任者である重藤賢次氏に、医学部合格を目指すための面接・小論文対策について聞いた。
ハイエースベースのキャンピングカーを手がけるトイファクトリーが、ディズニー映画『ライオン・キング』をデザインした新モデル「バレイア<ライオンキング>エディション」を限定生産30台で製作中だ。販売開始は2025年1月31日より。
大阪私立中学校高等学校連合会は2024年11月27日、2025年度(令和7年度)私立中学校・高校の新入学生に係わる納付金などの一覧表をWebサイトで公開した。初年度納付金は、中学校が関西大倉など6校、高校が大谷など25校が増額する一方、大阪女学院は中高共に減額を予定している。
千葉県教育委員会は2024年11月25日、2025年度(令和7年度)千葉県市立高等学校における入学許可候補者の発表および選抜結果の通知方法を発表した。各高等学校において掲示により入学許可候補者の受検番号を発表すると同時に、インターネット特設サイトで合否照会を行う。
新潟県教育委員会は2024年11月26日、現中2生が受検する2026年度(令和8年度)新潟県公立高等学校入学者選抜の「調査書」様式を公表した。現行の調査書にある志願先や志望学科の欄のほか、出欠の記録や観点別評価などは削除し「各教科の学習の記録(評定)」のみに変更する。
大阪芸術大学を運営する塚本学院は、2026年4月に大阪医療大学(仮称・設置認可申請中)の開学を予定している。少数精鋭で医療のスペシャリストを育成することを目指し、医療看護学部に「理学療法学科」と「看護学科」を設置する予定だ。各学科の定員は1学年40名で、質の高い医療教育を提供する。
メディアオーパスプラス、英俊社、NTT ExCパートナーの3社は、神戸市児童養護施設連盟と協力し、「兵庫県公立高等学校入試直前対策Web講座」を、施設に通う兵庫県公立高等学校一般入試を受験予定の中学3年生を対象に無料で提供する。講座は2024年12月3日に開講予定。
栄光は2024年12月1日、東京都東村山市の久米川にコワーキングスペース&自習室「E-lounge(イー・ラウンジ)」の第1号店をオープンする。小学生から大人までを対象に、仕事や勉強がはかどる空間を提供する新しい複合施設で、参加費は月額8,800円(税込)からとなっている。
令和6年度(2024年度)徳島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月5日に実施された。リセマムでは、徳島県教育庁から提供を受け、「社会」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
令和6年度(2024年度)徳島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月5日に実施された。リセマムでは、徳島県教育庁から提供を受け、「理科」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
令和6年度(2024年度)徳島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月5日に実施された。リセマムでは、徳島県教育庁から提供を受け、「数学」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。
令和6年度(2024年度)徳島県立高等学校一般入学者選抜学力検査が令和6年3月5日に実施された。リセマムでは、徳島県教育庁から提供を受け、「国語」の問題と正答を掲載する。このほかの教科についても同様に公開する。