advertisement

2016年8月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(8 ページ目)

埼玉県「食をめぐる作文コンクール」作品と学生審査員を公募 画像
小学生

埼玉県「食をめぐる作文コンクール」作品と学生審査員を公募

 埼玉県では、お弁当や給食、家庭の定番料理など「食」をめぐる思い出やエピソードの作文コンクールを実施している。応募締切りは9月14日。作品とあわせて学生審査員も8月31日まで募集中。

博物館や工場見学、朝日新聞社の検索サイト「おしはく情報館」 画像
小学生

博物館や工場見学、朝日新聞社の検索サイト「おしはく情報館」

 朝日新聞社は、博物館や見学できる工場などの検索サイト「おしはく情報館」を開設した。対象年齢や興味がある分野、業種などを指定して、子どもが知りたい仕事を学ぶのに適した施設を見つけることができる。

全国24の研究施設を一挙公開「京大ウィークス」10/8-11/5 画像
小学生

全国24の研究施設を一挙公開「京大ウィークス」10/8-11/5

 京都大学は、10月8日~11月5日の「京大ウィークス」に全国24か所の教育研究施設で、施設見学会や講演会、体験実験、自然観察会などのイベントを開催する。それぞれの施設で参加申込みを受け付けている。

高校生の英検受験者数・合格率に変化、1級合格率は44.0%に 画像
高校生

高校生の英検受験者数・合格率に変化、1級合格率は44.0%に

 日本英語検定協会は7月29日、2016年度の第1回実用英語検定と前年度同回の試験結果を比較分析して速報を公表した。特に高校生での2級(高校卒業レベル)以上の級の受験者と合格率が大幅に上昇。高校生の1級合格率は、前年度より21.0ポイント増の44.0%にのぼった。

【大学受験2017】Kei-Net、小論文・総合問題の国公私大別実施状況公開 画像
高校生

【大学受験2017】Kei-Net、小論文・総合問題の国公私大別実施状況公開

 Kei-Netは、2016年度入試で出題された「小論文・総合問題」の実施状況を大学ごとにまとめ掲載した。解答時間や出題パターン、出題内容などの一覧のほか、学習対策として小論文試験の基礎知識を紹介している。

大学入試新テスト、82%の大学が利用希望 画像
高校生

大学入試新テスト、82%の大学が利用希望

 82%の大学がセンター試験に代わる大学入試新テストを利用したいと回答していることが、河合塾が7月29日に発表した調査結果より明らかになった。実施回数は、半数が「1回」が妥当だと回答した。

H28年度防災ノート「東京防災」Web公開、全児童・生徒に配布 画像
小学生

H28年度防災ノート「東京防災」Web公開、全児童・生徒に配布

 東京都教育委員会は7月29日、平成28年度の防災ノート「東京防災」をWebサイトで公開した。防災ノートは、「小学校1年生~3年生版」「小学校4年生~6年生版」「中学校版」「高等学校版」の4種類で、都内すべての学校の児童・生徒に配布している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 8 of 8
page top