advertisement
advertisement
兵庫県教育委員会は2024年10月21日、2025年度(令和7年度)公立高等学校生徒募集計画を公表した。中学校卒業見込者数4万3,015人に対し、公立高校全日制の課程は、前年度(2024年度)比760人減の2万9,880人を募集する。
神奈川県は2024年10月22日、2025年度(令和7年度)私立高等学校・中学校・中等教育学校生徒募集および生徒納付金の概要について公表した。公募による募集人員は、高校(全日制)が1万5,136人、中学校が7,662人。中高の約4割が授業料など納付金を値上げした。
愛知県教育委員会は2024年10月21日、2025年度(令和7年度)愛知県公立高等学校入学者の募集について発表した。県立高校全日制課程の募集人員は、前年度(2024年度)比520人減の3万7,280人。松蔭(普通)など12校で13学級減となる。
国際高等専門学校は2024年12月8日、山田進太郎D&I財団による体験プログラム「国際高専Girls Meet STEM」を金沢工業大学虎ノ門キャンパスで開催する。対象は女子中学生。参加費無料。各プログラム定員15名。先着順。申込期限は11月27日。
東大・京大入試で圧倒的な合格者数を誇る駿台予備学校による特別講演会が、2024年11月から2025年1月にかけて、全国の駿台校舎で開催される。対象は中学生・高校生とその保護者。一部、ライブ配信、録画配信あり。参加無料、事前申込制。
明治大学理工学部は2024年11月2日、学園祭期間中において女子中高生向けイベント「ふらっと理工系トーク@生明祭」を生田キャンパスで開催する。学生や卒業生がパネルトークや雑談会を行う。参加費無料。定員30名程度。事前申込制。
ピアソン・ジャパンは2024年10月10日、NHKエデュケーショナルが運営する語学学習支援サイト「ゴガクル」にて、NHK語学番組の講師・解説者としてもお馴染みの4人のスペシャルインタビュー企画を開始したと発表した。英語力測定テスト特別割引付き。
divが運営する通信制サポート校「テックキャンプ高等学院」は2024年10月22日、安達学園が運営する「中京高等学校」と提携したと発表した。IT業界への就職やITエンジニアとしてのキャリアに加え、情報工学系の大学・専門学校への進学といった選択肢を提供する。
駿台予備学校は、中1~高2生の保護者を対象に「新課程入試説明会」を全国21会場で実施する。実施日程は2024年10月27日と11月3日で校舎により異なる。参加無料、事前申込制。締切りは各実施日の前日まで。定員に達し次第、締め切る。
富山県教育委員会は2024年10月18日、2025年度(令和7年度)富山県立高等学校入学者選抜実施概要一覧を公表した。全日制は34校のうち、27校62学科で推薦選抜を実施する。全日制全体の募集人員は前年度(2024年度)比82人減の6,024人、このうち推薦選抜は1,190人。
群馬県教育委員会は2024年10月21日、2024年度(令和6年度)第1回中学校等卒業見込者進路希望調査の結果を公表した。県内公立高校の全日制・フレックススクールの進学希望者は1万2,001人で、倍率は1.05倍。学校・学科別の希望倍率は、勢多農林(動物科学・応用動物)2.30倍がもっとも高かった。
福岡県教育委員会は2024年10月18日、2026年度(令和8年度)県立高等学校入学者選抜における「特定教科の加重評価」と「特定教科の加重配点」の実施校一覧を公表した。調査書における「特定教科の加重評価」は5校、学力検査における「特定教科の加重配点」は11校が実施する。
鹿児島県教育委員会は2024年10月18日、2025年度(令和7年度)公立高等学校入学者選抜実施要綱を公表した。推薦入学者選抜と第二次入学者選抜で学科併願を実施可能とするなど、変更点をまとめている。
福岡県教育委員会は2024年10月18日、2025年度(令和7年度)福岡県立高等学校入学者選抜要項と第2志望校制度について公表した。個性重視の特別試験は10校、第2志望校制度は26校で実施。一般選抜の学力検査は2025年3月5日に行われる。
大阪府教育委員会は2024年10月17日、2025年度(令和7年度)大阪府公立高等学校入学者選抜実施要項を公表した。応募資格や英語資格(外部検定)の活用など全般的な事項とともに、各選抜内容を掲載している。一般入学者選抜の学力検査は2025年3月12日。
岡山県教育委員会は2024年10月18日、2025年度(令和7年度)県立高等学校募集定員を発表した。全日制50校の募集定員は前年度比35人減の1万625人。勝山(普通)と高梁城南(デザイン)の2校2学科が募集定員を増減する。一般入学者選抜は2025年3月11日・12日。