advertisement
advertisement
東京都教育庁は2021年5月27日、2022年度4月に開校する東京都立立川国際中等教育学校附属小学校について、募集人員、入学者決定に関する実施要綱・同細目等を公表した。募集人員は2学級70名。願書受付は10月18日~25日で、抽選および適性検査にて合格者を決定する。
市進は、2021年私立中学・私立高等学校オンライン説明会を2021年6月~7月に開催する。対象校により、日時が異なる。市進の正会員以外も申し込める。
お茶の水女子大学 理系女性教育開発共同機構は2021年6月13日午後2時から、女子高校生・中学生、保護者、教員、女子大学生・大学院生を対象に、Zoomによるオンラインで「第30回リケジョ-未来シンポジウム」を開催する。申込みは6月10日まで。参加無料。
コロナ禍で学校行事を実施することについて、小学生の保護者は反対派よりも賛成派のほうがやや多いことが、スタジオアリスが2021年5月27日に発表した調査結果より明らかになった。
リセマムでは2021年5月9日、オンライン公開取材「武田信子先生に聞く、教育熱心と教育虐待のボーダーライン」を実施。「教育虐待」への疑問や不安について、元武蔵大学教授で臨床心理学を専門とする武田信子先生に話を聞いた。
翔泳社が運営するメディア「EdTechZine」は、第4回オンラインセミナー「課題解決型学習のその先へ―新しい学びの4ステップ」を2021年6月13日に開催する。参加費は無料、事前登録制。
CyberOwlは2021年5月21日、子供のいる保護者を対象に実施した「子供の塾の先生になってほしい芸能人」のアンケート結果を公表した。第1位はカズレーザー、2位は伊沢拓司とクイズ番組でおなじみの顔がトップ2となった。
マテル・インターナショナルはフィッシャープライスブランドより、初めてのプログラミング学習にぴったりの「プログラミングロボ キンダーボット」を6月上旬より発売する。対象年齢は3歳以上。現在、Amazonにて先行発売中。希望小売価格は10,000円(税別)。
朝日新聞社の子供の学び&習い事ウェブメディア「みらのび」が、2021年5月18日より習い事教室の検索サービスをスタートした。簡単な操作で、全国のさまざまな習い事の中から親子のニーズに合った教室を探すことができる。
東京経済新報社は2021年5月24日、週刊東洋経済の5月29日号を発売する。「中高一貫vs.大学付属」と題し、中高一貫の進学校と付属校それぞれのメリットを特集している。定価は730円(税込)。
河合塾は2021年6月~7月に全国の校舎で、「親子で学ぼう!大学入試まるわかり講演会 医学部医学科編」を開催する。参加料は無料で、事前申込が必要。7月にはWebで講演会の模様を公開する。
さんぽうは、「オンライン進路フェア2021」を2021年5月28日に開催する。高校生・高校教員・保護者を対象に開催予定であった「進路フェア2021 in東京ドームシティ」を、緊急事態宣言延長に伴い、オンライン形式(Zoom)に変更した。参加無料だが、事前申込が必要。
リグネは2021年5月18日、同社が提供している「ブックカルテ」の選書数が500冊を超えたことを発表した。新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言下でも、より豊かな「おうち読書体験」を提供している。
千葉県教育委員会は2021年5月19日、2022年度(令和4年度)県立中学校第一学年入学者決定要項を公表した。入学願書提出は11月22日~11月25日、一次審査(適性検査)は12月11日実施される。
Genoaは、上靴や体操着等の荷物が入るランドセルカバー「1年生用 黄色のポケランカバー」を2021年5月10日に発売した。価格は6,380円(税込)。楽天市場で購入できる。
埼玉県から通学しやすい都内私立中高28校が参加する進学イベント「第21回東京私立中高ふれあい進学相談会」が2021年5月30日に浦和で、7月4日に川口で開催される。事前予約制。入場無料。