advertisement
advertisement
東京私立中学高等学校協会は2023年2月1日、都内私立中学校の2023年度(令和5年度)第2次募集の実施校一覧を発表した。1月18日時点で第2次募集を実施する学校は、男子校1校、女子校17校、男女校12校の計30校。
栄光ゼミナールは、2023年の中学受験・高校受験を総括する「2023年入試報告会」を、オンライン形式で開催する。対象は新小学1年生~新中学3年生とその保護者。申込みは無料。
Z会エデュースは、関西圏のZ会進学教室において中学受験をしない新小6生を対象にした「春の学力診断テスト(解説映像授業付)+保護者講演会『新学年のスタートで失敗しない学習法』を2023年2月11日から順次開催する。受験料は1,000円(税込)。事前申込制。
2月2日試験実施校の解答速報の日時についてまとめた。
2月2日の入試実施校のうち、人気難関校の確定出願倍率と偏差値についてまとめる。
千葉県教育委員会は2023年1月31日、2023年度(令和5年度)千葉県立中学校入学者決定検査の結果と今後の日程等について公表した。入学確約書の提出締切は2月1日午後4時。提出者が募集定員に満たない場合は2月6日までに順次繰上げ入学許可候補者を決定する。
東京都は2023年1月30日、チルドレンファーストの社会実現を目指し、都政の政策全般を子供目線で捉え直した「こども未来アクション」を公表した。子供の意見に基づく子供政策の推進を掲げ、4歳から18歳までの2,500人を超える子供の要望を盛り込んでいる。
東京都と神奈川県の2023年度(令和5年度)中学入学試験(入試)が解禁された。首都圏の中学受験シーズンはピークを迎え、多くの学校は2月上旬から中旬にかけて合格発表を実施する。
東京都教育委員会は2023年1月31日、2023年度(令和5年度)東京都立中等教育学校および東京都立中学校の海外帰国・在京外国人生徒枠募集について、入学者決定入学手続状況を公表した。合格者のうち、白鷗高等学校附属は26人、立川国際中等教育は29人が入学手続きを行った。
東京都教育委員会は2023年1月31日、2023年度(令和5年度)東京都立中高一貫教育校入学者決定において、適性検査等の得点の開示請求について公表した。電子申請または窓口にて申請することができる。期日は合格発表日より8月31日まで。
2023年2月1日、いよいよ東京都と神奈川県の2023年度(令和5年度)中学入学試験(入試)が解禁された。2月1日試験実施校の解答速報の日時についてまとめた。