advertisement
advertisement
学習塾全国連合協議会は「第34回私立中高進学相談会」を2022年10月2日、流通経済大学新松戸キャンパスで開催する。千葉県、東京都、茨城県、埼玉県の私立中学、高校等40校(予定)が参加する。入場無料。
国立高等専門学校機構は高専制度創設60周年を記念して、防災科学技術研究所、国際科学振興財団と連携し「第1回高専防災減災コンテスト」を開催する。高専生が地域の防災力・減災力を向上させるアイデアを競いあう。応募は2022年10月4日まで。
北星学園大学は2022年10月から2023年1月にかけて、開学60周年記念セミナー「中高生のための頭をほぐす3つのレッスン」全3回を、北星学園大学で開催する。対象はおもに中高生、定員各回50名。参加費無料、要事前申込。
小学館集英社プロダクションは、運営に携わる小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」が、初のリアルイベント「小学生のためのプログラミングの祭典 タッチ&トライ!ゼログラキャラバン2022」を2022年の10月・11月に全国4都市で開催することを発表した。
三菱みなとみらい技術館で開催されているオンライン無料イベント。2022年9月は、水素エネルギーロケットのワークショップやロケット組立工場のオンライン見学の他、未就学児から大人まで幅広い年代で楽しめるサイエンスショーや実験等、さまざまな企画が予定されている。
東京都は2022年9月5日、高校生等を対象とした起業家養成プログラム「起業スタートダッシュ」の受講生募集を開始した。受講生募集にあたり、10月2日にオンライン説明会を実施。講座の詳細や応募書類の書き方等の説明を行う。
フロムページは、大学進学を目指す高校生・受験生を対象にした227校による国公私立大合同進学オンラインイベント「夢ナビライブ2022 in Autumn」を2022年10月15日・16日に開催する。参加無料。
講談社は2022年9月30日、小学校受験直前期の保護者を対象にしたFRaUwebウェビナー「小学校受験に成功するための、親の準備と心構え」をZoomウェビナーで開催する。講師は大原英子氏。参加費は4,000円、アーカイブ動画も配信される。
ずかんミュージアムは、新感覚の体験型施設「ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑 NEO」にて2022年9月15日から11月15日までの期間限定で、小学生、未就学児(3歳以上)を対象に入館料金を半額に値下げするキャンペーンを実施する。
バンタンとパルコが共同で組織するAFC実行委員会は、中高生を対象としたファッションコンテスト「ファッション選手権 U-18(ユーイチハチ)」を開催する。グランプリにはWEGOでの実売デビュー等を贈呈。コンテストの参加者を2022年10月31日まで募集する。
国立科学博物館は2022年10月から12月までの第2・第4金曜日、おもに大学生・大学院生・専門学校生対象に「Friday Night Science大学生のための科学技術史講座『日本の科学技術』」全6回をオンラインで開催、受講者を募集する。受講料1万2,600円。申込締切9月20日。
テレビ東京コミュニケーションズは、日本経済新聞社と立ち上げたYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」とDMM.comで、2022年9月21日、22日の2日間にわたり共同開催の「みんなのお仕事文化祭2022秋」全セッション内容の公開と、特別先行コンテンツの配信を開始した。
日本の高校から海外大学への進学を検討している高校生を対象に2022年9月10日と11日の2日間、「ベネッセ海外留学フェア2022」がオンラインにて無料開催される(一部、新宿開催)。超難関大や英語コース経由の進学等、幅広い進路情報を紹介。事前予約制。
プレジデント社は2022年9月9日、小学校受験大百科2023発売記念セミナー「受験を成功させる『秋』の過ごし方~願書の書き方から直前期の子供との接し方まで」をオンライン(Zoomウェビナー)開催する。対象は小学校受験に興味がある保護者。参加費5,000円(税込)。