advertisement

2023年11月の教育イベントニュース記事一覧(2 ページ目)

小中学生向け「投資ゲームで金融を学ぶ」12/2オンライン 画像
小学生

小中学生向け「投資ゲームで金融を学ぶ」12/2オンライン

 Minedが運営する、エンタメ型オンラインライブクラスを提供する教育プラットフォーム「スコラボ」は、2023年12月2日に小中学生向けに投資とは何かを投資シミュレーションゲームを使って解説する無料オンラインイベントを開催する。対象は小3以上、参加費は無料。

東京書籍×咲洲プレ万博、小中学生向け「NewE EXPO」 画像
小学生

東京書籍×咲洲プレ万博、小中学生向け「NewE EXPO」

 東京書籍と咲洲プレ万博実行委員会は2023年12月16日と17日、学びのワークショップイベント「NewE EXPO2023」を咲洲モリーナで開催する。対象は小・中学生。入場無料(一部ワークショップ有料)。ワークショップは事前予約制。先着順。一部当日受付あり。

丸亀製麺、体験特化型施設「手づくり教室」立川オープン 画像
小学生

丸亀製麺、体験特化型施設「手づくり教室」立川オープン

 丸亀製麺は2023年11月21日、体験特化型施設「手づくり体験教室東京立川」を開業した。うどんや野菜かき揚げ、いなり作りの体験ができる。対象は3歳から大人まで。料金は1人2,200円。

東京都、小中学生向け「デジタル創作体験」都内14か所 画像
小学生

東京都、小中学生向け「デジタル創作体験」都内14か所

 東京都は、都内14か所で小中学生に向けた「子供向けデジタル体験向上プロジェクト」を実施する。体験内容は、ゲーム制作や3Dプリンタによるものづくり、ロボット制作、電子工作などで、子供の創造性を育むことを目指す。参加費は無料。実施日、実施内容は会場ごとに異なり、詳細はWebサイトで確認して申し込む。

「スペイン留学フェア2023」11/23東京、奨学金特典も 画像
大学生

「スペイン留学フェア2023」11/23東京、奨学金特典も

 グロウアップが運営するスペイン留学代行センターは2023年11月23日、東京国際フォーラムにて「スペイン留学フェア2023」を開催する。留学相談、セミナーのほか、参加特典として優良スペイン語学校の奨学金と留学情報誌を用意。入場無料、入退場自由。

【冬休み2023】東大理学部「高校生のための講座」12/26-27 画像
高校生

【冬休み2023】東大理学部「高校生のための講座」12/26-27

 東京大学理学部は2023年12月26日と27日、特別授業「高校生のための冬休み講座2023」を本郷キャンバスの対面とライブ配信のハイブリッドで開催する。対面は定員各日150名で先着順。申込期限は12月27日。ライブ配信はYouTubeより視聴、事前申込不要。いずれも参加無料。

日本女子大「女性が働く意味を問う」シンポジウム12/2 画像
保護者

日本女子大「女性が働く意味を問う」シンポジウム12/2

 日本女子大学現代女性キャリア研究所は2023年12月2日、2023年度シンポジウム「女性が働く意味を問う」を目白キャンパスとオンライン配信のハイブリッドにて開催する。参加無料。申込期限は11月29日。

池谷教授が登壇「決定版 受験脳の作り方」京進11/26 画像
保護者

池谷教授が登壇「決定版 受験脳の作り方」京進11/26

 京進は2023年11月26日、東京大学薬学部の池谷裕二教授による教育講演会「決定版 受験脳の作り方」を、オンラインにて開催する。おもな対象は、小・中学生の保護者であるが、小・中学生や高校生もテーマに関心があれば参加できる内容だという。参加費無料。事前申込制。

高大生対象ハッカソンイベント「コエテコ Hack byGMO」 画像
高校生

高大生対象ハッカソンイベント「コエテコ Hack byGMO」

 GMOメディアが運営する「コエテコ byGMO」は2023年12月9日と10日、東京大学のプログラミングサークル「ut.code();」と共同で「AI×教育」をテーマにハッカソンイベント「コエテコ Hack byGMO #1」を開催する。参加費は無料。定員は50名で抽選。申込みは12月1日まで受け付ける。

鹿児島大学ら10校が講義「合同進学ガイダンス」12/2 画像
高校生

鹿児島大学ら10校が講義「合同進学ガイダンス」12/2

 大学地域コンソーシアム鹿児島は2023年12月2日、鹿児島県内10大学・短大の学問分野別の授業を受けられる「合同進学ガイダンス」を鹿児島大学にて開催する。対象は高校生や保護者、高校教諭。参加無料。各授業の定員70名。事前申込制。申込期限は11月29日午後5時(予定)。

【大学受験】駿台11校舎「東大入試情報講演会」12-1月 画像
高校生

【大学受験】駿台11校舎「東大入試情報講演会」12-1月

 駿台は2023年12月16日~2024年1月8日まで、7都府県の11校舎にて「東大入試情報講演会」を開催する。対象は中学生、高1、高2年生と保護者。2023年夏に開催した講演会と、資料や内容などが一部重複する。参加無料。事前申込制。

CTISウィンタースクール、英語で課題解決型学習12月 画像
小学生

CTISウィンタースクール、英語で課題解決型学習12月

 キャピタル東京インターナショナルスクール(CTIS)は2023年ウィンタースクールを、南麻布キャンパスで開催する。期間は2023年12月21日から平日5日間(12月21・22・25・26・27日)。対象は小学1年生から小学6年生。すべての授業は英語で行われる。

中高生「留学とリベラルアーツ体験」オンライン1月 画像
高校生

中高生「留学とリベラルアーツ体験」オンライン1月

 HLABは2024年1月28月、在日米国大使館と連携してアメリカ留学体験ができる無料オンラインプログラム「Liberal Arts HUT Fes」を開催する。Info Session(説明会・座談会)の対象は、中学生や保護者、教員など。セミナーの対象は、中学3年生と高校生。先着順の事前申込制。

古川宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション概論、11/27オンライン 画像
高校生

古川宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション概論、11/27オンライン

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年11月27日に「古川宇宙飛行士ISS長期滞在ミッション概論」をオンラインで開催する。古川宇宙飛行士を含む5人のJAXAの技術者が、古川宇宙飛行士が軌道上で取り組むミッションに関する講義を行う。定員500名で11月22日まで先着で受け付ける。

スコラボ、タカタ先生の小学生向け「半日で図形マスター」12/10 画像
小学生

スコラボ、タカタ先生の小学生向け「半日で図形マスター」12/10

 Mined(マインド)が運営する「スコラボ」は2023年12月10日、大人気のタカタ先生による小学生向けスペシャルクラス「半日で図形マスター」を開講する。図形が苦手な子供や図形をもっと極めたい子供に向けて、図形単元を半日で大好きにするための算数クラスだという。

新渡戸文化学園「立志塾オンライン講演」12/9・23 画像
小学生

新渡戸文化学園「立志塾オンライン講演」12/9・23

 新渡戸文化学園は2023年12月9日と23日の2日間、小学4~6年生と保護者を対象に「立志塾2023オンライン講演」を開催する。さまざまなキャリアをもつゲストを迎え、子供たちに高い志をもつことの大切さを伝える。参加無料、申込みは12月4日正午まで。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 2 of 5
page top