advertisement
advertisement
駿台予備学校は2024年8月18日、高校生と保護者を対象に、スペシャル対談「『東大に行け!』~今、東大にチャレンジする意義とは~」を駿台お茶の水3号館で開催する。参加無料。申込締切は8月17日まで。定員に達し次第、締め切る。
埼玉大学は2024年8月24日、女子中高生向けに「サイエンス体験サマースクール」を開催する。午前は実験テーマを受講、午後は女子大生とのワークショップ、保護者向けに懇談会を実施する。参加無料。定員は、中高あわせて50名。先着順。申込期限は7月26日。
アスノオトが運営する「さとのば大学」は2024年7月20日と8月25日、高校生、大学生、保護者、高校教員、教育関係者、休学中の人などを対象に、学生の地域暮らし・プロジェクト・学びがわかるオープンキャンパスをオンラインにて開催する。参加費無料。途中入退出可。
京都大学理学研究科附属天文台と花山星空ネットワークは2024年7月27日、小学生以上を対象に天体観望会「星雲と星団」を花山天文台にて開催する。定員80名。申込み多数の場合は抽選となる。参加費大人1,800円、小中高生1,000円。申込期限は7月17日。
IssueHuntは2024年8月31日、学生のためのサイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST 2024 Summer」を現地(東京・大崎)とオンラインのハイブリッドで開催する。登壇者や講師が基調講演などを行う。現地参加の学生は、交通費を一定額支給する。事前申込制。
高校中退・通信制高校から大学進学を目指す河合塾コスモ東京校は2024年7月20日、生徒・保護者、教育関係者を対象とした河合塾コスモ公開講座「不登校・中退からの進路探し-進路選択をめぐる『迷い』とは何か-」をオンラインと会場のハイブリッドで開催する。参加費無料。申込みは前日7月19日までWebサイトで受け付ける。
河合塾グループの高度な数学・サイエンスを学ぶK会は2024年7月27日、中高生と保護者を対象に、夏期セミナー「確率の魅力」を河合塾本郷校にて開催する。下関市立大学データサイエンス学部准教授で元K会講師の近藤宏樹氏が「確率」について講演するという。受講料1,000円。
明治大学理工学部は2024年8月20日、生田キャンパスにて小・中・高校生を対象とした「夏休み科学教室」を開催する。実験や実習、工作を通して、自然科学の不思議さや、ものづくりの面白さを体験する機会を提供する。参加費無料、事前申込制。申込多数の場合は抽選となる。
アゴス・ジャパンは2024年7月21日、アメリカトップリベラルアーツ・カレッジとカナダ・ブリティッシュコロンビア大学に、奨学金を獲得して合格した先輩が登壇する「【大学留学】海外トップ校合格体験談セミナー<第2弾>」をオンライン開催する。参加費無料。
Z会は2024年7月9日から22日、高校生を対象に「Z会監修 全国高校対抗 超良問プラス5 デコ活編」を開催している。超良問ドリルLINEアカウント内に出題される問題に回答し、5問連続正解を目指す。正解者には大塚製薬「ソイジョイ」引換クーポンが進呈される。
駿台予備学校は、高1生と高2生を対象に、夏期講習の無料体験授業(トライアル・レクチャー)を実施する。科目は英語・数学で「標準レベル」から「最難関レベル」まで。1科目のみも可。実施日程は校舎により異なる。締切りは各実施日の前日まで。定員に達し次第、締め切る。なお、オンラインによる映像授業も選択できる。
「科学の甲子園」東京都大会・表彰式および研究発表会により構成される2024年度「Tokyoサイエンスフェア」。東京都大会は2024年11月3日、表彰式および研究発表会は11月17日、都内の高校生らを対象に開催される。
東京大学オープンキャンパスが2024年8月6日と7日に開催される。2日間すべてオンラインで、大学・学部説明会や模擬講義のライブ配信、オンライン質問会、バーチャル東大の公開などを予定。参加登録は8月7日まで、企画により別途8月5日までに事前申込が必要。
駿台は2024年7月20日から8月25日にかけて、「医学部入試情報講演会」を全国19会場で開催する。対象は中高生と保護者、参加無料。事前申込制。Webサイトより、各実施日の前日までに申し込む。ただし、定員に達し次第、締め切る。
理化学研究所は2024年8月24日、科学講演会「AIでひらく未来への扉」を日本科学未来館にて開催する。対象は、中高大学生および一般。事前申込制。参加人数の上限に達した場合は抽選、中高大学生が優先となる。現地会場のようすはライブ配信も行う。
日本科学未来館は2024年8月1日から9月9日、特別企画「地震のほしをさぐる―地球深部探査船『ちきゅう』再び東北沖7,000mの深部へ!」を開催する。参加費無料(常設展や特別展、ドームシアターの鑑賞は別途料金がかかる)。