advertisement
advertisement
第10回となる私立小学校の魅力を紹介する「私立小学校フェスタ2022」が、2022年3月13日に武蔵小杉、3月21日に中野坂上、3月31日に二子玉川の各会場で開催する。入場無料。完全予約制。申込みは、各開催日の1か月前から。保護者1名で来場すること。
民間学童保育「こどもクリエ塾」を運営するビジョンゲートは、2022年4月から「こどもクリエ塾理科実験教室」を開校する。子供が楽しめることを重視したプログラムで、高い教育効果を見込んでいる。教室は都内5か所。対象は年長から。
キッザニア東京では2022年1月28日から2月3日まで「マスク研究開発ウィーク」を実施し、期間限定の「マスク研究開発室」パビリオンをオープンする。マスクの仕組みやフィルターの役割を学び、快適なマスクの研究・開発の仕事を体験できる。
まちの研究所JIREA運営事務局は、2022年1月14日より、「100のことばはこえる。」展を開催する。19日から渋谷区神南ネウボラ子育て支援センター「coしぶや」、穏田キャットストリート商店会(渋谷~原宿エリア)等に展示。3年をかけて巡回展の形で各地をまわる。
東京駅丸ビルで2022年1月16日、寮のある学校に入学検討している家庭向けに、「寮のある学び」を特集したインターナショナルフェアが開催される。オンラインも同時開催。参加無料、事前申込制となる。
ガイアックスは1月16日と18日に、国立科学博物館・沖縄美ら海水族館・鳥羽水族館と共に、新春を記念したオンラインイベント「新春!博士たちの偏愛スペシャル!~今年こそは自分だけの夢中を~」をオンライン開催する。料金は各体験1,000円(税込)。
札幌市は2022年1月8日から14日、札幌ドームをモデルにしたバーチャル会場にて「環境広場さっぽろ2021バーチャルツアー」をオンラインで開催する。パソコンやスマートフォンから、誰でも無料で入場できる。
北里大学海洋生命科学部のミニ水族館「北里アクアリウムラボ」では、2022年1月4日より、特別展「水族館で水族館展」を開催。同大学の学生が企画・運営し、卒業生が活躍する全国の水族館の中から5館が展示される。
国立科学博物館は2022年3月15日~6月19日、特別企画展「ポケモン化石博物館」を開催する。「カセキポケモン」と私たちの世界で見つかる「化石・古生物」を見比べることで、古生物学について楽しく学ぶことができる。
「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」を運営する早稲田大学アカデミックソリューションは、2022年4月スタートに向けて、無料体験教室・説明会を1月16日より開催する。参加費無料。